母と私は親一人子一人で今までやってきました。二人暮らしをしていて私は日中仕事に出かけています。親戚はいるものの(母の兄弟です)車で4時間くらい離れているので気軽に何かを頼むことはできません。
母はアルツハイマーという病気にかかっています。一応会社では介護休暇というものが取れるということなのでいつどのタイミングに出せばいいかを迷っています。いくら介護休暇を取得しても6カ月の介護休暇だけで介護は済みそうにありません。こうなるとやはり介護のために失業という選択しかないのでしょうか。
もし実際に在宅でずっと見ながら仕事を続けるとしたら、ヘルパーさんに入ってもらうなどだけでやっていけるものでしょうか?
みんなのコメント
0件そむちゃい
2020/3/24アルツハイマ―は自宅での介護は無理です。暴力的で家族がケガします。早くから施設にはいるべきです。
CHINO
2016/3/29>気軽に何かを頼むことはできません。
1人で介護を抱え込まないで下さい。
ご親戚にはお母様の状態を定期的に報告、相談した方がいいです。
返事の有無は無視していいです。
それに、症状の軽いうちから報連相を受けると関連者意識が増します。
>在宅でずっと見ながら仕事を続ける
経済的に施設は無理とお考えですか?
介護度が重い方を一人でそれなりに介護しようとすると、在宅の総額は特養を越えます。
一度お母様の財産を総ざらいし、介護に使える分を算出しましょう。
(年齢も考慮し平均寿命+数年の大雑把な額を算出しておくといいです)。
お金を知っておくと全介護計画が立てやすく現実をしっかり見る事ができます。
故祖母の介護では叔母が1月あたりの使用限度額を算出し、超えそうな時は初期の頃から私達親族に出動命令が来てました。
これから色々な事がおこると思います。
かつてのお母様が普通に出来た事ができなくなって不安になる事もおおいはずです。
でも、お母様はご自分の安楽よりクリようかん様の幸福を願っています。
無茶な自己犠牲はお母さまも望んでいません。あすかダーリン
2016/3/29現実的に出来るところまで在宅、無理なら施設になるのではないでしょうか?親子の絆を大事にされていると感じますが、現実的に法律はそこに配慮してくれません。
お母様の認知力がどのくらいあるかわかりませんが、お話をしっかりとされて今後の方向性を決めてもらいたいと思います。二人だけの家族として過ごしてきたのなら、介護も家族として向き合ってみましょう。
なお、家族として向き合うと言うのはお母様の亡くなった後も考えると言うことです。とにかく施設が嫌だから離職する。先の事は考えない。私の事はどうでもいいと考えるのは違うと思います。たこいち
2016/3/29失業して、介護が済んだらどうするのですか?
そう簡単に再就職はないですよ。特に歳がいってしまうと相当難しいです。
生活保護になりますか?
関連する投稿
- ぱっちん
母が咳ばかりしていたので、心配になり熱を測ったところ、38度台でしたので、病院に連れていきました。インフルエンザのA型ということでしたので、タミフルをいただいて帰ったのですが、認知症のせいなのか、薬のせいなのか、ウロウロして落ち着きがありません。 そうこうしているうちに私も熱が出て、のちに病院に行ったところ、インフルエンザを移されていました。かなり関節痛などがあり、こちらが寝込んでエイルのに、熱があるにもかかわらず母はあっちうろうろこっちうろうろ…。これはそれほどしんどくないからなのか、タミフルのせいなのか、何なんでしょうか。安静にしていたほうが治るはずなのですが、こちらが言い聞かせてもいうことを聞きません。
認知症ケアコメント3件 - かたこ
認知症ではあるのですが、体は比較的元気です。元々運動をしていたので、父は健脚なのです。しかしそれが災いしてか、最近急に姿を消すことが多く、家族はそんな時どこに行ったのかと探しまわり、生きた心地がしません…。 頻繁に徘徊するようになり、在宅介護では危ないかも…と感じているのですが、このように急にいなくなったり、夜間にうろうろするなど徘徊癖があっても、老人ホームなどの施設は受け入れてくれるのですか。そういった癖がない高齢者に比べると、かなり目をかけていただかないといけない気がします。また徐々に認知症が進んでしまっている気がするのですが、どういう施設が合うのでしょうか。できれば今より認知症が悪くならないでほしいです。
認知症ケアコメント9件 - あめだま
要介護4で、認知症も患っている祖母は89歳です。2年前に今のような状態になり、周辺にある特別養護老人ホームに5か所ほど申込みをしていましたが、今のところまだ連絡がありません。介護サービスをフル活用にして待機していたのですが、最近知り合いの方が病気になって、うちよりも介護度が軽いのに、うちが入居待ちしている特別養護老人ホームに入居が決まったというのです。 どうもこの地域の実力者という感じらしく、何らかのつて?コネ?で決まったとしか思えない、こちらからすると、どういうこと?!という感じです。こういう状況になって、よけい、まじめに2年あまりも介護の苦労して待機しているのが馬鹿らしくなってきたのですが…。
認知症ケアコメント14件