logo
アイコン
かもん

特別養護老人ホームに、わたしの祖母が入居してお世話になっております。できるだけ面会に行くようにしているのですが、昨年の夏に子供が生まれましたので、それからしばらくいけていませんでした。
ひ孫を見せたいという気持ちもありますので、そろそろ面会にと思うのですが、冬場は風邪とかインフルエンザとか心配なので、控えるべきでしょうか。
高齢者施設はこういうウイルス対策などは何かやっていますか?また乳幼児を連れて行くとなくかもしれませんし、ご迷惑になるでしょうか…。
あれこれ心配になって考えてしまって、二の足を踏んでる感じになっています。気を付けるポイントなどがありましたら、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

みんなのコメント

0
    • かもん

      2017/1/16

      そうですよねぇ‥やっぱり小さい子がいくとご迷惑かけてしまうかもしれないですし…。ありがとうございます。

      • たこいち

        2017/1/16

        小さい子は連れて行かないほうがいいかも。

      関連する投稿

      • アイコン
        かびごん

        10年ほど前に離婚した50男です。友人にも独り身のやつが多く、みんな老後が不安だとか、体のことなんかを飲みに行った席では話したりぼやいたりしています。 そんな中に、50代で付き合うようになった女性がいて、結婚しようかどうか、と悩んでいる奴がいたので、個人的には、事実婚とかでいいんじゃないの?って言っておきました。 というのは、やっぱり老後介護が必要になった時に、相手に負担になってもかわいそうだし、財産があったらそれでもめたりなどもありそうだからです。 そいつは自分の意見は合わなかったようで、先々を考えてるみたいですけど。老後に向かうとき、パートナーができたら、結婚すべきなんでしょうかね。 いろいろ面倒だと思いますが。

        恋愛・結婚
        コメント4
      • アイコン
        ゆーさん

        主人と結婚してすぐ1年後くらいに、子供が生まれました。子育ては思ってた以上に当初大変でしたが、子供は何人かいたほうがいいと思ってたので、もう一人…と考えていた矢先に、父が脳梗塞で倒れて入院しました。 母ももともと体が弱かったので、2世帯同居に切り替えて、いまは子育てと介護をやりつつ専業主婦です。 もともと結婚当初から専業でしたが、今はほんとに介護と子供のことで大変。それでも他人目には、「専業だから問題ないでしょ!」と言われたりして、あまり苦労してないと思われてるみたいです。 そんな感じなので同年代の友人とも話が合わなくて、家にばかりいるので、つらくはないですが、なんとなく気分が下がることが多いです…。

        働くママパパ
        コメント3
      • アイコン
        べるく

        90歳になる義母と暮らしております。一応都内に住んでいるのですが、近くにはあまり介護施設がありません。 一番近いところでデイサービスを利用しているのですが、そこの食事が合わないと行きたがりません。食事形態としては一般の食事でミキサー食などではないのですが、スタッフが前日のあまりものを出しているのではないかなど結構ひどいことを言っています。見学をした際にはそんなことは思わなかったのですが、、、。 夫が海外勤務をしているもので春には海外の夫に会いに行く予定を立てているのですが、その期間には一人では不安だというのでショートステイを利用してもらうつもりでいたのですが、デイサービスでこんな感じだと難しいだろうなと思います。 食事を理由にデイサービスを変えたいなんて、まかりとおるものでしょうか?

        教えて
        コメント6

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー