44歳男性、独身。老健で18年働き、去年の4月で身内の介護等で退職、比較的少人数制のショートステイで去年の5月から今年の5月まで勤務、、身内の介護等人間関係等で退職し、9月まで、小規模施設で夜専のバイトで繋ぎ、介護も等落ち着き、10月から、正社員(夜専)で老健に再就職するも、1ヶ月は、日勤で、OJTで1ヶ月は日勤と聞いていたも、2週間で夜勤を入れてあり、自身もなかったので、主任に頼み、1ヶ月は日勤でお願いしますと頼み、現在、日記で行っているも、指導もあまりなし、2日目で、風呂の洗身介助、聞きながら行い、オムツ、トランス等も、2日間ぐらいで、放置、なんだか、で、聞きながら介助に入る始末、聞くも、適当な対応、日中の業務流れも、「夜専さんやで、別に覚えなくても」と言われて、、業務の流れも渡されず、利用者の情報も、あまり説明なく、自己で、情報収集、人によって対応が違ったり、いい所、真似して下さい的な、挨拶しても、半分帰ってこない、コールはなるも、ピッチ鳴りっぱなし、抑制帯使用の車椅子で徘徊してる人がいてもスルー、よく人の部屋に入っている、利用者さんとはあまり関わらない、風呂、トランス、食事ぐらいで、シーツ、配茶等は助手さんがしてくれているもの、せかせかと個人プレイな職場、声掛けもなく、流れで動いている始末、ほか色々、夜専やで、まぁいいかと思ったが、、うーんって思う所だらけで、明日、早々やけど。辞める事を伝える予定、現場の師長さんは気にかけてくれて、声掛けしてくれるも、師長より、まだ、これでもましにたったとの事、、
みんなのコメント
0件がじょまーるさん
4日前師長?
隊長や施設長、副長や駅長 社長や市長や村長や町長がいます。
それぞれの職業によって漢字が変わりますね。
あたしは何を言いたいのでしょうか?
その師長は看護師のおばさんですね。
長く勤めて勉強してやっとはなれます。医師の下の存在でーす。
よ ろ ち く! うふふふふらーら
2025/10/25らーらです。
転職癖がついているのがよくわかります。
なるべく続きそうな仕事をさがしてみましょう。
お勧めは鉄道保安員やガス点検作業員などです。
施設内の仕事と異なるのがわかりますね。ジャン
2025/10/24夜専正社員でいくらかによるかな?
確かに、日中の動きが分からないと夜間も不安ですが、夜専の方の中にはその辺りも要領良く事故の無いようにだけは気をつけて業務遂行されてる方多いですよ。
それに、最初にだけ日中の動きを教えられたとしても、日々変化のある事ですので、主さんの意向通りに指導をするとなれば、定期的な日常業務の指導見直しが必要になってきますよ?さー
2025/10/24どこも大変かもですね。
経験者の集まりだから個々のやり方でと言う会社も有るくらいで、指導者も決定出来ない部分で悩んでいるようです。
だから、己が合わせていくしかないのかも知れませんね。
会社としては、どの職員も失いたくない。
経験者で資格取得者であるなら特にでしょうからね。
資格取るのは簡単なんですよ。
人間関係程難しいものは無くて、どうしても無理だと思うのなら転職したほうが良いと思うが、やはり自身の努力も必要。
相手が挨拶しない、教えてくれない、、、なら、挨拶してもらえるには?教えてもらえるには?
それを探し当てたら、一歩成熟した大人の職業人になれるのだと感じる。
会社は幾らでも有るとの考えも良いのかもしれないが、ここしかない。なんとしてもクリアして居残ってやる。の精神は必要じゃないかと思う。要するに、辛抱だよね。
クリアしたら自信も着くし、転職はそれからでもおそくはない。ねこはっとさん
2025/10/23>明日、早々やけど。辞める事を伝える予定
長くお勤めしているような印象を受けました。一分単位で残業代や休日出勤分や、深夜割増の計算が間違っていないか考えましょう。
考える時間があると有利です。
関連する投稿
- シマエナガ
介護職の良いところは辞めても無限に就職先があるところ
雑談・つぶやきコメント7件 - モクタ
入所者の方で、自分の意にそぐわないと感情的になり物を投げたりする方がおられます。できるだけ冷静に対応しようと心がけているのですが、質問に答えても数分おきに同様の質問をされ、正直しんどいです。皆さんはそういう時どのように乗り切っておられますか?
認知症ケアコメント3件 - neko帽子ちゃん
通勤について。 八王子市から横浜市まで 横浜線を使って1時間かけて会社まで行くのと、400ccのバイクで30分かけて通勤するのはどちらを選びますか? 国道や街道があります。 横浜線の場合。駅から下車して会社までバスを使って更に15分かかります。 裏道を知ってる友達だと法定速度でもバイクで24分だそうです。 会社は通勤経路を提出していればバイクでも車でもOKがでています。
教えてコメント1件