logo
アイコン
桜は咲かないかも

現場から離れたものの
PC作業が苦痛になってきてる、、、、。

PCちょっと触っただけで 頭痛、、、。
目薬買わなきゃ

みんなのコメント

0
    • かこ

      4日前

      目薬で治るのだろうか?
      スマホでも頭痛します?
      目じゃないのでわないでしょうか、、、
      単にパソコンが苦手だったり?

      • 桜は咲かないかも4日前

        寝不足寝すぎでたまに頭痛起きる スマホではあまりならない、、、。 ブルーライトカットメガネもうちょいいいやつ買おうかなっと。

関連する投稿

  • アイコン
    コンパス

    皆様の職場では こういった事が普通かどうか、また 対処法など、うかがいたいです。 有料施設 食事介助していたら(今 出勤した〇〇さんに食事介助を交代して下さい。あなたは▲さんの移乗に行ってください。〇〇さんは 移乗出来ないので)と言われました。 同じ非常勤同士なのですが、60代非常勤は 腰痛めている 手首痛めているとか、介助に制限?ついていて、ハードな身体介助を免除?されています。 社員から 交代するように指示出されたら、従うルール。 こんな事ばかり です。 個人的には、自分が理由で、身体介助を交代してもらわなければならないなら、休職 治療終えて とか、退職かと思うのです。 人手不足 見守りや掃除でも いて欲しいから、残す、身体介助は 免除となっている。 納得できないのですが。

    教えて
    • スタンプ
    34
    コメント2
  • アイコン
    Kokocho

    会社の福利厚生が終わりました(笑) 元々、会社が入っている法人の生命保険で入院などの際は個室でも可能で保険がおり、通院でも1回行く度に5,000円給付してくれるという話でした。 数年前数人の職員がそれぞれ疾患が見つかり入院し保険を使ったことでしばらく病気では使えないと説明があり、コロナ真っ只中の限界体制で自分が感染した時も給付は受けられませんでした。そもそも通院で一度も給付を受けたこともありません。 そんな福利厚生でしたが、今後は希望者のみ折半でお金を払うようにすると言い出しました。契約金額の半分を会社が出し、残りを希望者のみで折半して加入にするそうです。 「持病があって保険に入れない人もいるから助けになる」と、さもいい制度のように言われましたが、別に個人で生命保険に入れる自分からすればメリットを感じません。 払った金額の年末調整も無理でしょうし、人数が減れば金額が上がるし、持病がある人が立て続けに使用すればまた自分の時に使えないと言われかねません。 使わないうちに退職すれば他の職員の為の生命保険を払っただけだと思うと、デメリットの方が多くない?と感じています。 例えばで説明されたのですが、保険料5万で25,000円は会社が出して、残りを希望者で割るけど今最低5人は入るだろうから私が入れば1人4,000円ちょっとと言われました。小さな会社なので掛け持ちの人は入らないと考えても最大8人。その5人もまだ確定してませんし、実際の金額もわかりません。 そんな福利厚生の会社って多いんでしょうか?

    教えて
    • スタンプ
    60
    コメント4
  • アイコン
    ミャー

    今日体調不良で辞めるって施設長に言ったら しばらく休んでとりあえず保留ねって 熱出して蕁麻疹出てストレスと疲れで仕事は一旦やめた方がいいって医者から言われたって説明したのに 人が居ないら辞められたら困るんだろうけど 軽く保留保留って辞めれないのかよ😭 主任もマメに連絡するって言って一度も来ないし 嘘だと思ってなら蕁麻疹の写真おくりつけてやろうかな とりあえず今日退職届け郵送で送ります

    愚痴
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    36
    コメント8

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー