先日、転倒された入居者様のカンファがありあらゆる事を想定して介助をすると記録されてました。
それはいつもCWが気をつけている事ではないのか?誰も手を抜いた仕事はしていないのにわざわざカンファして出た結論がそれ?と疑問に思ってしまいました。
あと、先輩CWがトイレ誘導してその間に他の入居者様のケアをしている内にトイレ誘導した入居者様の事が頭からすっぽり抜けそのまま申し送りせずに帰られてしまい1時間程トイレに放置だったり…それだけ日々の業務が沢山ありすぎて質のいいケアが出来ないのは単に人手不足が原因だと思うのですが。
私は最近独り立ちをしましたが、先輩CWさん達に1人の方がいい!自分のペースで業務を進められるからと言われました。
確かにそうだど思います。気の合わない人と事故をする位なら1人の方が仕事し易い。でもそれではいけないのではとも思います。
1人で10人を見ればそれだけ転倒などの事故に繋がる危険性があがりますよね?忙しくバタバタした中で業務をすればミスを起こりやすいくなる。
先輩CWさんの誰もがやる事が多くて忙しくてクタクタだと仰ってるのに…
フロワーにもう1人いればそう事故やミスはゼロにはならなくても少なくなりますよね…?
土日はパートさんもいないので完全な1人です。
施設の理念からかけ離れた介護をしているのに誰も口には出さない。
トップは体裁ばかり…入居者様の家族の目しか気にしてない。
入居者様や、現場のCWの事は全く考えてない様に思える。
そんな事新人の私が言えないけれど…
長々すいません。介護業界に飛び込み日々思う矛盾に困惑してる毎日です。
みんなのコメント
0件ムー
2023/7/12人手不足はどこもです。
私は昨日利用者さんの車いすの転倒防止ストッパーを
出しておらず、私をみると興奮して揺れる重度の方なので
後ろにひっくり返りそうになり上司が私の代わりに
ヒヤリハット報告書かかれました。反省して頑張ります。ゴルフ大好き👍
2023/7/12絶対に事故をしないと、先ずは皆が思わない事が原因ですよ。
苦手な職員でも、利用者の事故を防ぐ為には声をかけあいます。
自分の感情が優先するから起きてしまう事故ですよ。
職員が足りない日でも、危ない、誰か手伝ってと思うとき程大きな声で助けを求める。これが、古株新入り関係なくスマートにできる環境作りをしなくてはならない。
事故は絶対起こさないと。
そんな気持ちになれば、職員同士が相手に愛情を持てるようになります。
現場に古株も後輩も関係ありませんから。チン
2023/7/11忙しくバタバタしていたら、現場に限らず事故は起きます。
思うに介護の仕事には、少しの余裕が欲しいです。古株や看護師のお喋りOKなら、他に余裕を持たせて欲しい。
誰かがバタバタし、誰かが楽している現実もあります。人手不足もあると思うけど、何となく皆が皆楽したいのが見え見えなのがやっている人からすると腑に落ちないと思う。
関連する投稿
- きなこ餅
ちょっと劣悪な環境のGHなのですが… さすがに嫌気がさし、ストレスになってきてるかな雰囲気で、何てこったい!を連発する日々。 今の職場は、スタッフの質の悪さとスキルのなさはどうしようもありません!なかでも、特に目にあまるのはバワハラです!仲間同士、利用者さんへの叱責や命令口調は日常茶飯事。 「食べる前は、いただきますでしょ!何でいわないの!」「トイレに行きたければ声を出しなさい!そうしないと連れて行かんよ!」と、個人攻撃。毎日怒鳴り声をあげるスタッフがいますが…その怒鳴り声が容赦なく、周囲にいる利用者さんが萎縮してます。暗い表情…何か、レベル違いますよね。自分の言う事に間違いはないと思ってる…認知症の方相手に、言い聞かせようとする姿勢って私には理解できない。子供相手のように教育でもしてるつもりかい! 常識というか、人としてモラル欠如してます。同僚に対しても、気に入らない人はシカトするし…いい歳した(70代)非常勤パートなのですが… あなた!いつも言い上げてる利用者さんの家族の前でも同じ事が言えるの?! 上の人も、お手上げ状態。 もともと、こういった問題は取り上げない!といった職場環境😖 こういったパワーハラスメントって どこに訴えるのがいいのでしょうか?
きょうの介護コメント6件 - あきこ
父の機嫌をなるべく損ねず介護する(手伝う)方法が知りたいです。 私の父は要支援1の70歳です。20年ほど前に脳梗塞により半身麻痺となり、年々体が動かなくなっています。 今日帰宅したら父が風呂場で倒れていました。意識があるようで起こそうとしたらいらないと言われました。 昔から父は手を貸そうとしてもなかなか受け入れてくれず、それでも食い下がると非常に怒ってしまいます。 父の気持ちも分からないわけではないです。父は今日裸の状態で倒れていましたし、父の体や周辺の壁、床、物に大便がついていました。 いくら家族といえど自分の裸姿や粗相を晒す姿は見られたくないし、私も同じ気持ちになると思います。 それでも体の悪い父が1人で倒れてるのは心配です。数分おきに様子を見て手を貸そうとしますがやはりいらないと言われてしまいます。 皆さんならこんな時どう対応しますか?
教えてコメント5件 - masa
要介護5の家族を在宅でワンオペで仕事しながら介護している人はいらっしゃいますか? お仕事と介護の両立のご苦労や、介護で工夫されていることなど、色々伺いたいです。
教えてコメント2件