現在、母親(65歳)が入院中です。今年夏に脳出血で倒れてしまい右片麻痺で失語症になってしまいました。現在はリハビリ病院でリハビリを頑張ってはいるのですが、全介助レベルです。父親は一人暮らしで娘3人は結婚して出て行っています。
来年2月には退院になり施設や在宅介護を考えなければなりません。父親は施設に入るとなると年金だけじゃ払っていけないと言っています。在宅だと父1人で介護しないといけないし、、車で往復1時間以上は掛かり毎日様子を観に行くのは難しい状況です。
周りは施設入所が良いと言ってますが父はまだ納得せず悩んでます。
みんなのコメント
0件- shi2024/12/1
お返事ありがとうございます。
父は退職して今は年金暮らしです。介護認定もまだでそろそろ認定を受けれると思います。倒れた当初は命だけでも助かり本当に良かったもののかなりのショックでした。
在宅サービスを受けながら夫婦で暮らして無理そうなら施設検討でも良いのかな。。
あ
2024/12/1父はお金が足りないといっている
周りは施設を勧めている
周りが不足分を負担して施設へ^_^- shi2024/12/1
お返事ありがとうございます。
施設となると不足分は負担してあげるべきですよねm(._.)m
案山子
2024/12/1全介助の状態で、来年の2月に退院ですか。
かなり無理があると思う。
状態改善の目途も付いていないのに、医師が退院を指示しない。
それとも目途が2月くらいだとか。
確定的では無いですよね。- shi2024/12/1
お返事ありがとうございます。
今の病院へは半年しか入院できないみたいですm(._.)m
たかな
2024/12/1お母様の介護は必要なので、2人で施設に入るか、お父様は残って在宅介護を受けるかは決めた方がよさそうですね
- shi2024/12/1
お返事ありがとうございます。
今は父は施設には入らないと思いますが、、夫婦で入れたら良いですよね。
てんてこ舞い
2024/12/1大変な状況ですね。
持ち家とかあれば生活保護もうけられませんし、後は、娘3人で足りない分を出し会うのが良いかと思いますが?
一度、福祉課にご相談に行かれて見てはどうでしょうか?
主さんが言えないようであれば、福祉課で対応してくれるかも知れませんし、先ずは、キーパーソンをお父様にするか?主さんか、はたまた他の姉妹かを決めることですかね?
病院にはソーシャルワーカーも常駐していたり、大学病院は、福祉課があったりしますが。
お父様独りになっても生活が無理な様なら、ご夫婦ではいれる施設が有ります。
持ち家を処分し現金に換えてしまうのが良かったりしますよね。後、誰も住まないのであればですが?- てんてこ舞い2024/12/1
夫婦部屋を目処をつけておくべきでしょうね。申請だけはしておいた方が良いでしょう。
お母様が退院したら行くとこがないと困るし、お父様の気持ちをまつ時間もないように思います。
費用なども有りますし、お母様の為にも医療福祉法人がバックに有る施設が良さそうですね。 - shi2024/12/1
お返事ありがとうございます。
足りない分を出し合うことも考えたのですが、各家庭でいっぱいいっぱいで援助は難しいと言ってます。。今のところは父独りで何とか暮らしてはいますが、いずれは夫婦で入れる施設など考えないといけないですよね。誰も住まなくなったら実家を処分するなりしないといけないなとは思っています。
関連する投稿
- 挨拶くらいはしようよ。
素朴な疑問。 老健勤務。全員ではないけど、正職員さん(福祉士、ナース)が、介護助手さん(パート)に挨拶しないのは何故なんだろう。 助手さんが、「おはようございます」「お疲れ様でした」「お先に失礼します」って声をかけても無視。 皆さんの施設はどうですか?
教えてコメント6件 - 悠
パワハラする管理者って、精神的な病気と思う。 電話を掛けまくる、人の話しは聞かない、自身のミスは受け流すなど。 皆さん、パワハラを受けてないですか?
教えてコメント4件 - rakrak
60キロ前後の体重の方の車椅子からベッド移乗について 介護者一人でできない職員が多くなり 車椅子の二人介助移乗を検討中。 アームレストは上がります。 その方は脇の下は痛がるため負担かけない方法が良いのですが、 タオル移乗などの方法で何かありましたらお願いします。 情報↓です。 .体重60 .女性 .立位は取れず、身体の拘縮あり(ご飯は自立) .トランス時脇下を支えて移乗すると痛がるため、車椅子からベッド移乗の際はアームレストを上げてベッド移乗をしていました しかし、車椅子が低めなので平行移動はできません。 .入浴は機械浴(椅子タイプ) また補足つけますので、質問してください。宜しくお願いします
介助・ケアコメント6件