GHで男性の行動障害の方の支援をしています。普段は落ち着いていますが不穏になると物を投げたりしています。暴れることもあります。そうなった時他の利用者の身を守ることが難しいと感じます。なのでその方がリビングにいるときは他の利用者には部屋にいてもらってます。リビングで過ごしたい方もいると思います。他の利用者さんがストレスに感じないのかと思います。女性しかいない体制のため、自分の身を守ることで精一杯になると思います。男性がいると安心ですが、なかなか難しいみたいです。普通なら男性が支援する体制が望ましいと思います。
みんなのコメント
0件関連する投稿
- 枝豆
訪問介護と施設で働くのと 良いところ悪いところ違いを教えてください 以前の投稿で訪問をやってた人が施設に転職すると すぐやめてしまうとありました。なぜでしょうか?
教えてコメント6件 - ユキ
介護業界、残念だけど現状未経験無資格でも介護現場で働いています。例え資格等あっても同じことなのですが、事故は付き物です。 そもそも身体的精神的に介護を必要とする利用者を扱うのですから、事故は度々起きます。 当施設では、幸いにも大きな事故で個人で責任を取らされることはないのですが、いつ個人的に責任を取らされる大事故が起きても不思議でないです。 それで質問ですが、身近で個人で責任を取らされた方っていますか?小さな事故なら兎も角、大きな事故が起こりやすいと思ってです。宜しくお願いします。
教えてコメント5件 - いろは
今日病院行った時、待合室で読んだ新聞の記事に介護職の記事が載っていました。 内容は、長時間夜勤においてのワンオペ勤務の危険性(介護士、及び利用者)に関する問題提起でした。 そう感じてくれる人が社会にいる事に嬉しく感じました。
シフト・夜勤コメント4件