体調不良で休む場合は職場の同僚に休むこととそのお詫びをメッセージするんですが、ほかの同僚が休んだときは「お大事に〜大丈夫ですよー」とメッセージがたくさん届くのに私にはそういうメッセージが少なく、休んでしまった側も気を負いしてしまいそうです。ほかの同僚が休む場合は「気にしないでくださいね。大丈夫です」とメッセージを送ってるんですけど……
休むことは悪いことではないですし、シフトの穴埋めも大変なのは分かります。ですが事情で休む人もいるのであれば体調不良で休む人もいます。休むことはお互い様ではないでしょうか?と私は思いますが、皆さんはどうでしょうか?
みんなのコメント
0件ぷにまる
2024/10/27SNSでも👍の数とか既読が気になっちゃうほうでしょうか?
無意識に自他を比べてしまうとか、心のクセなのかもしれませんね。
そのメッセージを間にするタイミングというのもありますよね。
忙しい最中にメッセージがきても
文で返す余裕がなかったり、他の事してたりとか…
自分が気にするほど他人は見てないです
あまり気にしなくていいかと思いますよ- 投稿主です!2024/10/27
SNSの👍🏻の数は気になりません。
ただ、メッセージが多い人と少ない人の違いの理由が知りたいだけです。
体調不良で休むのは悪いことじゃないので、大丈夫ですよ、気にしないでくださいね。と相手への労いの言葉をかけているのに、それが思いやりだと思っています。
少なからず労いの言葉をかけてくれる人がいたので心が救われました🥲
みかん
2024/10/26自分たけ、ねぎらいの言葉が少ないという悩みですね。
考えられるとしたら、他の人達との距離感が自分だけ違うのでしょう。気にする事はないと思いますが、気になるのですよね?
しかし自分ではどうにもできない事ですから、あまりに気になりすきて精神面に影響がでるようであれば、職場を替えることも考えられたらいいと思います。- 投稿主です2024/10/26
ありがとうございます
あ
2024/10/26休みの連絡を同僚にメッセージで?
しかもお詫びも?笑
うちの会社
休みの連絡は
会社に電話して事務のおばちゃんにいうだけだよ?笑
あとは事務のおばちゃんから所属場所に内線かかってきて
内線とっちゃった職員がその日出勤してる中でシフト調整の権限もってる職員に伝えるのみ^_^
シフト調整して
あとは事務手続きになるだけ
お詫びの言葉とかもなく笑
お大事にとかもなく笑
今日⚪︎⚪︎さん休みなんでと
シフト調整の報告がくるだけ^_^
復帰した日に
お菓子持ってきたりする人もいるし
休んですみませんでしたって
わざわざ言って周る人もいるし
お菓子持ってきて、さらにわざわざ
すみませんでしたと言ってまわる人もいる笑
けど
わたし含めて
休んだからって別になにも言わず持っても来ない人のほうが多い笑
てか
休んで申し訳ないとかお菓子もってくるのって
おばちゃんが多いかな笑- 投稿主です2024/10/26
ありがとうございます。助かりました🥲
- あ 2024/10/26
休むほど体調崩してんのに
職場に気を遣うとかおかしくない?笑
休んで体調治して復帰して働くのみよ笑
てんやわんや
2024/10/26そんなことにメールを使うのは感心しないね。
管理者とだけのやり取りと、全体とのやり取りは別にすべきだね。
休む許可は管理者に取れば良くてよ。
あら?お嬢様言葉になったわ。笑
これさ、管理者のミスだね。
わざわざ職場環境を悪くしてる。- てんやわんや2024/10/26
業務連絡ならしてよくてよ。
でも、休みの許可は、管理者とだけでよい。
後は、誰かと一緒にする予定の業務は、その誰かと、管理者に報告ですよ。 - 投稿主2024/10/26
皆さんよく使われています。
業務連絡の共有など活用しているそうです
沙羅
2024/10/26体調不良で休むと連絡した後の職場の反応を気にされてあるのでしょうか?
気にしなくていいよお大事にというメッセージをたくさん欲しいのですか?
本心かどうかもわからないメッセージの有無など気にする必要はないと思いますが?- 投稿主2024/10/26
すみません。お休みすることを伝えるとたくさんメッセージがある人とない人の違いが知りたくなったので投稿しました
mo
2024/10/26職場に電話連絡すれば事足りるのでは?
わざわざメッセージ入れて周りのご機嫌伺いする必要なんてないですよ。
その仕組み自体を無くさないといけないような気がしますね。- 投稿主2024/10/26
ほほそれが当たり前のようになってます
関連する投稿
- あいり
4月から新卒未経験で介護士を始めましたが、利用者さんからの理不尽な怒りに対応できません。その利用者さんは認知症は無いのですが、最近認知が進んできて、記憶力も落ちているようです。最近は、私の名前を間違えて覚えていたので、「私の名前は𓏸𓏸です、よかったら覚えてください」と伝えてみたのですが、間違いを指摘されたことが嫌だったのか、新人の私のことを信用していないのか、「あなた何言ってるの?」と強い口調で怒られてしまい何もいえませんでした。 どう対応するのが正解だったのでしょうか。新人の私からは何を言っても受け入れてもらえないのでしょうか。
教えてコメント6件 - アイ
もう何度か転職し、離職したら介護から離れようと思ってますが、毎日上司からこと細く言われているうち疲れてしまう。 色々考えているうち、とんでもないミスも出てきてます。 確かに、正しいのかも知れませんが、事細かくやっていると先に進まなく仕事は溜まる一方で慌ててミスになってます。 上手く説明出来ませんが、仕事が出来るようになってもそこまで細かくやる気がありません。 離職は、考えられない。仕事を辞めても次は、何もやることはないです。どうしていいのやらです。
雑談・つぶやきコメント4件 - みみみけ
利用者様部屋で転倒がありベッド脇にて仰向けで発見しました 車椅子は動いてた状態で左のみブレーキ外れてた 事故報告書になるんですが、 本人の対策等は何がいいと思いますか? 原因はなにかうかびますでしょうか?
介助・ケアコメント4件