logo
アイコン
あ〜あ

老健看護主任。イライラしてるのはわかるんだけど、急ぎの業務中の介護助手さんに聞こえるように「あ〜あ、コピー行って来なきゃ〜」とブツブツ言いながら総務へ。介護助手さんも慣れてるみたいで聞こえないふりして自分の業務に集中。
あれじゃ看護主任の弱者に対するパワハラだよ。
介護職員は主任も含め、そんなことしないのに。
…ちょっと愚痴りました。すみません💦

みんなのコメント

0
    • るみ

      2024/6/17

      いや、何の為の助手なの?
      聞こえないフリとか。怠慢じゃないの?
      それくらいの嫌味で済んでるだけ、かなり優しい主任だと思うわ。

      • はてな

        2024/6/17

        コピーとるしかできない看護主任がコピーとれる事を自慢しているにすぎないと思えばいい

        • 情けないなー

          2024/6/17

          介護は看護の補佐?の為にできた業種って 知ってる?
          偉そうに指示されるのも腹立つかも知れないけど、雑用はしてやるべきだと思うし、また、看護も、介護が走り回ってるのを横目に、無駄話は止めて欲しいね。
          どっちもどっちかー!
           

          • ぷにまる

            2024/6/17

            「いらん独り言」つぶやく人はどこでもいるもんですね。
            「頑張って仕事してる私を見て」といった承認欲求が強いんじゃないでしょうかね。

            放っておいてもいいし、「いつも大変ですねお疲れ様です」とでも労うと面白いように懐いたりしますよw

          関連する投稿

          • アイコン
            今日夜勤

            介護現場に技能実習生は厳しいは厳しいと思う! 私の施設では1フロアに4人程の実習生がいます。私のフロアは正職7人なので半分以上です。確かに真面目でテキパキ仕事してくれてはいます。ただ日本人スタッフですら聞き取りが難しいご利用者がいる中で実習生の子達が対応すると、要望聞き取れずご立腹された状態で交代して下さい。となるとこちらとて対応が大変です。そうなる前にその人の対応は任せて欲しいと伝えても伝わっているのかどうかもよくわかります。「はい。分かりました。」と返事だけはしてくれます。 実習生が初めて来た初年度は2名で1年間くらいはしっかりと日本語、介護技術を担当のスタッフがつきっきりで教えていました。ここ最近入って来た子達はとりあえず現場へ、といった感じです。 さらに勤務の事で実習生の子達から愚痴を聞くと、いやいやあなたたちもまともに働けてないよ??と思ってしまいます。 日本人1人であとは実習生の人という日もあります。 結局、介護負担以外のところでも負担が増えていっている気がします。 皆さんの施設はどうですか?

            愚痴
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            93
            コメント7
          • アイコン
            グラタン

            どこにでもいると思いますが、不平不満や悪口はもちろん、疑問や気付きなども全て本人に言わず陰で言うおばさま。他のスタッフのことを聞かされるのも嫌だけど、自分が言われてるときはもっと嫌です。隣の部屋に私がいるにも関わらずいろいろ言われていたので、普段からこうして言われていたんだなと。聞いてしまったので、直接言ってもらえれば改善しますと伝えたところ「地獄耳~(笑)悪い意味じゃないよ~!今ふと疑問に思ったから相談してただけ~!」と。語尾を伸ばすのもイラつくのに言い訳がさらにイラつきます。「あなたも管理者のやり方に疑問に思うことあるでしょ?」と巻き込もうとします。巧みな話術で巻き込むのが上手いので、誰かと組みたいスタッフや弱いスタッフを次々と味方につけています。特に管理者への不満がひどく直接言ったらどうですか?と伝えても「言うだけ無駄だから」と言わず。なら管理者をやればいいのでは?と伝えると「責任とるのは嫌いなの。そういうのは若い人が経験を積むためにやらないと」とああ言えばこう言う。管理者も言われていることに気付いているので、わざとおばさまに改善案を出し実行してみてと指示を出しますが「それは○○さんが担当なので○○さんに任せま~す」と逃げる。おばさま1人のために疲労が凄いです。介護職の退職理由1位が人間関係とは納得です。こんな些細なことで明日からの勤務が苦痛です。おばさまの下についているスタッフたちも私のことを言っていると思うと吐きそうです。皆さんはどうやって乗り越えていますか?

            愚痴
            • スタンプ
            81
            コメント2
          • アイコン
            めるこ

            夜勤中、朝までずーっと起きて徘徊しながら大きな声をだし 人の部屋のドアを開けようとしてドアを壊したり 優しく声をかけても、足で蹴飛ばしたり 腕を噛んだり などなど イライラしないようにしているのですが、 やっぱりめちゃくそイライラしてしまい… こういう利用者がいるとき、皆さんならどう乗り越えますか?

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            38
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー