質問通りなのですが、利用者の排せつ物を汚いと思うのは介護職失格でしょうか?
感染症などの問題から手袋を付けるようにとの指導が有り、納得して仕事をしてきました。
この度上司の移動が有り、新しくきた上司は素手で排泄介助をするようにといいます、、、いまさらですがちょっと抵抗が有るのは事実です、、、。こんな介護職、ダメでしょうか?
みんなのコメント
0件b7f8 f8uki yoyrlifbvrl;hrse
2023/3/28ufnvtkoer83w8doavo4bebytpq4ywetowryabtv8awrugfvutiaweo6vtuliaebtlealtoaert8br
たっち
2021/8/8みなさんに、質問があります。
このコロナ禍において排泄介助を行う時に手袋を使わずに行う事についてどう思いますか?
また、この施設は、小規模のデイで、食事めスタッフが作っているのですが、台所にハンドソープ(石鹸)もないのです。
入ったばかりですが、私は、正直びっくりしてしまいました。
ちなみに、ちょっと前にコロナ陽性になったスタッフもいるそうです。やまけー
2021/2/12主様が介護職失格だと仰るのでしたら、私なんかはもうダメダメです笑
私は利用者を触るのも手袋3重とかでないと触れません。手袋は自分自身を守る為のものです。素手で排泄介助を行なって、B型、C型肝炎、緑膿菌、HIVなどにかかる可能性は大いにあります。その身を守る手袋がダメだと言うのなら、私ならその職場辞めますね。てんぞう
2020/8/16誰だって汚いって思うわ、自分の排泄物ですら汚いと思うのに、他人のものなんて絶対に無理。
え?その上司はトイレ行った後に手を洗わないの?
衛生的に有り得ないでしょむーさん
2020/8/1閲覧は自由
まじまじ
2020/1/21いやいや!汚いものは汚いよね?え、じゃあその上司素手でやってるの?それで毎日ご飯食べて、いろんなところ触ってるの?ドン引きなんだけど笑笑
なる
2019/11/4ビルメンの便所掃除おばちゃん以下だね
そのおばちゃんに「国家資格の屎尿器衛生士」「やりがい」だとヨイショし最低賃金にちょいと色付け程度のカネで使い倒す。
介護ビジネス事業主も簡単に騙されるおばちゃんも残念な人レベル。たっくー
2019/6/6素手で排泄介助をする行為は正しくありませんが、手袋を着用して介助をしていけば徐々に慣れて来ると思いますので頑張ってみて下さい。
たこいち
2017/1/8素手で排せつ介助?
頭がいかれてるとしか思えないな。
正直、排泄物や吐しゃ物は物凄く汚いものです。細菌の塊です。
この仕事、神経質でもけっぺきでも当然です。
利用者の汚い衣類(吐しゃ物や食品の食べかすが付着したものですら素手で触りたくありません。(たまに糞尿が付着してることも多い)たこいち
2016/4/3そんなお馬鹿のいうこと聞く必要ありませんよ。
自分自身も危険だし、次々、ケアをするのに、感染症をあなたが媒介する危険性もあるのですよ。
私はB型肝炎ワクチンを自費接種して抗体がついたのを確認して仕事をしています。
グローブをつけてると邪魔だなあ、とかやりにくいなあと思うこともありますが、いやいや清潔が大切!と考えて必ず着用するように施設で指導しています。たこいち
2015/5/16排泄物(特に便)は細菌の温床です。
手袋等の感染対策を講じずにケアを施行するなんてもってのほかです。
どっかの施設でおむつ交換は素手でやれって言ったバカな准看護師がいますが(苦笑)
汚いからって言う観点ではもはやないのです。
感染防止って観点で見ているので、そのアホな上司にもう少し勉強するよう言って下さい。
昭和の時代は終わりましたよってwたこいち
2015/5/15排泄介助で手袋をするには当然です。しかし介助者は排泄介助時は排泄介助だけではなく状態観察、様子観察も必要と思えば素手での介助に抵抗ないのではないでしょうか?また手を汚さず綺麗にできるのも技術と考えれば手袋に拘らなくてもと考えるのは私だけ?!
たこいち
2015/5/15汚い物は間違いなく、不潔である。しかし利用者様は清潔な存在ですよ。更にいえば、私達できれいにさせて頂くのが、それが仕事というもの。ごったにしちゃあいけません。
- たこいちうざい7時間前
乱闘しつこいよいつも
たこいち
2015/5/14上司は出来るのかな?
たこいち
2015/5/14どういう状況だったのか理解できませんが、そのくらいの気持ちで仕事を大切にしましょうと言いたかったのではないの? 感染症予防が強化される今、普通に日本ではない事ですねえ・・どんな環境下だったのかなあ 上司となる方なのだから・・よく人を見て・・言葉のニュアンスもよく考えて・・もう1度しっかり確かめてネ
たこいち
2015/5/14素手での介助は、感染症の媒介を考えてもNGです。
上司の方がおかしいと思います。
素手で行うのはコストがかかるからですか?たこいち
2015/5/14排泄介助が楽しい人はいないのではないかな~。おそらく最悪なのはトイレ介助を頑なに拒否し、しばらく放っておいたら尿パットやオムツの中に溢れんばかりの排泄物をし、それらが漏れて下着やズボンも排泄物に汚され、ズボンの中を伝わり歩くたびに点々と廊下に・・・しかも寒い真冬・・・全取替えになりストレス最高になりますよ。
たこいち
2015/5/14使い捨ての手袋使用が良いと思います。
感染症の心配も有り、他の利用者さんに移ってもいけないでスから、衛生上素手は家族でも避けた方が良いと思います。アルコール消毒も欠かせませんよ、たこいち
2015/5/14使い捨ての手袋使用が良いと思います。
感染症の心配も有り、他の利用者さんに移ってもいけないでスから、衛生上素手は家族でも避けた方が良いと思います。アルコール消毒も欠かせませんよ、
関連する投稿
- ごりうひゃ
うちも介護をしていますが、まだそれほど介助が必要なほうではないので、なんとか踏ん張っています。 ただ最近の介護疲れの殺人とかのニュースが、どうしても目に付いてしまいます。 もちろんそんなことをするのは間違っていますが、ストレスを感じている人も多いのは事実だと思います。 僕は数ヶ月に1度カラオケに行くことでなんとか発散してますが、皆さんはどうですか。 家族は協力してくれていますか?
介助・ケアコメント18件 - ひろしー
35歳、小学生の子供がいます。 離婚をして地元に戻ってきました。 田舎なのでなかなか就職先がなく、介護の仕事ならと思い2つ面接を受けましたが夜勤ができないとなると難しいと面接の時点で断られてしまいました。 確かに職員としては難しい条件だと思っているのですが(経験もありません)、パートでも夜勤をしないとなると就職は難しいでしょうか?ちなみに早番は大丈夫ですが、遅番となると子供との時間が過ごせなくなるので遅番も難しいです、、、。
シフト・夜勤コメント25件 - すがっち
初めて質問いたします。78歳アルツハイマー認知症・鬱・パニック障害の精神疾患のある実母についてです。 現在少人数のグループホームに入所して約1年が経ちました。 低NA血症で緊急搬送されたこともあったため、入所後も内科・精神科の受診をし、メマリー・クエチアピン・ゾピクロンなど投与している状態です。 問題行動というのは、一人の入居者さんへのつきまとい、部屋を覘くといったものから、音に過剰に反応する、時間にうるさく職員さんに「食事はまだか」とひどい時で5分おきに催促、不穏も強く、熟睡できておらず夜間リビングまで出てきてしまうなどもあり、独語も多く、常に口で「むーむー」と音をだしているとのこと。食事は残さずに食べているのに、入所後10kg近く痩せてしまいました。 グループホームから「精神病院への入院」を勧められていますが、具体的に病院の紹介はありません。区の高齢者窓口に相談したり、ネットで情報を集めているところです。 認知症の問題行動でグループホームを退所し、精神病院へ入院した場合、その後どのような施設が適しているのでしょうか?
認知症ケアコメント16件