logo
アイコン
ぴな

老人ホームの入居者の家族です。毎回 面会に行くたびに新顔の職員に仕事教えてます。ここ1年はかなりの確率です。何かと心配です。相談員は休職中です。

みんなのコメント

0
    • かめ8ろう

      2019/4/16

      くだらな

      • グランピー

        2019/4/11

        半文字あけさんが、一人多数役を見破られ、悔しさのあまり相手にするなと一人で暴れてるだけで、誰もあなたを初めから相手になんかしていない。
        嘲り笑ってるだけ。

        • うなずきん

          2019/4/11

          つまらな〰️い 利 用 者 家 族 の本 音 がわかりますね。ご自分たちは まともな利用者家族だと思い込んでいる!相手にしないこと。

          • たいしくん

            2019/4/10

            普通に見てたらわかる話でしょう。
            まともでない介護職が、見苦しいかばいあいをしてるだけですね。
            というか、半文字あけの本人w

            • はるぽん

              2019/4/10

              この方 、随分と暇なご家族さんですね。↓ こんな 家 族 に 介 護 職 は まともに答える必要なし。

              • さとぐみ

                2019/4/9

                古い方から
                Dogさん、Yfooさん、POZDさん、TDvzさん、3hkdさん、Epu0さん
                すべて同一人物ですよ。
                句読点打てない、改行できない、半字あけ、倒置文、くせがすごい。
                自分で気づいてないから笑えます。
                ずいぶん暇な介護士さんですね。笑

                • こむポン

                  2019/4/9

                  ネットの弊害だと思うけど、一部を否定したら、関係のない同職の人も噛みつく。同類と言われてると感じるのだろうか。
                  関係がないなら、迷惑な仕事をするのはやめなよ。となるはず。かばって客を攻撃するのは、問題視されてる人と同類と言ってるのと同じに見える。
                  同類相憐れむと言いたいのかな。

                  • こむポン

                    2019/4/9

                    ↓変な人から見たら、まともな人が変に見えると書かれてたよ。

                    • たいちん

                      2019/4/9

                      ↓貴方もね へん

                      • ぼーーーず

                        2019/4/9

                        ↓介護職も家族もいろんな人がいて、その一部が問題とされてるだけなのに。
                        介護職は全員が家族を敵視してるわけでもないし逆もそうなのに、十把一絡げにするとは。
                        こんな変な介護士だけが家族叩きをしてるだけでしょ。
                        家族も利用者も、変な介護士のいる施設は避けて絶対に入らないようにしないと、利用者は何をされるかわからず怖いですね。
                        まず句読点も打てず改行もできない人は、判断力がない小学生並と、いつも指針を示してくれてますね。

                        • たいちん

                          2019/4/9

                          利用者様の事を お客様と言う施設もあるにはあります部屋が何㎡や施設にかけている費用が違いますが結局同じです ここでは利用者家族の本音が聞けて良かったですね良い顔していても本音はこうなんです介護職員気をつけて家族とは関わらない様にしましょう

                          • なつなっち

                            2019/4/8

                            介護職にいじめどころか、仕事のできない人がお客様である入居者の家族に注意されて、言い返しができないから、暇な家族は無視無視とか、いじめとか幼稚な言葉でごまかして逃げてるだけですね。
                            仕事のできる介護士は、あちこちから引き抜かれ、家族をお客様として真摯に対応できると何度か書かれてましたよ。
                            仕事のできない人が痛い所を付かれ、耳をふさいで逃げてるだけとは情けな過ぎます。

                            • たいしくん

                              2019/4/8

                              誰得?

                              • だいじろう

                                2019/4/8

                                炎上商法。
                                介護職とご家族どちらにも火種をつける。
                                戦争と同じやり方。

                                • なつなっち

                                  2019/4/8

                                  とても暇そうな介護職を何人か暴れさせて、逆らうといじめた事にする。
                                  それを理由に利用者を好きなようにしても知らないよ、と書いてた怖い人がいたけど、それが介護職の普通ってことか。

                                  • よぴおん

                                    2019/4/8

                                    ↓ とても暇そうだが 何故親御さんを施設に入れたの?

                                    • だいじろう

                                      2019/4/8

                                      結局の所何役?
                                      一番対決していた所も同一人物か…。
                                      ここまでくるとちょっと病的。

                                      • あんまき

                                        2019/4/8

                                        介護員の言いたい放題にして、家族の口塞ぎをしないと、いじめた事になるとは、すごい世界。
                                        やはり世間から叩かれてる人が大集合してるのか。

                                        • てぃえいち

                                          2019/4/8

                                          介護職員を暇な家族数名で虐めているよね 無視に限ります相手にしないこと

                                          • よぴおん

                                            2019/4/8

                                            この場は何の場?答えると暇な家族の虐めに合う介護員皆無視しましょう相手にすると喜んで暇つぶし家族の餌食

                                          関連する投稿

                                          • アイコン
                                            うなぎいぬ

                                            グループホームに入居してます。 認知症が酷いのは分かっています。なので、精神科に通院することは了解しました。(そこのホームは、通院は全てホームが行うという契約です。)セロクエルを朝100ミリ、昼50ミリ、夕100ミリのんでます。薬の量が多いのか、椅子に座り首をうなだれています。 出て行く先もなく、どうしたものか悩みます。

                                            認知症ケア
                                            コメント8
                                          • アイコン
                                            ちあきち

                                            新元号が、「令和」と決定しました。 なので、伝票帳票類、或いはパソコンのデータ日付などを、ようやくこれで改変して行けます。 ただし注意点があります。 今月4月は、平成31年4月となりますので、「令和」は5月から正式の制定で適用となります。 なので、平成31年は、4か月間だけとなり、新たな「令和元年」も5月から12月までで、8か月間だけとなります。 来年の2020年1月1日からは、「令和2年」となりますのでご注意ください。 個人的には、昭和から平成へと元号が変わるさまを経験してきたので、想定済みなのです。 とにかく新元号が公表されて、「令和」と決まったことに祝辞を申し上げます。 因みに、万葉集の梅の花から引用されたと公表されているようです。

                                            雑談・つぶやき
                                            コメント6
                                          • アイコン
                                            まいなん

                                            居宅介護での家事援助は日常生活を送るのに必要な支援ということで、高度な技術はいらないと想定されていますが、実際には様々な知識や技術が必要となります。一般の人の日常生活の場合、同じ人本人が同じ設備を使って制限時間なくできるので成り立つのだと思います。 ヘルパーは様々な家庭に入るので調理器具や家電製品の取り扱いも違います。洗濯機の使い方が分からず洗濯できない人もいます。 調理の場合、栄養や清潔の知識も利用者の身体維には必要です。視力に問題があるのかきれいに洗えてなかったり、カビが生えているものを食べさせたりもあります。糖質過多、蛋白不足で体調を悪化させる場合もあります。家事援助は誰でもできるわけではないのです。事業所も個々のヘルパーを万能に教育できるわけはありません。事業所自体知識不足の場合があり、事業所自体も不足していて利用が選択できない場合もあります。万能になれない人を排除したら人がもっと足りなくなります。居宅介護の場合、ITで合理化とも行きません。スマホも使えないヘルパーもいます。制限時間内に利用者が害されることがない家事援助が出来ることを条件に単価を上げ、一人で全てこなせないヘルパーの場合複数で入り仕事を分担するなどの利用者安全策を求めたいと思っています。

                                            雑談・つぶやき
                                            コメント9

                                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                                          マーケット研修動画バナー