施設に犬もしくは小動物をアニマルセラピーとして飼ってみたいと上司に相談しようと思っています。勿論動物とはいえ命を預かるので最後まで面倒はみます。利用者を咬まないようしつけはしっかりします。中途半端な気持ちで上司に相談しようと思っているわけではないです。
皆さんの施設にアニマルセラピーのような犬、猫、または小動物を飼育している所ってありますか?どのような種類を買っているのか教えていただけると参考になります。
みんなのコメント
0件てつお
2020/8/31皆が動物好き?
癒しになる?ぱおぱお
2020/8/24皆様ありがとうございました。
皆様のアドバイスをまた職員にも伝えます。
本当にありがとうございました。えり
2020/8/24いいと思います基本的には。
ただし、動物だって病気になりますし、年も取ります。
幼いころから病気になったりケガをしたりしてしまうこともあります。
犬の骨折などは何十万と手術にかかることもありますよ。
そういった時の金銭的負担なども考慮していただけているのでしょうか。
あとは衛生面かな。
学生のころ訪れた特別養護老人ホームでは犬、インコ、庭で鶏を飼っていましたが、喘息の発作が出ることもあるくらいインコの羽が室内でまっていてとても不衛生でした。
すべての職員が、衛生面を含めて対応ができますか?
臭いなども問題もありますよ。
って、消極的に取られるかもしれませんが案としてはとても良いと思うのです。
私も動物大好きですので。- ぱおぱお2020/8/24
狂犬病やジステンパー、フェラリアなどの予防などありましたね。これは事務所と入所が毎月お金を出し合う方向になりそうです。もしワンコを飼育して事務所が金銭面で無理となったら私が引き取る事になりました。
でもたろう
2020/8/23弊社のデイサービスセンターは管理者兼オーナーの趣味もあり、創業時から小型犬を管理者出勤時に連れてきています。躾、衛生面は飼い主でもある管理者が注意しており、今まで大きな問題になった事はありませんが。利用者が犬に餌を与えることに頭を痛めています。
- でもたろう2020/8/25
何気ない仕草が利用者や職員の癒しになっています。
- ぱおぱお2020/8/24
あぁ、オーナーさんがしつけもばっちりなさっているんですね。じゃあ安心ですね。ワンコのいる生活はやっぱり職員にも心の余裕出ますか?
ゆってぃー
2020/8/23職場では〝ウサギ〟を飼っています。
エサはキャベツやレタスなどを農家さんから頂いてます。
広めのゲージに入ってますのでウサギもストレスを感じる事無く過ごしているように思います。
入居者さん達も楽しんで声をかけたりエサをあげたりしています。
もちろんゲージの掃除は職員がします。
入居者さんにも職員にも癒しとなりアイドル的存在です。- ぱおぱお2020/8/24
ウサギですか!!小さいウサギ?ウサギもいいですね!犬猫はやっぱりとなったらウサギ推してみます。ありがとうございました。
マロン
2020/8/23スタッフがかっている小型犬をアニマルセラピーとして、時々連れて来ます。
可愛いのですが、室内で放し飼いにし、その間、犬は台所に行ったりと、正直不衛生かな、と思います。
きちんと飼い主が管理してくれれば良いのに。- ぱおぱお2020/8/23
放し飼いはやっぱり色々問題が出てきますね。トイレとか付いていってしまう可能性もありますもんね。解決すべき事が一個増えました。ありがとうございます。
ゆいゆい
2020/8/23水槽で熱帯魚やメダカ等を飼育してました。
そこそこ癒しだったのですが職員の人手不足に伴って誰が水槽の掃除をするかでギスギス揉めて水槽毎撤去されてしまいました、魚は希望職員に引き取られて行きました…生き物を扱うのは中々難しいですね。- ゆずゆず2020/8/23
今は夏だから繁殖期ですよね。
稚魚育てるの大変なのに素晴らしいと思います。 - ゆずゆず2020/8/23
販売ですか!それも面白そう!販売というからには金魚やメダカが繁殖してるって事ですよね?
凄いですね!
いびしゃ
2020/8/23ぬいぐるみで充分
- ゆずゆず2020/8/23
ぬいぐるみやロボットでは十分ではないと思ったので相談させていただきました。ぬいぐるみで十分と断言された理由を知りたいです。認知だから分からないだろうとか噛むから、不衛生だからと言った理由ならそんなもの百も承知です。現場の人間と解決していく予定ですので。
たけ
2020/8/23前に働いていた特養で犬が飼われていました。
事務所の隅に置かれた檻の中で、ずっと過ごしていました。
散歩は、毎日職員が当番制で嫌々に行く。その日の職員によっては、ろくに散歩せず帰ってきます。
夜は真っ暗な事務所で一人ぼっち。
節約のため、事務所のエアコンを切って帰ってしまうため、夏は暑く、冬は寒い。
施設長や相談員は、犬が嫌いで触りもしませんでした。
まともに世話できる人がいなかった。
また、利用者さんも興味がなく、怖がる人が多い。
何の為にこの子は飼われているんだろうと気の毒でした。
施設で動物は飼わないでください。- ゆずゆず2020/8/23
それは犬が可哀想でしたね。散歩の問題がやっぱり大きいのかな?それか誰かが勝手にワンコを連れてきて今日からこの施設に流行ってきたからセラピー犬導入する!世話は介護にさせるから!っていう無責任者がいたのかな?多分いたんでしょうね。そうならないよう、現場の人間、事務所の人間やリハビリとももっと念入りに相談しないとですね。お話ありがとうございました。事務所に勢い任せの人間が多数おりますので、貴方の施設にいたワンコの話をしていきたいと思います。
- もいち2020/8/23
さっきのは古民家の障害者施設の話なんだけどね。
散歩はスタッフがするらしいんだが、かなりの負担になっているとの事。
アニマルセラピストの派遣による動物とのコミュニティー会などしてみたらどうだろう。
飼うのって大変だと思うけど - じゅりこ2020/8/23
あの人形
移動して放置されてるから
夜勤でビビるよね
たつおう
2020/8/23主さんの施設形態を教えて頂けますか?
- たつおう2020/8/23
良いですね。
良いと思います。 - ゆずゆず2020/8/23
従来型の施設で一階がデイケア、二階三階が入所となっています。二階が認知棟です。日勤メンバーはほぼ同じ顔ぶれです。パートさんが日勤業務をやってくれています。入所者は50人です。
関連する投稿
- グランピー
グルホ勤務です。 介護士の仕事自体やりがいあって、 キツいけど楽しいのですが、、、 時々、、、 たいぎぃ~な… 今日は昼食当番か…ダルっ。 あぁトイレ誘導めんどくさい… 暑いのに入浴当番か…あぁめんどくさい… 記録書くのめんどくさい… って思ってしまうときがあります。 これって介護士に向いてないってことでしょうか? 皆さんは、めんどくさいって思う時ありますか?
職場・人間関係コメント23件 - ゆうしゃん
元介護福祉士、施設が好きで数件の施設で働いたことがあります。前回と今は老健ですが、今の老健は待遇はいいんですが、古いせいか、職員の体の負担をあまり考えてくれません。 1番キツイのは、入浴介助の着脱です。そもそも水分を持ち込む職員はいないのもキツい。車椅子から1回椅子に座り替えて、着脱します。 上がって来たら、職員は全てしゃがみで更衣を行います。私は看護なので、処置もあり膝の痛みが非常にきついです。 前の老健は、車椅子使用で職員は椅子に座って着脱していました(速度的には変わらないどころか、座り替えをしない分早いのと、足の指間の観察もしやすかったです) 座位での着脱が多い施設で、入浴介助を職員のしゃがみで行うところは結構ありますか? 5年後には完全故障者になってる気もします。
職場・人間関係コメント12件 - ゆう
なぜ利用者が不穏にならない施設ではなく不穏になった時に言い方で落ち着かせることを施設は要求するのですか? 例えば ・洗い物をしたい利用者に洗い物をさせない。 しかしさせないと不穏になる。 ・特定の人にしかゼリーを提供しない。 しかし他の人間はそれを面白がらない。
職場・人間関係コメント17件