logo
アイコン
にゃんす

3ヶ月の職場もう早番遅番任せられ4ヶ月から早番遅番夜勤デビュー経験者って事もあり事丁寧にお仕事教えて貰えずほとんど丸投げ 
即戦力ってだけでそんな対応あり?

皆んなどこの施設もそんな感じですか?

みんなのコメント

0
    • らーら

      4時間前

      らーらです。

      問題点が多い職場はそのまま多い場合が多いです。
      元々喫茶店だった場所がある日介護施設となり、求人が年中出ている会社は何れはまた違う店舗になるものです。必ず物件所有者と管理会社が利益を得るようにはなってういます。
      ご相談はなんでも乗ります。

      • らーら4時間前

        訂正します。 うが一つ多かったです。

        らーらです。

        問題点が多い職場はそのまま多い場合が多いです。
        元々喫茶店だった場所がある日介護施設となり、求人が年中出ている会社は何れはまた違う店舗になるものです。必ず物件所有者と管理会社が利益を得るようにはなっています。
        ご相談はなんでも乗ります。

    • ←これ柿?

      18時間前

      転職がいいでしょうね。転職しましょう。

      • 転職模索中

        3日前

        まだマシだと思います。
        特養でも1ヶ月で日勤独り立ち。その後数回夜勤を教わって独り立ち。
        ユニット間の移動だともっと早くて、日勤1回やったら翌日から1人夜勤とかもありましたよ。
        さすがに、顔と名前が一致してないんですけど~と言いましたわ。

        • こー

          3日前

          経験者なので、
          今の職場は入職後、5日間日勤、二連休、3日間早出、1日休み、夜勤
          という1週間強でした。
          特に違和感なくこなしましたよ。
          逆に3ヶ月も4ヶ月もなにを教えてほしいんでしょう?

          • North ノース

            2025/10/27

            逆にゆっくりな気がします。
            1ヶ月目にじっくり日勤、2ヶ月目から夜勤研修して独り立ちとかザラなんじゃない?
            因みに、教えてるつもりで教えれてない職場もあるので、疑問点は聞くようにしたらどうでしょう。
            酷いところなんか、1日フルタイムの日雇い派遣を1ラインカウントして回してる施設ありますからね。

            • みこ

              2025/10/27

              私も転職して3ヶ月目ですが1ヶ月目OJTして4日目には遅番独り立ちでした。他も数回したら独り立ち。わからないことはその場で聞くしかないって感じで。最初から先輩職員みたいに上手く立ち回れないですね。

              • ジャックミガー

                2025/10/27

                俺の場合は2週間目で遅番、早番デビュー。2月目で夜勤デビューだよ。尚経験者。一度説明したから覚えろ的な指導方法。程度はあれどこも同じじゃない?

                • りんご

                  2025/10/27

                  4ヶ月から早、遅、夜デビューだったら、ゆっくりペースで羨ましいと思いました。私は、2ヶ月目から、全てデビューだったので、命に関わる事や苦情に繋がる事は、ポイント抑えてミスらない様にして、他の事は、慣れるまでごめんなさーい!!って感じでやらしてもらってました。いくら経験者でも、何もかも最初から完璧は、ムリですからね。

                  • そーか

                    2025/10/27

                    ちょっとズレますが、訪問介護も基本2回の動行後に一人立ちですが、
                    経験者には手順書だけで行かされる時も有りますよ。紹介だけは有りますけどね。

                    看護師や、医者もサマリを見るだけで患者と向き合うのですが、介護は日常生活の支えが軸ですから、本来ならもう少し時間を取って欲しいですが、人材不足が許さない現状に有るのでしょうね。
                    医者もインターンまでは、人間扱いされないとか以前は言われていたそうです。 
                    今はどうなのでしょうかね?
                    どんな職業も慣れるまでは辛抱なのだと想います。

                    • 2025/10/26

                      無資格で1人夜勤を同行2回しただけで ⇐ 最初のGHがそうでした。
                      初出社からいきなり情報なしに重度の入浴介助とか、あとであれを注意してね、だってさ
                      自分じゃないけど、高卒初心者に調理から、身体介助から、そして一月後には
                      夜勤をやってもらう、って頭の中にウジ湧いているようなこつぽん管理者もいた。
                      私はいろいろな職種を経験していますが、介護程人に教える、育成するって
                      考えのない集団はいないな。個人の経験です、感じ方には個人差があります。

                      • なこ

                        2025/10/26

                        うちなんて未経験、無資格で1人夜勤を同行2回しただけで丸投げしますよ
                        ほとんどの人が辞めていきます

                        • ルッシー

                          2025/10/26

                          お疲れ様です。
                          あるあるですね。今までの経験をベースにわからないところはその都度聞いてね的なスタンスです。
                          だいたいは人手不足が原因ですが、そもそもOJTの仕組みができていないところもそんな感じかなと。

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          みこ

                          有料へ転職してもう少しで3ヶ月。利用者の介護状態によりバタバタな状況が続いています。 やること多いしタイトなスケジュール。時間通りにいかず定時に上がれないことが多い。服薬時のルールはあれど次々と服薬しないといけない為端折っていて、一連のルール守ってるスタッフは全然いない。誘導に時間がかかる。コールも頻繁。そんな人員配置で新入居は手間のかかる人。先輩職員も「スタッフ1人増えてくれたら」って言うぐらい。 人員配置基準的に手厚い、平均的な介護度は特養より低い(自立度割と高い)面接時聞いてたイメージとは違って。流れ作業って感じ。今までユニット型で介護の経験はあるし介護って大変なのは承知。でも、転職するからには前の施設よりはって、、、

                          愚痴
                          • スタンプ
                          19
                          コメント3
                        • アイコン
                          はっぴー

                          初投稿失礼します 介護歴半年ほどの新人です。ご相談に乗っていただけると助かります... 何時から休憩ね~と上司に言われたのでその5分前から更衣室(休憩室)に座ってスマホを触っていました その姿を見つけた上司が「他に仕事ないか様子見てこなくていいの?」と何度も言われ、「各々トイレ行くなどで休憩されてます」と答えました 実際他のスタッフに尋ねても違う場所で談笑してた、やトイレ行ってたなど聞きました(タバコ休憩の方もいました) 普段はパートも正社員(副主任含め)も休憩まで暇になると大きな声で談笑したり更衣室でスマホ触って座っていたりなどしています その姿を見ているから私もそのような行動をとっていました、注意されたのは私だけです... そのことが理由で(他にも理由があるかもしれませんが)夜勤始める月を無断で先延ばしにされました 副主任から明確に何月に入ると伝えられており、給料面も変わるため先延ばしにするならせめて先に伝えて欲しかったというのが本音です。 この件について意見をお伺いしたいです。叱責もお待ちしております。 上司の感情で物事を決められることが少なくなく疲れました...

                          教えて
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          • スタンプ
                          23
                          コメント5
                        • アイコン
                          コンパス

                          皆様の職場では こういった事が普通かどうか、また 対処法など、うかがいたいです。 有料施設 食事介助していたら(今 出勤した〇〇さんに食事介助を交代して下さい。あなたは▲さんの移乗に行ってください。〇〇さんは 移乗出来ないので)と言われました。 同じ非常勤同士なのですが、60代非常勤は 腰痛めている 手首痛めているとか、介助に制限?ついていて、ハードな身体介助を免除?されています。 社員から 交代するように指示出されたら、従うルール。 こんな事ばかり です。 個人的には、自分が理由で、身体介助を交代してもらわなければならないなら、休職 治療終えて とか、退職かと思うのです。 人手不足 見守りや掃除でも いて欲しいから、残す、身体介助は 免除となっている。 納得できないのですが。

                          教えて
                          • スタンプ
                          19
                          コメント2

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー