職場にこういう人はいますか❓
話してくれる時は話してくれる、
しかし、突然話して来なくなり、目も合わせてくれなくなる。
また日が経つと話してくれるようになる。
この人が原因で辞めた人もいるらしく、上司も悩んでますが、仕事ができるの方なので何も言えなくなる。
みんなのコメント
0件まま
2023/6/19たぶん嫌いなんだと思います
- ゆっ2023/6/19
相手がでしょうか❔
プータン
2023/6/17分かります😢私の以前は、そうでした。
気分屋さんって、あだ名をつけていましたチャリ
2023/6/14職場の同僚も、利用者も、同じ人に変わりは無い。
なので要領としては、他人の観察にあります。
行動、発言、感情の起伏などを観察し、考察する事は大事です。
そこに、活路が見出せるヒントがあると思います。ムー
2023/6/13素直な方だと思う
誰にも こびず
普通に自分を演じている人
私は好きかも。あ
2023/6/13いるけど
別にその人と話したいとも思わないので
気にしないです笑笑いもちゃん
2023/6/13精神的に、な人な気がします。上司が知らないなら、隠しているか、気づいていないか
333kk kk
2023/6/13必要以上のコミュニケーションをとる必要なし。こういう人間は一種のアタオカだから。所謂サイコだよ。
ケアさん
2023/6/13よくいる!
それ支配しようとしてるんですよ。DVする人と同じ系統なんじゃないかな〜。
一喜一憂するのを見て楽しんでるんだから、逆に私は反応を変えないようにしてます。そんな気分屋、仲良くなっても面倒くさいに決まってる💩にゃんこ
2023/6/13いるいる
ゴルフ大好き👍
2023/6/13気持ちの切り替えたが下手なのでしょうね。
認知症患者と同じように、感情のままに生きてるのかな?笑笑
認知症患者だと思いましょう。
躁鬱ではないのかな?ららまー
2023/6/13います!
突然、キレたりもします😱
挨拶も無視されます!🤣
関連する投稿
- みさと
今日これを初めて見て、初めて投稿します。 皆さん頑張ってらっしゃいますね。 どうしたらいいのかわからなくなって、こちらを見ました。 私も実家の父母の世話をし出して2年半です。 父母は2人とも血の繋がりはありません。 父とは小さい頃養子縁組をしました。 今の母は後妻さんですが、父の面倒をよく見てくれていました。私が結婚して家を出てから、父と結婚しました。 私には弟が1人いますが、両親の面倒は見ないと宣言されました。義妹の親をみるようです。1人っ子なので。 後妻さんには息子2人既婚です。 それぞれお忙しいようです。 父はアルツハイマー認知症で支援1、 母は脊椎管狭窄症で支援2です。 高齢でできない事も増えて来たので、手伝ったり連れて行ったりしています。週に1回は晩御飯を一緒に食べて話をしに行きます。 父母にこうしたいと言われて、こちらが良かれと思ってした事が迷惑に取られてしまっています。 母はこの前私に対して怒りが頂点に達したらしく、留守電に恐ろしい事を言われました。長年心の中に思っていた事をぶつけられてしまいました。 さすがに私も精神的に参りまして、ケアマネさんに相談しました。 でもケアマネさんは2人の気持ちを尊重して、とおっしゃいます。それはそうなのでしょうが。 私もうつがありながら、両親のために今までの恩を少しでも返そうと思ってやっていたのですが限界が来てしまいました。 今日受診したら、先生に両親には関わらなくていいとの事でした。やっぱり自分が1番大事ですよね。 今日も仕事休みました。仕事も続けたいし。 でも先生には言って欲しくない事を言われたので、それはある意味ショックでした。本当の事ですが。 血の繋がりも無いんだし、ほっとけ、みたいに。 それはわたしが1番良くわかっている事です。 私は実の両親共他界しているので、実の親御さんがいらっしゃる方はものすごくうらやましいです。今もし実の親だったらどうだったのか。 うちはなかなかに複雑なケースだとは思います。 自分でもうまくストレス解消すればいいのでしょうが、今はその元気もありません。 考えてもどうにもならないのですが、考えてしまいます。 文章が上手くないのですが。どこまで伝わるかわかりません。 こういう投稿も生まれて初めてなので、何とも言えない気持ちです。夫に言ってもウザがられるし、友達とかにも言えずこちらで聞いてもらいました。
教えてコメント9件 - ユーザー
訪問介護勤務です。 高齢者って、頑固な人が多い事は分かっていたけど疲れる。 事務所から『○○さんのサービス入ってください』と言われ、シフトにも固定で入ることになっており、上司から利用者さんにも伝えてるにも関わらず、ご自宅に訪問すると、『何しに来た?帰れ!』と怒鳴られる事に・・・ 説明をしても理解できてないのか、『なぜ?』と反応する人、サービスが終わるまで『来るな!』『あんたが来て良いのは、デイ送りの日のみ!』と叫ぶ人・・・。 対応するのに疲れてしんどいです。
雑談・つぶやきコメント4件 - スナー
初めまして。認知症で介護3の実母の対応を、1人でやっています。最近、雨の日など、認知症の症状が酷くなり、雨なのに徘徊などが酷いです。3年くらい前からの認知症診断を受けてましたが、この前の冬に急に症状が進んでしまって、私自身仕事もちゃんと通えないし疲れ切ってしまっています。 元々プライドだけ高い母は、今はやっとデイサービスを週2回通ってくれるようになりましたが、通常、認知症で介護3くらいだと、どんなケアが一般的に使われているのでしょうか? 担当して下さってるケアマネさんはいらっしゃいますが、聞けば教えてくれる、といった状況です。 デイサービス、まだ使っていませんがショートステイくらいでしょうか?
教えてコメント10件