logo
アイコン
ゆんこ

今年4月から働き始めました。高卒で介護福祉士初任者研修持ってます。今月夜勤が入って手取り18万なんですけどいい方なんですかね、、??あとみなさんどのくらい貰っているのですか??気になります。

みんなのコメント

0
    • ゆう

      2020/9/8

      いい方だと思います。地方ですが総支給20万(交通費12000込み)手取り15万程度。ちなみに夜勤4回しての金額です。昇給1円もありません。介福の資格手当位です。仕事は楽しいですが安すぎるし体はぼろぼろ。辞めたい気持ちもあります。

      • ゆういぴ

        2020/9/4

        社福で事務も経験している介護福祉士です。
        お住まいの地域や働いている法人の大きさ、学歴にもより給与の階級は違ってきますよ。その法人や会社により、給与既定と階級があるんです。

        今まで様々な企業で働かせて頂きましたが、殆どの企業で給与の階級は学歴によってわかれています。つまり、高卒と大卒ではスタートの基本給が違うんです。
        また、昇給制度があれば毎年基本給は上がります。
        グループホーム老健より特養の方が基本給は少し高めの印象です。

        私の勤務していた特養は超勤や夜勤が多かったので(月5~6回)、経験と年齢を加味して手取りで20万円超えるかな。首都圏でない地域で若くて高卒ならもっと低いと思います。そんなもんですよ。

        • としやん

          2020/8/29

          老健で施設長をしています。月収750,000円です。管理者クラスになると、私ほどもらえますよ。

          • あっきー2020/8/30

            施設長でその月収じゃ少ないですね。

        • ぱるる

          2020/8/29

          高卒で新卒では無いと思う。
          介護福祉士かどうかは定かでは無いし、誰も確認が取れない。
          資格保有者なら、もっと具体性のある話の内容が書ける筈。
          余りにも稚拙な内容の話に、何の信憑性も感じない。

          • ぴーちゃん2020/8/29

            うーん、進化が見られない落・ちて・る君かな、また
            毛されるかな。函館塩ラーメンはちょっと固かった。

          • あっきー2020/8/29

            コメントを何度も消されているのに相変わらず
            人を見下したコメントするね。
            トピ主さん、気にしないほうが良いですよ。

        • ましゃぷ

          2020/8/27

          いい方やとおもう。関東、関西なら田舎じゃないなら20万以上はいくんじゃ?福岡おったけど14万〜19万とかがほとんど20万以上少数。

          • えり

            2020/8/27

            夜勤4回しかなく福祉科新卒の介護福祉士ならば手取りで18万円あれば良いほうでかなり妥当なのではないでしょうか。
            施設の種類やどこの県なのかでも違ってくるでしょうが。
            わがGHだと介護福祉士日勤のみで勤続10年で手取り20万円ほどです。
            勤続10年だとそれなりの責任者業務にもついてますし、安いなと日々思っております。

            • もっちー

              2020/8/26

              来年からは住民税引かれますよ
              税額はお住まいの場所や扶養にもよります

              • はねっこ

                2020/8/26

                安いかな。
                この仕事は低賃金、未だに解消されない。
                夜勤やっても、たいして手当て付かない。
                そこまでして夜勤あるような施設では働かないかな。
                パートで働いてるので、無責任なことを言ってすみません。

                • はねっこ2020/8/27

                  処遇改善手当て等は月によって変わりますが、時給に換算すると1500円ぐらいです。
                  デイなので常勤さんは9時~5時勤務ですが、処遇改善手当て等、結構付いてるみたいです。
                  夜勤やって、手取り18万は少ないと思ってしまいます。
                  賞与に期待しましょう。

                • ゆんこ2020/8/26

                  とても気になることがあるんですけどパートさんはどのぐらい貰っているのでしょうか、、?詳しくなくて😭

              • ぐびぐび

                2020/8/26

                勤続2年
                残業3時間
                夜勤5回
                で交通費抜いた額面が29万前後
                ボーナスは30~40万が年2回
                関西、関東の田舎以外なら普通にこのレベルの求人ゴロゴロあるよ

                • ゆんこ2020/8/26

                  羨ましい限りです。自分は田舎の方なのでやっぱ安いんですかねー笑

              • ほっちゃん

                2020/8/26

                高卒152000円+介護福祉士資格手当10000円+介護職員処遇改善(特定処遇改善を含む)手当月額70000円強+夜勤手当月額225000円(月5回として)+通勤手当+各種手当=約27万(手取り23万強)…特養です。

                • ほっちゃん2020/8/27

                  介護保険施行前からある法人って、法人設立時にだいたい認可官庁の公務員の給与ベースで算定されているところが多いと思います。当法人もそうですが、今さら給与ベースを下げることはなかなか難しいんです。給与面だけで職員をつなぎとめているんで。古いところは、いろんな意味でガチガチで面倒ですが、給与だけはいいと思います。

                • ゆんこ2020/8/26

                  ま、まじですか、、笑

              • ひでにぃ

                2020/8/26

                新卒で資格ありの夜勤してで18万は少ないかな。
                税金は来年からとられることになると思うのですが、もっと下がります。
                夜勤の回数や地域格差もあると思うけど、多いほうではないよ。
                今年入った資格なしの新卒でうちは19万。

                • ゆんこ2020/8/26

                  羨ましい限りです、、やっぱ他にいい所もありますよね笑

              • ありまるか

                2020/8/25

                夜勤は何回くらいですか?
                私は夜勤7回やって手取り20万ちょっとなのでいいほうかと。。。地域とか特養とかグルホとかも、関係してきますかね。

                • ゆんこ2020/8/26

                  その時は夜勤4回でした、、。

              • あさり

                2020/8/25

                地域差もあるのかと思いますが、私も高校で介護福祉士の受験、資格を取得しましたが、初任給は10万いかなかったですよ。 二十数年前の話ですが。
                地方にお住まいであれば、かなり良いと思います。
                大都市圏であれば、平均的であると思います。

                私は地方住まいなので、手取り18は正月目いっぱい働いて、夜勤もしてようやく手取り20に届くような状態でした。正月手当・夜勤手当等々付いてと言ったところです。

                現在の職場では、介護職で総支給額が21万から23万程度です。

                いずれにしろ、地域による差が大きいことをご承知おき下さい。

                • ゆんこ2020/8/26

                  ありがとうございます😌😌

              • びりいぶ

                2020/8/24

                高校卒業から何年経ってるのかがわかりませんが
                介護福祉士お持ちなら
                実務経験3年以上ありますよね
                転職されて4月から働きはじめたという事ですかね?
                どうでもいいんですが
                経験あるなら給料が高いか低いかは
                わかると思うのですがねぇ

                • びりいぶ2020/8/24

                  福祉科の高卒でしたか
                  それなら
                  同級生に聞くとよいと思いますよ
                  福祉科新卒の初任給と
                  経験あり中途採用者の初任給は
                  違いますし
                  都市部と地方でも違いますから

                • ゆんこ2020/8/24

                  高校が福祉科でそこから取りましたりなので新卒です

              • みにみに

                2020/8/24

                普通かなぁ?夜勤何回入ったかによるけど。私は入社当時の基本給が10万ちょっとだった。夜勤も入ってなかったから始めての給料は10万切ったね。色々頑張って今の会社10年以上いるから国からの恩恵頂いてますよ。
                高卒で18万もらってるならいいと思う。

                • ごっち

                  2020/8/24

                  グルホ勤務です。夜勤4回で手取り22万ちょい位です。仕事楽なのでこの位もらえたら上等です。

                  • ごっち2020/8/24

                    介護福祉士手当て、レベル手当て1万7千円込みです。

                • チコすけ

                  2020/8/24

                  4月から働き出して手取り18って、まあ普通そんなもんかなって感じです。
                  何年経っても昇給、期待できないんですよね。

                  施設勤務の時、夜勤月8~9回あと日勤で手取り19か20でした。2年半で辞めましたが。

                  現在は訪問介護で毎月によりバラツキありますが、22~25くらいです。

                  • たつおう

                    2020/8/24

                    がくめん21万くらいかな?まー、良いのではないですか?
                    地域に寄っては、夜勤しない役職の賃金です。

                    • わーいABE

                      2020/8/24

                      場所によりますし夜勤回数でも変わってきます。ただ2年目の方がとられる税が多いのでさらに減りますね。

                      • ほしもち

                        2020/8/24

                        地域や施設形態によって差があります。平均的な給与だと思います。介護は基本給が低いし、ボーナスも少ないです。

                      関連する投稿

                      • アイコン
                        むすく

                        訪問介護初めてもうすぐ一年です。 モチベーションがありません。 家政婦さん扱いされるお宅、会話のない方、コバエだらけのゴミ屋敷等。 狭い家で一時間ずっと掃除してと言われても時間があまり、同じところをずっとやってることもあります。サセキにも言いましたが、ゆっくりやってと。 掃除をゆっくりって、結構きついです もう無理なのかもしれません。どうやったらモチベーションをあげられるでしょうか?

                        職場・人間関係
                        コメント11
                      • アイコン
                        フィービー

                        現在の総人口が、約1億2600万人。 65歳以上の高齢者が、凡そ3600万人。 全体の約30%が、65歳以上の高齢者で占めている。 この高齢世代が、軒並みご逝去されると総人口は9千万人と、大幅に総人口が減ります。 それに伴い、介護事業は年々縮小されて行きます。 介護職の不足は、今がピークの時期と言えます。 介護事業者の倒産件数も、年々増加傾向にあり、ますます介護職は仕事が無くなります。 こういう事が、現実的に今後は加速して行きますので、今のうちに介護以外の職業に就く事も視野に入れる方が、得策かと思います。

                        職場・人間関係
                        コメント12
                      • アイコン
                        のんびりお

                        デイケアで勤めています。 今まで、ずっと車椅子など介助が必要な人から洗面所にお連れすると言われ、介助者から自立者と口腔ケアの案内をしていました。 今日もそのようにしていたら、自立者からやってもらうと、猛剣幕で言われました。 その時の状況により違うと思いますが、実際、口腔ケアは、介助者からなのか? 自立者からなのか?どちらからはじめますか? ある方のアドバイス通りにやっていたら、他の人はやり方が違うと別のやり方をアドバイスしてくるし、そうして自分のやり方を確立していくのが介護職なのかもしれません。 無資格で働いています。今、お金が必要なので資格は取れません。上記の口腔ケアの案内の順番についてよろしくお願いいたします

                        職場・人間関係
                        コメント9

                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                      マーケット研修動画バナー