logo
アイコン
にっしー

高齢になった母はまだ要介護などではなく、自立ではありますが、時々買い物に勝手に出かけてしまって連絡が取れないなどと言ったことがあるため、携帯電話を持たせようかと思っています。
ただ携帯電話をきちんと使いこなせるのか、なくさないか、どのようなタイプがいいのか、迷っています。母は74歳、正直機械ものは苦手です。

みんなのコメント

0
    • にっしー

      2016/3/5

      >高齢者向けの携帯を使用している89歳の祖母がおります。正直、うちの祖母も機械ものは苦手ですが、必要に迫られ携帯電話の使い方の猛特訓をしたのが10年程前。今ではメールに絵文字まで使っています

      絵文字までお使いなんですか…すごいですね。やってみないと仕方ないですよね。

      >使いこなせないかご心配なら子供用の携帯電話でもいいのではないかと思います

      そうですね、子供用の携帯電話なら、難しくなさそうですね。参考にします。

      • たこいち

        2016/2/18

        使いこなせないかご心配なら子供用の携帯電話でもいいのではないかと思います。

        発信先は限られますが、すう件なら登録可能です。それで十分ではないかなと思います。うちの子は1年間基本料無料で使用し始めました。

        • たこいち

          2016/2/18

          高齢者向けの携帯を使用している89歳の祖母がおります。正直、うちの祖母も機械ものは苦手ですが、必要に迫られ携帯電話の使い方の猛特訓をしたのが10年程前。今ではメールに絵文字まで使っています。

          時間と根気は必要ですが、まだお若いので大丈夫だと思いますよ。

        関連する投稿

        • アイコン
          mic&k

          実の父親と二人暮らしです。父は要介護1、年齢は84歳です。脚が少々悪いのと認知症があります。ご相談したいのは消臭方法についてです。 私たち親子は賃貸住宅に暮らしているのですが、カーペット敷きなのにあちこちで放尿してしまって臭いがすごいです。 父親は日中デイサービスに行っていて、私は生活のため仕事をしております。仕事から帰ってきて掃除と洗濯、夜中にも洗濯と家に帰ってくるのが嫌になります。フローリングならだいぶ楽なのにと思うし、ペット用のオシッコシートを敷き詰めたこともありましたが、思うような効果がありません。身内と住んでいらっしゃる方はこういった尿や便の臭いに困っていらっしゃる方が多いと思うのですが、何かいい消臭方法がないでしょうか。

          認知症ケア
          コメント6
        • アイコン
          なろ

          様子がおかしいとは思っていましたが、まさか認知症だとは思っても見ませんでした。母はまだ50代半ば、高齢者の認知症ではなく、若年性の認知症だそうです。 こんな早く介護のことを考えないといけなくなるなんて…と混乱しています。 何からまず始めたらいいんでしょうか。私は結婚しており、30代、子供がおり、介護に集中できる状態ではないです。

          認知症ケア
          コメント3
        • アイコン
          ひるあんど

          今まで私は認知症になった義母が「家に帰りたい」というと「もうすぐお迎えが来るから待っていてくださいね」というようにしていました。 また同じことを聞いてくるのでその場しのぎかもしれませんが、落ち着いてくれるので。ですが先日見学した施設では同じようなことを訴える利用者に対してスタッフが「今日は帰れませんよ」と伝えていました。 認知症の方に対しては嘘も方便というか、やさしい嘘ならいいだろうと思っていたのですが私のやり方が間違っている?と不安になり、こちらに投稿しました。皆さんどう思われますか?

          認知症ケア
          • スタンプ
          150
          コメント7

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー