71歳の実家の父が現在1人暮らししています。
もともと怒ったり酔ったりすると暴力的で、物に当たったり犬や母にDVをする傾向にあったのですが、1年半くらい前に、ついに母が命の危機を感じて家を出ました。以前にも数回家を出ていますが、今回は戻る気はないようです。
子どもは私含めて、兄弟妹の4人いますが、今は誰も同居をしていません。妹が結婚後、実家を継ぐつもりで同居していましたが、母が家を出てからしばらくて父と喧嘩ばかりの日々に耐えられず実家を出ました。私は、就職してすぐ家を出て18年経ちます。実家といい関係が築けていないので、親の援助は特に受けず、他市に家土地を買い、里帰りもせず、ファミサポなどにお金を払って子どもを見てもらったりして、子ども3人と夫と暮らしており、夫より私のほうが仕事が忙しいので、なかなか実家の世話はできません。私は仕事は大嫌いなのですが、今の仕事を辞めることを夫が許してくれません。
最初は嫌でしたが、今は、私は父と母が離婚してほしいのですが、お互い動きません。口ではお互い離婚したいと言っています。
母は父に居場所を隠して、一人で貧しいながらそれなりに暮らしている気がします。孤立もしていません。私とはこの一年半くらいの間に個人的に三回連絡が来て、きょうだいと一緒に数回やり取りをしました。私は母の居場所は知りませんが、妹と主に連絡を取っているようです。
問題は、父が生活能力がないのに、自分でやる、と言って、めちゃくちゃな生活をしています。
まず、アルコール依存症だと思うのですが、アルコールをやめる気配はなく、酔っては失禁などをして、実家の床が汚染されています。実家には外用のスリッパを履いて入っています。外で飲むと喧嘩をして、出禁になったりしていて、最近は家で飲んでいますが、転んでけがなどもしていますし、骨折したこともあります。更には飲酒運転で免停になりましたが、その後も勝手に車に乗っており、最近、同市に住む私の弟に警察から連絡があり、車2台の鍵を取り上げましたが、合鍵は見つからず、もう1 台は本人いわく車検中とのことで車自体が見当たらず、鍵もありません。
ゴミもためており、たまに行く子どもたちが持ち帰ったりしています。でも、自分でやるからいい!と怒ってきます。
妄想も酷く、母は男がいるから出ていったと、本気で言ってきます。また、夜中に母や母の愛人が来たと言います。財布やカード類もよくなくしますし、自分がお金を使ったことも忘れています。先日弟に連絡があったのは、出かけ先の店で車が盗まれたと警察を呼んで、結局は駐車場に停めてあり、騒ぎを起こしたからです。しかも免停中でした。
認知症があると思うのですが、本人は病院を嫌がり、酒を飲んで実家で自由に暮らしたいようです。また、生活の話を嫌がり、怒ったりします。母のことは酷い悪口を言っていますが、探してもいるようです。
私を含むきょうだいと母親で保健所や警察に相談をしていますが、父親本人が病院などを拒んでいるので動けない、と言われました。専門家の先生は、頼ってくるまで放置するように指示されました。
基本、母は関わらず、きょうだいは放置の方向でいますが、父の妹がたまに面倒を見ているようで、放置するように言われていることを伝えても、勝手に父の面倒を見て、わたしたちきょうだいで面倒をみろ、と言ってきます。
私も基本放置していますが、用事もないのにきょうだいで私のところにだけ頻繁に電話をかけてくるようになり、留守電ばかりにしていると、大声で暴言がされていたり、家にも急にきたり、職場にも来たことがあります。妹の職場にも行ったらしく、妹は辞めてしまっていたのでよかったのですが、とても迷惑です。兄や弟には特にそういったことをしません。私は一度、殺しに行くぞ!と留守電が入っていたので警察に相談に行きましたが、父は人を間違えたとか言っていたようです。
父はタバコもやめないので、火事と人に危害を与える交通事故が心配なのですが、どうしたらよいでしょうか?
介護も病院も、本人が拒んでいると何もできないと言われました。警察も積極的に動いてはくれません。
最近は、父は歩くのがすごく遅くなり、立っていても杖が必須で近くのコンビニさえ歩いて行けないのですが、車には乗って買い物に行けます。お金はあるので、タクシーを使ったりできると思いますが、しません。宅食やヘルパーさんなど情報を伝えても反応しません。
衛生環境はとても悪いのですが、本人は気にしていません。
このような状態ですが、強制的に病院に行かせることはできないのでしょうか。外部からの支援は受けられないのでしょうか?
みんなのコメント
0件愛
2023/1/5子供達で、お父さんの体が(;゚Д゚)だから一度病院にいこう。元気な若い人でも一度は見てもらっているのよと、何とか精神科病院に連れていけたら、その前に強制入院の相談事をこれまでのトラブルも含め話しておく。
とにかく、お父さまの体を心配の一点張りを。
お母さんも年だし、お父さんが元気に、何処がワルいかが判れば帰ってこれるのよと、とにかく受診に持っていく。うり
2022/12/30すぐに返信できず、申し訳ございません。
頂いたアドバイスで動いてみようと思いますので、閉めさせていただきます。
ありがとうございました。めめ
2022/12/30家族に暴力振るってる時点で傷害罪…
福祉事務所の相談課に相談できませんか?包括でもいいけどより行政に近い方が話がはやそう。
はじめは何もしてくれなくても(できなくても)記録を残して他と連携してくれるから。
相談したらあとは一切本人とは関わらないことです。巻き込まれて大変なことになるよ。
だけど、包括や行政や警察から連絡きたらでてくださいね。- うり2022/12/30
地域包センターに相談しようと思います。福祉事務所については知識がないので調べてみたいと思います。
- うり2022/12/30
コメントありがとうございます。本人と一切関わらないように強い心でいたいと思います。
イソップ
2022/12/30>ついに母が命の危機を感じて家を出ました。
正解。
>今回は戻る気はないようです。
大正解。
>今は誰も同居をしていません。
正解。
>妹が結婚後、実家を継ぐつもりで同居していましたが、
>母が家を出てからしばらくて父と喧嘩ばかりの日々に耐えられず実家を出ました。
正解。
>今は、私は父と母が離婚してほしいのですが、お互い動きません。
>口ではお互い離婚したいと言っています。
関わるな。
ほっておけ。
>母は父に居場所を隠して、一人で貧しいながらそれなりに暮らしている気がします。
正解。
>問題は、父が生活能力がないのに、自分でやる、と言って、
>めちゃくちゃな生活をしています。
どうにもできないのは百も承知かと。
ほっておけ。
>まず、アルコール依存症だと思うのですが、
>アルコールをやめる気配はなく、
当然。
依存症なのだから。
もう本人の意思ではどうしようもない。
>酔っては失禁などをして、実家の床が汚染されています。
>実家には外用のスリッパを履いて入っています。
何故実家に行く?
近寄るな。
>ゴミもためており、たまに行く子どもたちが持ち帰ったりしています。
>でも、自分でやるからいい!と怒ってきます。
ほっとけ。
関わるな。
>私を含むきょうだいと母親で保健所や警察に相談をしていますが、
>父親本人が病院などを拒んでいるので動けない、と言われました。
>専門家の先生は、頼ってくるまで放置するように指示されました。
保健所も警察も病院も、言ってる事は正しい。
>基本、母は関わらず、きょうだいは放置の方向でいますが、
未だにスリッパ用意してまでゴミの始末をしている。
ちゃんとしっかり放置しろ。
>父の妹がたまに面倒を見ているようで、
>放置するように言われていることを伝えても、
>勝手に父の面倒を見て、わたしたちきょうだいで面倒をみろ、と言ってきます。
父親とも父親の妹とも関わるな。
着信拒否しろ。
>父はタバコもやめないので、
止める訳が無い。
アルコールもニコチンも依存症。
もう本人の意思ではどうにもならない。
>火事と人に危害を与える交通事故が心配なのですが、
心配なんかするな。
無駄だ。
>どうしたらよいでしょうか?
どうしようもない。
>介護も病院も、本人が拒んでいると何もできないと言われました。
当然。
腕尽くでは関われない。
>警察も積極的に動いてはくれません。
事件にならなきゃ動かない。
(※ 例外あり。後述。)
>強制的に病院に行かせることはできないのでしょうか。
>外部からの支援は受けられないのでしょうか?
ある。
その為に必要なのは、『家族は一切本人に関わらず放置』。
問題を起こさせて、警察沙汰を繰り返す。
途中、警察や行政や地域包括が家族に支援を求めてくるが、全てを無視。
何があっても、一切関わってはならない。
そうすると、警察が音を上げて、保健所に通報。
腕尽くで医療保護入院の措置になる。
悪い事は言わないから、そうしろ。
これが地域包括主任ケアマネからのアドバイス。- イソップ2022/12/31
>父が救急車で運ばれたときや、警察に関わるようなことがあったときに、
>きょうだいに連絡が来るので、迎えに行かないといけなかったのですが、
>拒むこともできるのですね。
警察も救急隊も、着信拒否で良い。
一番の解決の近道。 - うり2022/12/30
すみません。下のコメントは、そうじのことです。漢字のそうじはコメントできない旨のエラーが出てしまい、省きました。
あ
2022/12/30妻に愛想つかれたおやぢですよね
包括にひとことこんなんがあそこでこんな状態ですと伝えて
放っておきましょ
行政がなんとかするでしょ- うり2022/12/30
コメントありがとうございます。
問題を抱え込むと自分たちの家族もめちゃくちゃになってしまうので、包括センターに相談してみます。
あ
2022/12/30長い…。
3行で- うり2022/12/30
すみません。聞いてもらいたくて、ついつい長くなってしまいました。
チン
2022/12/29トピ読んでいて感じるのは、包括に相談丸投げでいいと思う。
こういう時こそ包括の仕事だし、介護職していたらそれぐらいのアドバイスはすると思う。
その宅食やヘルパーに、問題ありですね。何やっているのかです。
もし包括が頼りなければ、包括の存在意味なしです。閉店ガラガラでしょうか。- イソップ2022/12/31
>地域の包括センターに相談ししてみようと思います。
してみてみるのは勿論良いが。
恐らくは、家族が対応するように言うだけ。
地域包括は何もしてくれない。
というか、地域包括にも何もできない。
何の権限も無いから。 - うり2022/12/30
コメント、ありがとうございます。
地域の包括センターに相談ししてみようと思います。
関連する投稿
- まっこ
家族に、軽く認知症がいるのですが、 悩んでいて、どう対応して良いか、 わからなくて、介護の方、認知症に詳しい人が居たら、アドバイスいただけたら、 うれしいです。 軽く認知症なのですが、 自宅にあった車を、数年前に、廃車に出して、 自宅にも、何処にも、車はもう無くて、 近所に、車を停めてた頃もあったのですが、 今はもう無くて、 ふとした時に、車を探しに行こうとします。 廃車に出したから、と言っても、 確認しないと、気が済まないみたいで、 一日に同じ事を、何10回と言ってきます。 あんまり言うから、探しに行くのに、 同行すると、無かったと、帰ってきます。 でも何日か経つと探しに行ったこと自体を忘れてしまって、また探しに行こうとします。 これを夜中にされると、徘徊に近くなって、 とても悩んでます。 探しに行くと、少しは落ち着く様子はあって、 その時だけかもしれないですが。 本人は、近所に停めてあると、疑わない様子で、 無かったと納得してくれません。 何だか文章がまとまり無い感じになりましたが、 どう考えて、受け止めて、対応するのが、 正解なのか、教えていただきたいです。 どう対応すれば、疲れる事なく、 ストレス無く、過ごせるでしょうか。 徘徊になりそうなのを、行かせないように、 した方が良い、 探しに行くのに、同行して、落ち着かせるのが、 良い、 こういう言葉を言うと良い、など、 何か対策があれば、 アドバイスいただけたら、うれしいです。
認知症ケアコメント9件 - ぶん
89歳同居の姑です。 元々我が強く、わがままな性格でしたが、認知症になりますますひどくなりました。 ご機嫌を損ねると拗ねて動かないし、勝手な事をしています。 ご機嫌を損ねないように気を使い、言葉を選びお世話をしています。 最近ますます扱いにくくなり、「図に乗っている」様に感じます。 認知症の人を怒らせるとその後が大変だと言われます。 デイサービスとショートステイを利用していても、正直そのような姑の言動には我慢なりません。 薬は漢方薬と大人しくさせる薬も使用しています。 薬の調整しか方法は無いのでしょうか。
教えてコメント4件 - たたこ
土日なしの施設で働いてる方。正社員の方。 日曜休みはありますか?ほぼない? 全員いるのにほぼ日曜出勤 手当なし で 同じような給料。 ボーナスも同じような金額かもしれない。 毎回日曜休む人いるし
愚痴コメント6件