logo
アイコン
行って来ました!

さっきTVで難聴になると認知症になるリスクがあると言っていました
私の母もストレスから突発性難聴になり、いつも話し掛けたら聞き耳を向けて聴こえないからと言っていました
随分前にトピを上げたら、馬鹿にしてきた人がいました
人間、脳に刺激を与える動作が弱くなると頭を使わなくなりボケてしまう
何が正解なのか分からないけど、イヤホンで大音量の音楽を聴かない、歯をしっかり磨いて入れ歯にならないようする

みんなのコメント

0
    • 行って来ました!

      2023/10/21

      ???
      お偉いね

      • 行って来ました!

        2023/10/18

        老人性難聴で検索したら出てくる
        ???調べたら出てくるぞ

        • 行って来ました!2023/10/21

          そのまま検索したら出る

        • ???2023/10/21

          脳細胞が破壊される理由は血流ですか?
          ちなみにどこに書かれてますか?
          なんと言うサイトですか?

      • 行って来ました!

        2023/10/18

        脳の神経細胞がゆっくり死ぬ、神経変性疾患
        脳梗塞などの脳血管性疾患
        アミロイドβアルツハイマー
        原因は一つではない

        • 行って来ました!

          2023/10/18

          歯科医の中には良い歯も抜いて総入歯にさせられた人もいる
          それも自費で30万円の入れ歯口蓋側ね
          下も入れたら50万円
          歯茎なんて痩せるから、また新たに作る
          ぼろい商売やっているよね

          • 行って来ました!2023/10/18

            最近は神経、歯を抜かない残しましょうとする治療らしい
            来年から歯科健診は義務になるんだっけ?

        • 2023/10/18

          たまーに
          眠すぎて
          歯磨きめんどくさーいときに
          総入れ歯に憧れてしまう、わたす笑笑

          • 行って来ました!2023/10/18

            入れ歯を外すのが面倒で付けっぱなしの人がいる
            そうしたら、歯医者さんに行くと外せなく無理矢理外すと口の中がドロドロになっているし、入れ歯は白っぽくなって何じゃこりゃ〜になる

        • ゴルフ👍

          2023/10/18

          目、耳からの情報は脳の刺激には、直結しているそうで、共に悪化するそうですね。
          それに伴い認知症にもなりやすい。
          デイサービスの送迎の時間に外を眺めるのさえ良い刺激になります。
          孫の面会や、外食、大いに刺激のある日常生活を心がけましょう。
          健康維持の為に一週間に?時間以上の運動をしましょうと言われていますが、運動ができる人ばかりではありませんから、日常生活でできる生活リハビリに取り組むのも一つの手です。
          ですから、自分を甘やかすのではなく、できるだけの努力をしましょうと私は思うのです。
          体の動きも脳に繋がっていますから、体を使わなければ脳は衰えますから。
          ちょっとしんどい位がリハビリになりますよ。

          • 行って来ました!2023/10/18

            必要以上に絡む人がいるから疲れるわ

          • ステファン2023/10/18

            認知症にもなりやすい ⇒ 原因はそこですか?? 質問。
            刺激のある日常生活を ⇒ して、ならないの?
            運動ができる人ばかりでは ⇒ リハビリに取り組むのも 不整合、つまり矛盾していると思います。
            その他、有りますがちょっと、そーなの??と、思いました。思っただけ。
            コメ、いいね は、可愛いもの以外不要。今回も消してくれたなー。

        • 行って来ました!

          2023/10/17

          脳に刺激を与えないと血流が悪くなり脳細胞に血液が回らず細胞が壊死し認知症になる
          あとはストレスから海馬が萎縮してなるとも聞いた
          色んな形で発症するので自分が今やれる事は上記を事だね

          • 行って来ました!

            2023/10/17

            脳の細胞に刺激を与えない事によって起こる
            耳の聴こえが悪くなり、聴く事に神経を使い情報を入らず、脳に刺激を与えない
            歯がなく噛む事をしないで、柔らかいものを食べる
            これも咀嚼の力で脳に刺激を与える
            耳の聴こえは調剤薬局のポスターに載っていたし、歯は歯科医師に歯を抜かず入れ歯にしない、歯を残し認知症になる人を減らす事を最近の治療方法だと聞きました
            親なんか掛かり付けの歯科医院が閉業し、新しい所で殆どの歯を抜かれ総入歯
            原因は色々とあるけど、一つの例だよね
            これがとは限らない
            予防策としてやらなくてはと上げただけです

            • 行って来ました!2023/10/18

              薬局や病院で貼られたポスターにも書かれていた事もあった
              それも否定するんだ

            • 行って来ました!2023/10/18

              現代の人がイヤホン付けて大音量の音楽を聴く、耳の聴こえのダメージになる
              硬いものを食べず柔らかい物を食べるから顔全体を動かさない
              アルツハイマーの人は小さな脳梗塞をやっている
              CTやMRI検査したら分かる
              色んな要因があるって
              今、自分達がやれる事を書いたまで
              そんな風に言ったらテレビで話していた先生は嘘つきになるじゃん

          • ???

            2023/10/17

            それが理由じゃない。
            認知症になるメカニズムも分からないって知識ないんですね。
            残念です。

          関連する投稿

          • アイコン
            あぁ

            おば様管理者のパワハラが、半端ない。 自分の意見のみを長々話して来ます。正直、しんどい。少しでも意見を言えば、更に長々自分の意見のみを通します。 ハイハイと受け流すと1ヶ月前に話したことをこれまた長々と話して来ます。 時間の無駄もあるし、尊敬も0です。 自意識過剰過ぎて、手が付けられません。 こんなおば様管理者は、どうしたらいいのか分かりません。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            28
            コメント8
          • アイコン
            桃太郎

            介護付き有料ホームに入居中の父の更新に伴う介護認定の結果が来たのですが、 要支援1から、いきなり要介護2と3段階も上がっていました。 歩行については少し心配な面はありますがホーム内の移動など自力で行っています。頭もクリアで食事、排泄は全く問題なく自力で行っており、入浴も見守りしていただきながら(背中を洗ってもらう程度)の自力で行っております。 家族から見ますと、前回の申請時の1年前と何ら変化がないように思えるのですが、、本人も物事の理解が出来るため今回の結果に少しショックを受けています。 また何よりも毎月の介護保険利用料金が次の更新時までの3年間も増額されます。 そこで市の福祉課にも認定の根拠について問い合わせもしたのですが、主治医の意見と認定の時の状況によるとのことでした。 そこで邪な考えなのですが、、 主治医(ホーム提携医)とホームとの暗黙の了解のようなものがあり、ホームに多少でも保険利用料が多く入るような応答をすることなどはあり得ますか? いつもお世話をしてくださる現場のスタッフの方に今回の件を話すとその方も「ちょっとビックリだけどお役所のすることだから、、」と。 とってもモヤモヤしております。

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            85
            コメント2
          • アイコン
            にゃー

            とんでもなく我儘な 我儘という言葉では 言い表せない 利用者がいます。 どんなに口で説明しようが 叱ろうが好き放題 70とっくに過ぎてるのに おばあさんでないと抜かす 認知ならまだしも  ただの元からの性格と精神 何故あんなのが特養に 入れるのでしょうか? もっと助けを必要としている人が いるのに。

            きょうの介護
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            44
            コメント4

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー