1度認知症の利用者に嫌なこと(暴言や暴力)されると嫌になります(´・ω・`)
日中も夜間もずっと泣き叫ぶ利認知症利用者がいます。私自身、精神的に限界でその人が私の近くによってくると動悸が激しくなり体調崩します。
上司や、先輩方、看護師に話しても、安定剤なんて飲んだらふらついて転ぶでしょ?と言われ相手にされません。
みんなのコメント
0件なかじ
2023/6/18この仕事は認知症の方を介護する事が多いですので
認知症の方の対応で主様の体調不良や精神状態が不安定になるのであれば
この仕事以外の仕事がいいと思われますゴルフ大好き👍
2023/6/18受診してください。
何らかの病名がつくでしょうから、診断書を出して、会社側に、負担の少ない仕事に変えて貰うとか考えてもらいましょう。
だからといって、気を使い悪化することがないよう。
他の職員の当たりがきついようなら、労基署に相談しましょう。
休業や退職する事になっても、労災摘要になると思われます。あ
2023/6/17仕事を変えた方がよきかと
認知症の方がいない会社とか
軽度の認知症の方はいるけど
重度の方は利用していない会社とか
介護以外の仕事とか
関連する投稿
- ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 うさこ
実母を在宅介護三年してきたのですが、腰を痛めてしまい、ショートステイを大幅に増やして週末だけ帰宅させてます。 介護をしない姉には相談して決めたのですが、もう、何ヵ月も経ってるのに、なんでショート増やしたのか、母の年金額、その使い道、亡くなった父の預金額、あれこれ聞かれました。 来月から特養に入居する予定ですが、月額いくら?とか入居条件教えてとか。 どうやら、父の預金を分けたいみたいなのですが、これから母にどれだけかかるのかわかりませんから、私はもらわず取っておきたいのです。 この考え方は間違ってますでしょうか。
愚痴コメント2件 - かぼちゃ
認知症の母が、パンツがないと大騒ぎ、昨日洗濯したはずなのにと思いつつ、その後何故か洗濯機のなかに洗って干し忘れてるのがあったと騒がれた。もちろんそんなことしてません。他の洗う前の汚い洗濯物まで出して、これも干し忘れてると私のことを罵る。ボケててもここまで酷いことなかったんですごく腹立つ、どうしたらいいのかな〜しかも殴られたしもう本当に嫌。どんどん悪くなってるような気がするのに、医者とか周りのひとは理解してくれない。
認知症ケアコメント5件 - トコトコ
同居の義母は脳梗塞、心不全、腎不全で入退院を繰り返していて認知症もあり、数日前から透析が始まりました。 義父も肝硬変で既に腹水があります。 私は在宅勤務で車もあり、子供も大きくなり、何でもできてしまう環境で、まだ2人とも介助は必要ないですが、日々の事や付き添いをやっています。 正直な所、実子と違って情がないので、このままお世話が長引くのは嫌なのですが、私がちゃんとしなかったせいで亡くなってしまうのも嫌です。 変化があったらすぐに病院に連絡する為には、常に一緒にいないといけないですよね。 でも、まだ介護というわけではないですし、義父母は夫婦仲が悪くてお互いの愚痴が30年続いているのが本当に嫌なので、用のある時以外は2階で仕事をしています。 透析が始まったので、義姉が手伝ってくれる事になりましたが、どのくらい仕事を休めるのかも分からないし、義父母の事は同居している私が主体なのは変わらないので、今より私の負担が大きくなれば施設入所と思っています。 この考えで大丈夫ですか。
認知症ケアコメント5件