logo
アイコン
まも

量の決まってるシロップ薬(痙攣を抑える薬)を服薬時、少量の吐き出し。管理者に報告したら「足りない分を後で飲ませて!」と指示ありました。足りない分?後で?あなたならどうしますか?

みんなのコメント

0
    • 元看護の介護士

      2024/3/21

      私なら看護職員に報告してその判断をパスして結果を報告します。薬のことは看護の役割なので、介護職が判断して行動するのは敷居が高いですしね。

      • まも2024/3/22

        うちは看護職員の配置がありません。なので現場が管理者に報告して管理者の判断で管理者が訪問看護に連絡します。現場は管理者の指示だけなんです😭

    • あん

      2024/3/20

      量がわかりませんのでしません。

      • まも2024/3/21

        そうしました!ありがとうございます!

    • ららり

      2024/3/20

      そんな事はあり得ない。
      仮に飲ませて吐き出したとしても、飲ませたという既成事実がある。
      服薬量は、医師と薬剤師が決める事であり、勝手な判断で規定以上の量を飲ませると、医師法違反と薬事法違反に問われる。
      思う以上に罪が重い。
      逮捕されたいのですかね。

      • レプリカント2024/3/21

        「吐き出した分を飲ます」だから規定量以上の服薬には理論上ならない。
        言っている事間違ってますよ。
        なので罪に問われる事はありません。

      • まも2024/3/20

        わたしも同じ意見です。管理者に言われたので違和感があり質問しました。ありがとうございます!

関連する投稿

  • アイコン
    yunahina305

    小学校の子供がいる場合早番の時どうしてますか❓

    教えて
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    7
    コメント2
  • アイコン
    ほっとした

    老健介護助手してます。2月に70代半ばの新人さんが来ましたが、勤務日数の半分は、体調不良を理由に欠勤。出勤してもなかなか業務を覚えられない、慢性の腰痛や膝痛に影響ある業務は拒否、職員に挨拶しない、入居者からのクレーム、など問題も多く、上司に報告、相談の結果、担当業務を完全に分けることに決まりました。これが本人には不満だったようで、職員(私)からパワハラされた、と反論されましたが、上層部から却下となり、上司に説得される形で退職になりました。辞めてくれてほっとしています。忙しいのに変わりはないのですが、気持ちはかなり楽になりました。 すみません、吐き出したかったので…💦💦💦

    雑談・つぶやき
    • スタンプ
    • スタンプ
    • スタンプ
    54
    コメント9
  • アイコン
    まさの子

    MCIと診断され3年。認知症と診断され9年の要介護1の母の事です。 来月に3年ぶりに介護認定更新されるので、かかりつけの病院へ行き、MRIと長谷川式認知症スケールをしてきました。 MRIでは、海馬や脳の萎縮がありました。 長谷川式認知症スケールでは、前回(1年程前)より少し良くなっていました。 良くなるとは本来は嬉しい事なのかも知れないけど、確実に認知症は進んでいるのに・・良くなっている事は介護度が下がってしまう・・なと色々と疑問や不安です。 たまには、ショートスティを利用したいと思ってますが、今現在のデーサービス利用で点数が足りず実費を払ってるので、介護度が上がったらショートスティが利用しやすくなる・・なんて私都合で考えていました。 長谷川式認知症スケールって認知症を診断するのに、どこまで正しいテストなのかなぁ???

    認知症ケア
    • スタンプ
    59
    コメント2

自分らしい働き方がきっと見つかる

マーケット研修動画バナー