弟と母が同居していて、私はずいぶん前から自立して遠方で仕事をしていました。
弟はもともと精神障害がり、福祉手帳?を持っていてデイケアにも通っていましたが、最近特に攻撃的で母に暴言暴力があり、そのせいなのか母もアルツハイマー型認知症になりました。このままふたりを住まわせることは無理だと医師に言われたので、母を特養などにお願いしたいのですが、40代の弟はどのような施設を探せばいいのでしょうか。若年なので一般的なグループホームなどではないですよね?
詳しいかたアドバイスお願いします。
みんなのコメント
0件かたねえ
2015/12/21>精神障害者のためのグループホームがあります。
ありがとうございます、調べて相談してみます。
>弟さんは、障害福祉サービスを受けるための受給者証はお持ちでしょうか?お持ちでないのであれば市役所の福祉課に相談に行き、医師に意見書を書いてもらって申請をしてください。
そうすれば障がい者のグループホームや入所施設に入所することができます
アドバイスありがとうございます、おっしゃるような手続き進めてみます。ユーザー
2015/12/9弟さんは、障害福祉サービスを受けるための受給者証はお持ちでしょうか?お持ちでないのであれば市役所の福祉課に相談に行き、医師に意見書を書いてもらって申請をしてください。
そうすれば障がい者のグループホームや入所施設に入所することができます。
弟さんの攻撃的な面は、お母様に対してだけでしょうか?他の方(デイケアの他利用者)に対しては暴言暴力はないのでしょうか?
もしあるのであればかかりつけ医に相談をされてください。入院しなくてもお薬の調整で済むかもしれませんたこいち
2015/12/8精神障害者のためのグループホームがあります。
精神障害 グループホーム で検索してみてください。
関連する投稿
- のんのん
レビー小体型認知症が身体の介護が大変なのは重々承知していましたが、ここまでひどい症状が出るとは思っていませんでした。 やさしかった母は家族を言葉で傷つけるようになり、被害妄想もひどいです。レビー小体型認知症の母を見ていると、正直長生きはしたくないと思ってしまいます。他人を介護する方がずっと楽かもしれません、、、。
認知症ケアコメント4件 - 古都の雪
78歳の母が、約1年前にアルツハイマー型認知症と診断されました。長谷川式テストの結果は、11点でした。最近は、旅行に行っても家に帰ると同時に行った事を忘れ、お金がないと探すことが多くなりました。余命はどのくらいでしょうか?お教えいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
認知症ケアコメント5件 - かっちゃん
83歳になる認知症の祖母と同居しています。足が悪く介助が必要です。 残存能力を生かした生活を送るということが理想だということは分かっています。ただ両親も共働き、僕も日中は開けることが多く、みんながばたばたしている中どうしても本人がしているのを見ているだけ声替えをするというのは難しく家族がさっさとやってしまいます、、、。
認知症ケアコメント3件