logo
アイコン
みるく

介護職員さんの皆さんにお聞きしたいです。
どうして遅番業務をやりたがらないのでしょうか?

みんなのコメント

0
    • あ   

      2024/12/12

      うちの場合
      業務内容的に
      早番は4人で風呂の事全般と風呂業務終わればあとはロビーで見守りだけしていればいい
      遅番は8人いるけど風呂以外ぜーんぶやらなければならぬ
      ので
      遅番がいやというより早番がいい^_^
      風呂だけやればいいからね
      でも
      遅番勤務が多い

      • 転職模索中

        2024/12/11

        私は遅番の方が好きですよ。
        朝は朝食の他にお弁当作ったりでバタバタするし、家族をセカしてイライラします。
        遅番の方がゆったりできるし、この時期なら夕飯も一部作って冷蔵庫に入れておけます。
        うちの施設でもどっちが好きか聞くとバラバラですね。
        ちなみに、早番も遅番も手当はつきません。せめて早番はつけてほしいです。

        • 現場職員

          2024/12/11

          早く帰りたいし、夜勤業務にいやみ言われそうだし?日勤の後始末とか?

          • かりん

            2024/12/11

            私も遅番はやりたくないです。
            理由は、
            早番は早番手当1000円つきます。
            夜勤は夜勤手当30000円つきます。
            遅番はなにもなし。

            業務内容的にも
            早番は午前中入浴中介助、明日の入浴準備とちょっとした雑用、午後ロビー見守り兼レクリエーション

            遅番は午前中入浴誘導と着脱介助、入浴日以外の利用者の排泄介助、昼食介助、臥床、排泄介助、離床、夕食介助、臥床
            その他洗濯やトイレ掃除などなど
            業務量が多い

            夜勤はオムツ交換と巡視、朝の離床と朝食介助
            特変があれば大変ですが、めったにない。

            そしてこれが一番の理由なのですが、
            早番は一人です。
            遅番は複数人です。
            夜勤は二人です。

            夜勤の相方が相性悪い人だといやですが、めったに組む事はないので我慢できます。
            しかし、
            遅番には古株やお局など毎回いますし、ケアマネや相談員も口うるさくでしゃばってくる。

            以上の理由により
            遅番はやりたくないです。

          関連する投稿

          • アイコン
            みるさん

            今日はボーナス支給日! 多くはないけど、もらえるだけありがたい(>_<) でも所得税やらなんやらで6万も引かれるのは 痛すぎる…。 なんでボーナスの支給でも年金引かれるのかなぁ 1年で14ヶ月分払ってることでしょ(>_<) ボーナスくらい全額自分のものにさせてよ…(>_<) と新卒3年目25歳は思うのです。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            50
            コメント2
          • アイコン
            み―

            粗探しと御局と仕事するのだる😥

            職場・人間関係
            • スタンプ
            21
            コメント2
          • アイコン
            にゃんこ

            特養に勤めている職員は、ボーナスが支給されないのですか

            教えて
            • スタンプ
            17
            コメント3

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー