皆さんの勤務先では、最高齢の介護職員は何歳でしょうか。
利用者の年齢と同様に介護職員の年齢も年々、上がっています。私の職場では、74歳が最高齢です。
円満な年配職員なら良いのですが、なかなか厄介な高齢職員もいて。
みんなのコメント
0件ユーザー
2022/9/7失礼しました~(*^^*)
- あってきつたなの2022/9/7
しつれいだわ、でも実在したら、すっげーー。
- 困ってます2022/9/7
タエコさん(^^)
いえいえ(^^)
年齢、聞いてびっくりしましたが、
職員であるわけないですもんね(汗)
ユーザー
2022/9/7106歳のおばあちゃんいます(*^^*)
- 困ってます2022/9/7
あさん(^^)
ないすこめんと(^o^)v - ユーザー2022/9/7
利用者さん
蘭
2022/9/673歳女性対応が素晴らしいと思う。よく働く、気の利く人。貴方にとってその方が、厄介なのかも知れないけど、相手にとってま、貴方は厄介なのでしょう。年齢的に体が動くうちは、やめられないと思います。
- 慣習2022/9/6
蘭さん
コメントありがとうございます。
蘭さんのところも素晴らしいですね。
厄介といったのは、利用者さんからの苦情が多いからなんです。
排便回数の多い利用者さんを怒鳴ったり、若い介護職員の悪口を利用者さんに代弁させたり、、他にも色々。
枝豆
2022/9/670歳で週3勤務。その下が64歳夜勤専属月7回。うちの施設は、この二人が常識人。人の心をもっている。だから、この二人がやめたら終わりかも。仕事は若い人よりできないですけどね。
- 慣習2022/9/6
枝豆さん
コメントありがとうございます。
常識人、、そこ大事ですね。
年齢を重ねて人格が崩れない方は、尊敬しかないです。そういった年長者になっていきたいですよね。
あ
2022/9/675歳のおばぁちゃんパートがいる
オムツ交換で拒否強い利用者の対応はお任せしている。
声かけがうまいのか年齢が近いからなのかは
わからないけど、対応はすばらしい。
移乗も拒否強い人はお任せしている。
うちの施設の高齢職員はなかなかやる。- 慣習2022/9/6
あさん
コメントありがとうございます。
あさんとこの方は、頼りになりますね。さすがというか、人間性なのかなと思います。
ぷにまる
2022/9/670歳の方がいますね。
古い介助法や、「それ言ったらアカンやつ!?」と思うような対応もチラチラ見えましたけどもね。
現場にいる以上は知識も手技も常にアップデートしていきたいですね、私もオバパートなので気をつけねばです。
やわらかな頭と心でいたいものです。- 慣習2022/9/6
ぷにまるさん
コメントありがとうございます。
そうですね、古い知識のままのことも確かにありました。指摘されても譲らない(汗)それどころか、反撃してきたりね。
年齢ではないのでしょうけど、気性が益々、顕著になってきて激しい性格の方ですと、かなり困ります。
関連する投稿
- まるまるねこ
親を在宅介護中ですが、もう限界。 気持ち的にも拒否感いっぱいです。 介護はギリギリ頑張ってやっていますが、今すぐにでも逃げたいです。 訪問看護やヘルパー、訪問入浴など介護保険サービスできるだけ使っていますが、自分の気が休まる場が全くありません。 すでに心療内科にも通っています。 特養入所まで私が(介護者一人)頑張るしかないんですよね。号泣。
雑談・つぶやきコメント2件 - 未来介護
認知症利用者の、これが難しいと思う😣ケア ランキングトップ3のコメント下さい👍️
認知症ケアコメント3件 - かい
平均寿命超えたら施設の加入を義務化にしてほしい! なんで自分より長生きして認知症で何もわからなくなってる人間のために家族と喧嘩したり 自分の大切な命をけずらないといけないんだ
愚痴コメント3件