logo
アイコン
ソラ*

登録ヘルパーをしています。 私の認識ではヘルパーは訪問介護計画書に従い支援内容を遂行する(特変や急な要望については但し書きが無い以上サ責に確認をしてから対応をし、ヘルパーの独断で計画範囲を越えるなど算定できないような内容は行わない)というイメージです。
 しかし、かなり昔の制度の頃からお勤めのヘルパーさんたちも多く、「時給をつけているわけではないから私の気持ち…」と支援終了後も世間話をしたり、報告書には記入しないで+αの内容をしたり、個別で連絡を取り合ったり(私の事業所ではヘルパー個人の連絡先を伝えないことになっています)と、ボランティアというか、本当に大丈夫?と感じたり、内容は遵守し誠意をもって対応していても「お役所仕事のよう…、冷たい… 」と言われてしまうことがあります。 毎回ではないですが上司に報告しても、勤続年数の長いヘルパーさんたちを統制するのは難しいのか、ヘルパー会議で伝える程度でなかなか改善はしません。 どこの事業所もグレーゾーンはあるとは思いますが、事業所が年輩のヘルパーさんを優先し曖昧な内容を黙認しているとなると先が見通せず、ストレスにもなるので私が転職をするべきなのか迷っています。

みんなのコメント

0
    • 2022/12/8

      ヘルパーは、一対一が殆どですが、
      経験豊富な人は時間も余るし、対応も何に付けソフトですよ。
      介護計画書が有るのだから月の報告書に、サービス内容が満足か?とあること事態がおかしい。
      何故そんなアンケートがあるか?
      ヘルパ一人一人の人間性が関係するからです。
      同じ作業をするのにも、上手、下手があり、下手なら口調だけでも丁寧なら良いが、立ち居振舞いも素っ気ない。
      ここなんですよ。
      介護は、サービス業と言われているのが、感情の有る人間を相手の仕事から。
      機械を相手なら、それで良いでしょうが。
      しかし、遣りすぎは良くない。同じヘルパーが毎回入る訳では無いから、難しいね。
      余りにも差が激しいなら、皆で話し合いが必要かな?

      • チン

        2022/11/30

        私は施設介護ですが、同じようなことがあり、どうしようもないもどかしさを感じてます。
        申し送りや記録に残さず、利用者にこびを売るスタッフが多いです。
        表向きとは大違い、陰でみんなやっているよって。確かにやり過ぎ、私は利用者に好かれてるや拒否ないよって。
        こんなことしているから、依存し拒否されるスタッフが出て来ます。
        たぶん多かれ少なかれ、施設や訪問介護では、当たり前かも知れませんね。

      関連する投稿

      • アイコン
        新人

        素早く動けない、あなたはのんびり動くから ちょっと向いてないよ?他の仕事探されたら?と 主任に言われた新人介護職員です。 入って1週間くらい経ちます。 小さめの施設で働いています。 私の言い分としては、 のんびりに見えるのは まだ業務を覚えきれていなくて、 ぱっぱと動けないから。 一通り覚えれば、動けるようになると思い頑張っています。 主任になるくらいの立場になる人に言われて、 泣きそうになって辞めようかと思いましたが、 影でこっそり(主任が居ないところで) 「私はあなたには頑張ってほしいし、絶対介護福祉士までなれるよ!」と、応援してくれるスタッフさんもいるし、 よく私を褒めてくれる利用者さんが(1名だけですが) あなたならできるとか、いてくれて良かった …って言ってくださるし、 何より私自身が介護やりたいと決めたから、 辞めたくないんです。 でも、何十年も介護やられてる人に 向いてないとか他の仕事探されたら?とか言われる人は、介護続けちゃいけないんですか? (主任自体は、他のスタッフに信頼されてる、できる感じの人です)

        職場・人間関係
        • スタンプ
        209
        コメント10
      • アイコン
        マー君

        どの業界もですが、人間関係で長く務まるかそうでないかが決まりますよね。 良い上司、同僚がいたら、簡単には辞めないと思います。 今の施設は、10年以上になりますが、長年の入れ替わりで雰囲気も変わって来ました。 思い返すと良いスタッフは辞めて行き、悪いスタッフが残って行く自身のことは分かりませんがそろそろ他の職種、施設への転職を考えてます。 勿論、他の施設へ行ってどうなるか分からないけど今の施設は、悪くなり過ぎたように思ってです。 皆んな仲良くとは言わないけど、良いスタッフが辞めて行く自然の流れなんでしょうかね? 悪いスタッフとは、自己中心的、若いスタッフでは挨拶もしない、上司も見て見ぬ振り良くしようとしないです。 良いスタッフはその逆になるのですが、もうここは愛想付きたような感じです。

        職場・人間関係
        コメント2
      • アイコン
        ジーノ

        高圧的な上司に疲れます

        職場・人間関係
        コメント2

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー