未経験新人です。入社1ヶ月近くになります。
面接時の質問も求人票も嘘をつかれたらどうしようもありません。
人間関係良い→目立ったイジメがないだけ、出来ない人の悪口を暇があれば言っている。
研修は3ヶ月→5日目に「あなたは覚えが早いから1ヶ月で覚えられる」(明らかに嘘)で大量に詰め込まれる。
業務を毎日毎日早口で詰め込まれてパニックになります。1回だけ見ただけの入浴介助など「前も言いましたよ(ため息)」「いい加減覚えてください!」と怒られます。
不安を伝えても「やらないと覚えないから」と放置される一方、噛みつく利用者や拒否の強い利用者の部屋に1人放り込まれて、終わらないと「できないなら無理しないで~」。
その後、私に何が出来てなかったか、自分で発表させられる時がとてもつらいです。
離職率も低いと聞いたのに嘘でした。大量離職があったそうです。職員半分が1年未満です。
短期離職は次に苦労するので、せめてと頑張っているのですが、求人は動けないしご飯の味がしません。
年明けがとても怖いです。
みんなのコメント
0件さき
2025/1/4短期離職が次に苦労するというのはどういう事なのでしょう?
そこで苦労するより、すぐ辞めて転職したほうが苦労しないと思いますが?
転職先で同じ目に合う事を考えておられるなら、そこで数年苦労して転職先でまた苦労するより、そこをすぐ辞めて転職先で苦労しない職場を探されたほうが苦労する期間は少ないと思うのですが?- さき2025/1/4
また、下手にそこで長く働くと次は未経験とはなりません。今転職すれば未経験として次を探せると思います。そんな苦労するようなところで経験つんでも他では通用しないですし、未経験として転職できる期間に転職繰り返していい職場で働かれるほうがよいと思いますよ?
すみるすてーく
2024/12/31試用期間中の退職なら履歴書に書かなくいいってばっちゃんが言ってたよ
辞めろとは言わんが自分の人生やり直しはきかないよ- ムー9802025/1/1
そう、私も首の皮一枚で なんの保証もないパートだから
言いたいことは言わせてもらう
四月
2024/12/31「退職したい」ではなく「退職します」でいいんですよ(*^^*)
「就業規則には◯ヶ月前までに申告と書かれていたので、◻︎月末退職でお願いしたいと思っています」「有休消化は◯日分残っているので、◻︎日からいただけたらと思っています」と事前に自分の状況を調べたり整理して伝えるとスムーズに話が進むと思います。- ムー9802025/1/1
母がよく私に言ってくれます!強気に出ればいいって。
交渉してダメなら じゃあ、辞めますで いいじゃないですか? - ムー9802025/1/1
そうそう、辞めたいなら 潔く。かえるかえると言いながら
ちっとも帰らないパートさんが私は嫌いだった
とみー
2024/12/31手袋一組あたりの原価も知らなさそうな主任さんですね。
汚れた手を洗う水道代と消毒代に念入りに手を洗う時間を考えれば、手袋する一択かと思います。
その主任さんみたいな考えの方が多いと感染症も広まりやすいですね。スタンダードプリコーションの観点からも手袋していいと思います。
一回のトイレ掃除で何枚も使わなければ問題ないはず。かな
2024/12/31分かります、私もすぐにそんな感じで毎日、頭がぐちゃぐちゃになってます。
施設長から管理者、上司が全て女性で、皆優しくなく無茶苦茶です。
ただ、私も何度か転職してますが、こういう職場は多いです。- ムー9802025/1/1
私も23回転職しました。フリーターです
そう、結局のところ自分の感じ方 捉え方が変わらない限り
どこ行っても同じです
関連する投稿
- ねこ
入居者が亡くなった時の記録ってどのように書いてますか? 「◯時頃から息が苦しいとの訴えあり、看護師に報告、次第にサチュレーション下がり永眠」 と書いたのですが、これで大丈夫だったでしょうか?
教えてコメント4件 - ウマミ
介護職が不足、全く足りない。 解消する手立ては無いのか?、あると思います。 完全では無いが、苦肉の策はある。 但し、介護の資格は必須条件での事で、資格の取得は公的支援も有り得る。 これを大前提として、家族介護の介護給付を行う事です。 そこかしこで不正が横行する懸念という意見も多いですが、一番お金に困っている世帯だし、一番給付が必要とされているのも確かな事です。 無論、厳正で適正な管理監督が必要でもある。 その一役を担うのが、各地域の市区役所、地域包括と担当するケアマネジャーです。 別に社会福祉協議会でも良いだろうし、社会福祉士でも良いと思います。 総動員で管理監督や、指南やアドバイス、各種チェックなども行えば良い。 殆どの家族が、何処かに就業しながら家族介護を担うので、介護をした分だけ必要な分だけを給付すれば良いのです。 介護の人材不足も、ある程度は解消に寄与できるし、ピンポイントで必要で適正な給付も出来る。 今の現状では、家族介護は余りにも無慈悲で過酷すぎる。 不正が懸念ならば、不正が出来ないように管理監督をするべきですし、不正が前提で物事考えるのも、知恵を使っていないと思う。 創意工夫が無いと、実現すら出来ないので、知恵を結集しながら進めるべき事柄だと思います。
雑談・つぶやきコメント3件 - とみー
初投稿になります。 今年度の平均月収29万円に対し、介護職の平均月収21万円とありました。 26年度には介護職員25万人不足の予想が立てられている中、介護職員の給与をもう少し上げられるような国の施策はもうないんでしょうか? 防衛費に予算割り増しでつけるなら国民の老後のために働く人たちにも何かあると嬉しいですね。
お金・給料コメント6件