logo
アイコン
なつみちゃ

誰がどう勉強しようとしまいと、本人の自由です。
それに伴い結果が良かれ悪かれ出るのですから。

どうするか?どうなるか?は個々なので、別に正当化した意見を並べないで欲しいですね。

それこそ物言いとか文句の場所でもないし、勉強が…とか諸々強く言いたいのであれば、ここではなく御自身がやれば勉強とかすれば良い話です。

と私は思いました(笑)

みんなのコメント

0
    • いざよい

      2022/3/12

      あなたは学生ですか。社会人ですか。もし後者なら論外ですよ。

      • ちゃんひで

        2022/2/25

        トピ、※ ごったやん。

        • ヴィエンヌ

          2022/2/25

          だから、そんなトピ上げる必要性が無いでしょ。そんな事言われた事無いよ!貴方の問題だと思うけど。言った人に言ったら。

          • ひとぷ

            2022/2/24

            何の主張何だろう、何をうったえているのー。笑笑
            今回の受験の事かなー、本人の自由だ、と書いて意見を述べないでくれー。
            さて、趣旨は何だろう、それを考えると眠られなくなる、笑

            • まんてん

              2022/2/24

              あなたの言うように、自分がどう思かとか、どう考えようが確かに本人の自由です。
              しかしながら、自分の考え方を他人に押し付けるのはダメでしょ。
              強制も出来ないし。
              一番、違和感を感じるのは「正当化」という文言です。
              正当と、正当化とは違います。
              簡単に言うと、間違えた事を恰も正当のように振舞う事です。
              こういう不当を、正当化をすると言うのです。
              しごく正当な主張を、正当化したとは言いません。
              これから見ても、自分の言い分だけが正しいと思い込み、自分以外の意見は不当を正当化すると言い放つ姿勢に問題がある。
              それは人間性そのものが、未熟なのか腐熟なのかという話になって来ます。
              未熟なら、改善の余地はあろうが、腐熟ならばこの先変わりようも無いので、不穏分子になる。
              一般社会などの世間から、排除されても仕方のない事でしょう。
              これが結論になります。

              • メロディ2022/2/24

                反論するのが目的の反論やね。
                ロゴスとロジックをこねくり回しているだけ。

            • ちぇす

              2022/2/24

              いろんな意見があり
              どの意見に賛同するかというだけですね
              言論統制は危険ですよ
              あちら側のお国のやり方です

              • たしました

                2022/2/24

                思うのは、勝手、お互いさま。でっしゃろー。

                • らーさま

                  2022/2/24

                  >どうするか?どうなるか?は個々なので、
                  >別に正当化した意見を並べないで欲しいですね。

                  という文句を、今読まされた。

                  • たしました2022/2/24

                    ははは、やられたぁー。

              関連する投稿

              • アイコン
                ちんたろう

                辛い

                職場・人間関係
                コメント7
              • アイコン
                にたまご

                ケアマネの給料や処遇改善について 介護福祉士の時より毎月給料だいぶ下がったのですが、これって普通ですか? 5年毎の更新手数料も自腹ですし、処遇改善もなし。 正直、介護に戻るか転職したほうがいいのではないかと考えております。 ケアマネはこんなに惨めな思いして働くなんて思ってもみなかったです。 こんな生活に直結する給料が低いとモチベーションも上がりませんし、何より生活ができません。 今後ケアマネ不足も加速するでしょうし、この先どうなると思いますか? ご意見下さい。

                お金・給料
                コメント15
              • アイコン
                ふぇぐ

                認知症の方でもの盗られ妄想が激しいです。先日も誰かが物を盗んだと言われてヘルパーが怪しいと言われました。どうしたらいいですか。

                認知症ケア
                コメント5

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー