訪問介護の仕事疲れました。気温差と精神の疲れで昨日は意識朦朧しながら出勤しました。人手不足と訪問件数が多すぎて嫌になります。ましてや、認知症の利用者と毎回ケアに入ると暴言などがありストレスに限界がきました。
みんなのコメント
0件ゆなもん
2022/3/18事件を起こす前にやめろ。
しずかー
2022/2/15辞めれば??
とみこ
2022/2/15お疲れ様です。地域包括ケアとかいう奇麗事も最近強調されなくなりませんでした?
要の訪問介護の待遇を悪いままにして利用者からの暴力、暴言を国として放置したままでうまく行くわけ無いですよね。
働くものを無視したシステムなんて成り立つ訳がないと思っています。- ぷらっと2022/2/15
了解です。
関連する投稿
- じゃくてぃ
今のケアマネは、主に事務処理主体で利用者家族やスタッフとのコミュニケーションが出来ていないと思います。 医療事務があるように、介護事務を作ればもう少し介護事業所や施設も良くなると思うのですがどうなんでしょう? 例えば困難利用者が問題になっても、殆どケアマネは出てきません。それに、利用者ばかりの言い分をスタッフに押し付けても良い介護は出来ません。 ケアマネに聞くと事務処理が出来て一人前と言う方もいてなら、事務処理専門を作ればいいと思いました。皆さんは、どう感じていますか?
教えてコメント5件 - たま
3年前まで独身の兄と母親の2人で生活していたのですが、兄が亡くなり84になった母親を1人で生活させるのもどうかと思い、私と同居することになりました。私は7年前に主人を亡くし、子供達もそれぞれ独立し、30年以上ぶりに母親との生活が始まったのですが、顔を合わせれば喧嘩になりほとんど口も聞かない日々が続いています。食事の支度 身の回りの世話 病院の付き添い等 デイサービスへの手続き、ひと通りのことはすべて私がやっています。それなのにあーでもないこーでもないとこんな所に来たくなかったとか言われてしまいます。私もこんなふうになるんだったら同居しないほうが良かったと後悔しています。母親は無年金でお金もありません。
愚痴コメント9件 - じんぽん
認知症の高齢者です。トイレ誘導に失敗してこの間失禁してしまいました。ご本人もわかっていなくてなかなかリハパンを交換してくれません。どうしたらいいですか。
認知症ケアコメント4件