logo
アイコン
なんぶ

長いものにまかれる、とは言うけど。リーダー的な役割を担う中堅が年配職員の言いなりになって新人の告げ口をしていたり、年配職員の顔色うかがってすり寄っては色んな職員の悪口を言って群れているのを見ると、うちの職場は大丈夫か?と不安になる。
私は4か月目だけど、今は新しく入ってきた新人が職場でターゲットにされていて、まだ新人の私の耳にまで文句や陰口が入ってくる。おそらく私も入りたての頃に色々と言われていたんだろうなと思われます。慣れるまでは先輩職員から愚痴をこぼされるのは仕方ないですし、今は仕事にも慣れてきたしようやく他の職員ヘの対応を考える時期になって周りが見えてきた感じで、利用者さんだけでなく職員への接し方にも気を配ったりしています。実はそれが何より疲れるという…。
手のかかる利用者さんのトイレ介助ばかりなすりつけられますが、これは新人のうちに覚えなきゃいけない仕事だと思い、とにかく言われたことをやるようにはしている。だけど悪口ばかり言ってる感じの悪い職員と馴れ合いたくはないし、言いなりになって自分も面倒な輪に入るようにならないように適度な距離を作っています。が、最近は私のその態度が気に入らないのか、ボソボソと陰口を言われているようです。

なんかもう面倒くさい。職員の悪口を言い合って「わかるわかる」「嫌だよねー」と同調して群れていたり。疲れる。そして、ここに書きこんで愚痴ってる自分も嫌な奴だ。読んで不快を感じた方がいたらごめんなさい。
毎日なんてことない顔で「おはようございます」「お疲れ様です」と笑顔で対応しているけど、人間関係のストレスはたまるばかりで正直しんどいかも。私は女だけど、女の群れて同調し合うところは昔から理解できないし、いつも孤立することが多かったです。慣れてはいるものの、まさか介護施設でもこういうことがあるのか、と。

利用者はボケているようでボケてない。どうせ意味はわかっていないと、悪口を利用者さんの前で堂々と話している職員がいるけど、理解しているよ。きっと。

みんなのコメント

0
    • かたなあい

      2020/4/11

      これは
      誰しも感じる事なのでしょうかね。
      自分は退職しました。
      もうその 空気が嫌で
      体調不良を起こしたので。

      人間の質の低さに
      気付いていないのかと
      いつも感じてました。

      それでいて
      人が辞めてくし 育たないから
      辞める理由を知りたい。参考にしたい。
      と言われたので

      きちんと説明したところ

      皆 楽しくやる為ですって

      それは 馴れ合いと言いますね。

      どこも一緒か…。

      • のどあめ

        2020/3/1

        中堅リーダー
        自分の手は汚さず
        古株おばさんにイビリを指示

        • のどあめ

          2020/3/1

          新人が来たら友達とヒソヒソ言って
          アンタの陰口言ってますアピール

          • たか

            2020/1/10

            母がお世話になっている施設もまったく同じで、利用者の家族の前でも他のスタッフの悪口を言っています。そのような施設が多いようですね。

            • いそーじー

              2019/12/6

              つかぬことをお聞きしますが、その新人さんの様子はどうですか?陰で言われている事を分からないでいるのでしょうか?

              気付いているのではないでしょうか?けど、立場上誰にも何も言えず、悲しい思いをしてはいませんか?普段、何も無かったかのように仕事に取り組んでいる所だけを、あなたも見ていませんか?

              あなたに出来る事は何でしょうか?

              • まーせん

                2019/12/6

                私も同じ経験して退職しました。そんな職場はブラック施設になり果てるので、辞めて次を考えたほうがいいです。理不尽な思いをしてまで留まる職場ではないと思います。

                • もりちゃん

                  2019/12/5

                  個々の職員の意識低さにも問題はあると思いますが、それを放置している管理者側が一番の問題ですね。
                  もし、自分の親を預けたくないと思うような施設なら、サッサと辞めて次に行こう!
                  病める前に辞めるべし!

                  • いそーじー

                    2019/12/5

                    ボケているようで、ボケてない人いるし、「職員同士でも色んな人いるから大変ね」なんて言われる事がありますよ。

                    デイサービスにいた時なんて、職員の人間観察が趣味の利用者さんがいて、いくつになっても、そう言う人は変わらないんだろうなと感じました。

                    焼いても治らないので、諦める他ないですよ。

                    • いくも

                      2019/12/5

                      陰口、固まり悪口三昧、私は、大々だい~い嫌いだし、軽蔑する。
                      おとない方だったけど、スポーツでキャプテンしたり、兄妹おおくて、長女だったから、皆なかよく、建設的に。の考えなのでね。
                      陰口、悪口いってる人は、自分も言われていると思わないといけませんよ。只、心で軽蔑しながら合わせて要るだけだから。人を見る目も養わないと行けませをよね。

                      • ぐんたい

                        2019/12/4

                        利用者さんは、認知があっても、そう言うのは ちゃんと聞いてるよね。利用者さんから耳に入るときもありますから。

                        • たぬくん

                          2019/12/4

                          ターゲットが1人いると職場がまとまるから必要悪じゃないですか?

                          • たんたん2021/4/12

                            こういう考えの人がいるからダメなんだ...

                          • いそーじー2019/12/6

                            まとまっているのではなく、群れているだけでしょ。

                        • えっちゃん

                          2019/12/4

                          >>利用者ボケているようで~~
                          理解してる、きっと

                          ボケたこと無いのにわからんわ

                          理解してたら施設に入らん

                          • えり

                            2019/12/4

                            どこの施設でもあるあるなんですね。
                            私も何件か施設変えてますが、新人の陰口やチクリ合いがなかった施設はないですねw
                            他の人の悪口って1番盛り上がって仲良くなる会話なんだと思います。
                            話題をよく振られますが、そうなんだー、知らなかったー、と共感も否定もせずにいます。たまに言われても仕方ないよなって思う職員もいますが。あとは、業務や会社についての愚痴には乗りますw

                            そのスタンスでずっといますが、ハブかれたりはないですね。陰ではどう言われているのか分かりませんが。
                            仕事を率先して覚えていけば発言権は自ずと上がっていきますよ。その立場になった時に、陰口や悪口の話題からさりげなく違う笑い話にどにすり替えていけば、悪口を振られることは減っていきます。

                            • びんちょ

                              2019/12/4

                              貴方のような方が職場にいるとほっとします。
                              介護業界は陰口悪口陥れや粗探しのオンパレード。はっきり何しに職場にきてるのかわからない人ばかり。
                              しかもそれがリーダークラスとか事務所、長とかですから。
                              もう貴方の職場というより介護業界全てだと思います。
                              これだけ離職率高い理由の1つだと思います。
                              女の腐った同盟みたいなのも虫唾が走りますが男も女の腐ったような奴もそれ以下だと思ってます。
                              本人の前では言えず(言わない)て上司や同僚、事務所に仕事中にしけこみ悪口三昧。
                              その間に悪口言われてる人は利用者の対応とかしてたりします。
                              はっきり言って必要ないのは誰の目にも明らかだと思います。

                              • たんたん2021/4/12

                                あはは、私の職場?

                              • たか2020/1/10

                                何故か皆さん雰囲気が似ていて、かなり裏表あります。

                          関連する投稿

                          • アイコン
                            空豆

                            週7デイサービスは通ってくださるご利用者様です。入浴に、お誘いしても 入ってくれません。 ご家族様より何故はいらないのか?入ってほしいものです。連絡帳へコメント。 ケアマネさんからは、入らないのは、問題ですよ クレームが入る。 スタッフと連携とって、 入浴後足が冷えるから嫌と母は言ってます 娘さんからのコメント 娘さんが、足の湯たんぽブーツ持参させてくださいで対応。 利用者が本人様は、 私だけ特別扱いされるのは嫌やりたくない 皆さんと同じ対応で温めても入浴してくださらない。 どうして?ケアマネと、ご家族様とのやり取りに困っています。 ケアマネ様 と相談員のコミュニケーション取れていなくて困っています。

                            愚痴
                            コメント8
                          • アイコン
                            ひなりん

                            介護事業所に面接した際に圧迫面接など受けた方いますか? 面接の手法として有効とは思えません。 我慢は出来ますがこれから一緒に働くのに面接の段階で人間性の否定や経歴の否定などなど。 自分は別に介護事業所なんて腐るほどあるのでそういった面接を行う事業所はパスしてます。 こういった面接を行う事業所でろくなところはないと思ってます。 ましてや介護とか自分でやった事ないくせに介護業界の辛さや苦労などわかってない事業所はその時点で縁を切ったほうがベストだと考えてます。 面接の段階で圧迫面接など受けた方いましたら教えて下さい。

                            採用・教育
                            • スタンプ
                            213
                            コメント8
                          • アイコン
                            ぽにょ

                            施設職員です。 杖歩行の男性利用者さんからのセクハラに耐えきれず、頬を叩いてしまいました。 セクハラ行為は私に限らず、女性職員全員あると思います。杖でお尻を叩いたり(コツンという感じですが)、胸やお尻を触ってきたり。 先日もエレベーター内・食堂でお尻を叩かれて、衝動的に手が出でしまいました。 会社としては、利用者さんにその様な行為があったのならば、全員で話し合いをし、対策をすれば良かったのではないかと言われました。もっともな意見だと思います。 今の私は、自宅待機中です。利用者さんの家族や職員には申し訳ないことをしたとは思いますが、本人には謝る気はありません。職員として、してはいけない行為をしたとは思っています。

                            職場・人間関係
                            コメント17

                          自分らしい働き方がきっと見つかる

                          マーケット研修動画バナー