logo
アイコン
妖怪

公益通報者保護法に対する新たな罰則を取り込むかの話し合いがなされているそうです。
通報者の犯人さがしや、部所移動などの嫌がらせ、酷いところで解雇と脅したり、実際に解雇したりと、問題点が浮き彫りになっているためです。
保護法になって居ないと言う事ですね。
介護でも色々聞かれますが、皆さんはどの様に考えてますか?
実際被害に遭い、悔しい思いをされた方がいらっしゃるでしょうね?
私も通報したことがありますが、辞める覚悟でし、そして、辞めました。
私の場合は、辞めて良かったと思えた会社でしたし、短期間で不正を見つけたので悔いも無く転職しました。

みんなのコメント

0
    • 介護

      2024/10/5

      本当にその通りです。
      利用者を守るためにいる人の不正を正して
      追いやられる。保護法もあったもんじゃない

      • 妖怪

        2024/10/3

        皆さんコメント有り難うございます。
        おそらく今後は罰則が設けられると想われます。

        • おかし

          2024/10/3

          どんな不正があり、どういう風に通報をしたとか、相手側がどんな対応をしたかなど。
          そういう具体的な事例が何も書いていない、これらを吊りと言います。
          原始的な手法で、相手側から情報をつぶさに引き出したい。
          これが目的なようです。

          • 妖怪2024/10/3

            詳しくは書けないことも有りますが、吊りではないですよ。
            おかしさんは、通報される方の立場の方ですかね?
            目的て?
            ただ、保護されていないと感じていましたし、ニュースがありましたから投稿したのですが?

          • 2024/10/3

            おかし
             これらを吊りと言います。 釣り 攣り 吊 ひっかけって事??

        • 2024/10/3

          被害者が辞める事が無いようにしたいです。
          加害者を排除できると嬉しいです。
          自分は、有給を取らせてもらえないので、労働基準監督署に通報したいです。
          加害者をやめさせたいです。

          • いりこ

            2024/10/3

            通報者探しして人格否定もしていて怖かったです。自分と仲の良い職員が通報したのですが、別の職員が通報者にされてしまいました。くびにされてました。

            • いりこ2024/10/3

              通報内容も軽めのものだけ最終的に認めて報告をあげてましたが、最初から、◯◯はない!と言い切って凄い剣幕でした。◯◯はないありきのヒアリングだったので、目にした事を素直に話したら記憶違いとか、証拠は?一言一句間違えずに言ってみて?この間と微妙に違うよ?とか責められ黙らされました。
              加害者の処分はありませんでした。

          • 2024/10/2

            ヤバイ事をやつている自覚が有るからなんでしょうね。

          関連する投稿

          • アイコン
            usakko

            グループホームでのモニタリングはどの様な書式でどの様に行なってますか?今年の8月にケアマネ研修終わり、9月から認知症グループホームで夜勤専従をしながらケアマネをすることになりましたが、今ひとつ教えてもらえずわかりません。

            教えて
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            54
            コメント4
          • アイコン
            らん

            夜勤なう。徘徊男性大声で叫びながら廊下をうろちょろ。他の利用者も不穏になる。夜勤者1人。仮眠も取れない。早く帰りたい。

            雑談・つぶやき
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            37
            コメント2
          • アイコン
            ユーザー

            悩んでいるので、 よろしくお願いしますm(_ _)m 認知症で、 動き回るタイプの認知症なんですが、 デイサービスへ週4で通所で行ってるんですが、 デイサービスへ行かない日について、 どうにかならないかと悩んでます。 デイサービスへ行くようになり、 日中の徘徊が減って楽になったのですが、 元々体を動かしたいタイプの人で、 デイサービスがない日は、 家で過ごす事になったり、 そうなると診ていないといけなくなり、 診てる方が大変で。 介護で診ててくれるとこも無い、 出かけるとこも無い、 そうなると、 家で過ごしながら、 体を動かすことをやろうとする、 その行動が静かにやってくれない、 物音を起こして、 ご近所、お隣に不信に思われてないか? て診てる方が気になってくる。 日中、夜中に、 出て行こうとしないだけマシと 思えば良いのか。 どう考えれば良いのか。 デイサービス行かない日に、 どうすれば、診てる方も、少しは ラクになって、 何か良い方法は、無いでしょうか?

            きょうの介護
            • スタンプ
            • スタンプ
            • スタンプ
            76
            コメント5

          自分らしい働き方がきっと見つかる

          マーケット研修動画バナー