色々な部門を持つデイサービスで働いています。
同僚の男性EPA介護士(2年以上の実務経験あり)のことなのですが、大小はありますがミスをして指摘をするたびに誤りを認めて謙虚になるのではなく、先ずは言い訳をするんです。
それだけならまだしも、私を含めて色々な女性スタッフに声をかけて誘って、あわよくばという部分もある人なんです。
上司や施設もそのことは知ってはいますが、EPAだからなのか叱り方が緩く、また、私も彼の問題行動を全て上に報告する前に改善してくれたらと思い、本人に注意をしますが改善される様子はありません。
仕事が普通に出来るだけに残念なんですが、最近では、もう契約を自ら解除してやめてくれないかなとさえ思ってしまいます。
皆さんにアドバイスいただけると嬉しいです。
みんなのコメント
0件たりまえ
2024/2/27ひとつ質問しますが、外国人介護士で、言葉を覚えて介護も覚えてきた優秀な人物です。
質問は、あなたが外国で言葉を学び、介護を学んだだとして、あなたはそれが出来ますか。
相手の身になり、相手の寄り添うのが介護の精神労働になります。
これらに対して、どうお答えしますか?介護
2024/2/26今時の考え方も重なって、保身的で正当化するのですから、全てが通らない言い分で有ることを解いていくしか有りませんね。
会社員側は、障碍者であることを解っていていれたのだから、上司にも事あるごとに指導が難しいと報告するしかありません。
ここで相談するのではなくて、何度でも上司に相談するべきだと思います。
おそらく、部下が相談したその回数で、上司からの何らかの指導が有るかと思います。
部下では無理でしょうと思いますよ。
この様な障碍者は、人を相手の仕事ではなくて、何かを創る、そんな仕事があっていて、これからの時代にはほしがられる人材なのですがね。- 痕跡を2024/2/27
消すのに必死だな
 - 介護2024/2/26
訂正 そんないい方は無いのじゃないですかね?
 
あ
2024/2/26言い訳けはきっちり聞いてあげて
聞いた上でとどめの一撃で理解させる^_^
それに対して言い訳けしてきたら
それもがっつり聞いてあげて
聞いた上でがっつり仕留める笑
あと3行目から繰り返し^_^
言い訳けができなくなったら完了^_^
ナンパ男はどうにもならぬ笑
女に飢えてるから気をつけるしかない笑
ひっかかる女がわるいので
ひっかからないようにするしかない笑
仕事が普通にできてるなら特に問題ないと
思いまーす^_^- ユーザー2024/2/26
皆さま、貴重なご意見有難うございます。
EPA介護士(冒頭には書きました)のことを病名と勘違いされた方がおられますが、私の書き方が悪かったかも知れません。
すみませんでした。
上司や現場で働く上席の同僚と連携しながら一歩ずつ頑張りたいと思います。
アドバイス有難うございました。 
関連する投稿
- ユーザー
義理母88歳、椎間板ヘルニアと診断され整形外科に通院しています。 私は病院の送迎だけで、どういう治療をしているのかはわからないです。 担当医からオペをする事を勧められたみたいです。 この年齢でオペした方がいいのでしょうか? もし、オペをして車椅子になったらと思うと施設を検討しなければならないのか? それとも、痛み止めの薬を服用し続けるか? どうすればいいか悩んでます。 セカンドオピニオンも考えています。 でも、全額自費なのがネックです。
教えてコメント4件 - ほーむ
正社員と、パートどっちがいいの?
教えてコメント6件 - タカ
結局、男性は、女性管理者に潰されてしまう。 朝から女性管理者の機嫌が悪く、男性スタッフにいちゃもんをつけ同僚は、とうとう辞めますって言って受理されました。 前々から、同じようなことがあって別の上司から引き止めもあったけどそれが気に入らなくて管理者のいびりも日に日に増してました。 同僚の話しでは、見てないところでもほぼ毎日女性管理者は、何かしら当たっていたそうです。 女性管理者がいないと事業所もまわらないので、どうしようもないのですが。 天気同様、どんよりした気分です。
職場・人間関係コメント13件