前に盗聴器のトピをしましたが、今では隠しカメラ設置も多いとの事です。
あくまでも仕事をやっているか不安だからですが、監視カメラと違い、生理的受け入れられないです。
介護施設には限らないのですが、中小企業の社長が設置するのはよく聞かれるそうなので。
みんなのコメント
0件あまえた
2025/6/15どなたの同意も無く、無許可で行う行為は、いほうこういと申しますが。
くんちゃん
2025/6/14社内であるのだから、盗聴盗撮されても問題ない言動であればなんの問題もない。仕事場であるという事を忘れてはいけない。
かな
2025/6/14ハローワーク経由でそういう面接はないし、しないと思う。
採用に大金が必要なら、殆ど最初の数分ではい、さよならはありましたね。
最初はよく分からなかったけど、面倒でもハローワークに行けば人手不足のこの時代不採用はまずないです。- かな2025/6/14
上は、別トピにです。
盗聴器、隠しカメラは、事務所に設置しているケースはよくありますね。
最初、お金を扱うからだそうですが、だんだん使い方が変わって来るそうです。うちにもたぶんあります。
トク
2025/6/14盗撮盗聴については、最寄りの警察署へ通報。
チン
2025/6/14経営者が表に出過ぎる職場は、働き辛いです。
一日中、隠しカメラを見ている経営者にまともな方はいませんからね。
関連する投稿
- こうへい
資格や経験を重ねれば現場では働きが広がりますし、人手不足が問題な今はどこも現場職員を求めます。ただ最初は人数や環境が安定してても、半年後にはどうなってるかわからない。そして職員が辞めていく。入れ替わりが激しい。介護の仕事はみつけやすいですが、1つの職場で長く安定して働いていくのは難しいのかなと思ってしまいました。介護を始めて4年半、介護福祉士も取得しましたが、ずっと続けていくのに不安を感じています。体力もそうですが精神的苦痛が最近すごいです、、、。覚悟や責任が必要な仕事だと思いますが、色々と限界です。シフト変更やロング残業。友人との予定も合わないし、休みの日もなにもする気になれない。この生活をずっとは厳しいのかなーと。他の施設に転職すれば?と言われても次のところもどうなるかわからないし、悪循環です。皆さんが介護を続けていく理由はなんですか?
教えてコメント6件 - さぶん
90代の母親が施設内で大腿骨骨折。歩行器で外出もできなくなり、車椅子生活になった。どこの施設でも、介護職員の数が足りていないのは、経験上知っているが(夜は特に1人の介護職員で、2桁の入居者を介護)、謝罪の言葉は所長からも一切なかった。謝れば、過失を認めることになるから? 元々責めるつもりはなかったが、そうなると親族としては納得がいかない。1年に1回の報告会とやらも、内容的にあまり意味がなく、大腿骨骨折も重大事故として扱われていなかった。所長に質問したところ、市は割と甘いので、と口を濁す。後に市役所で、直接話を聞いたところ、施設から申告を受けたかどうかは伝えられないとの返答。ご自分で施設に確認してください、だって。 こんなことでこれからの介護業界はどうなるんでしょうね。
きょうの介護コメント5件 - ユーザー
去年10月に病気で主人を亡くしました 私は56歳で子供はおりません パート先と自宅の往復だけの生活で 寂しいさと 不安感でいっぱいです お話出来ればと思います お願いします
職場・人間関係コメント6件