logo
アイコン
たこいち

入社してもうすぐ4ヶ月がたちます。
今日、利用者のかたを車イスからベッドに移乗する際に、足がフットレストに当たってしまい、そのせいで、剥離させてしまいました。
すぐ病院に行き、皮膚をテープで固定して帰ってこられました。夕食後、抗生剤を飲むしじがでました。
完全に私の責任であり、利用者のかたには、ご迷惑をおかけしてしまいました。先輩職員からは、(今回あったことは、怖いと思わんといけんよ、利用者はものじゃない。人なんだよ)と言われ怒られました。明日から、利用者のかたにも、先輩にも会わせる顔がありません。
このまま、介護福祉士として、仕事していく自信がなく、怖いです。どうすればいいでしょうか?!。皆さんはこのような体験はありますか?!!

みんなのコメント

0
    • あくあ

      2022/2/20

      剥離と出血をさせたにもかかわらず、知らんぷりして人のせいにするう○こリーダーと大した事ないじゃないと、利用者を物のように扱うナース。なんとかしてやりたいが施設側も関わってくれない。

      • こーさん

        2021/12/9

        入居者に怪我をさせられ、心も身体もボロボロになって‥

        • アオト

          2021/10/16

          転倒させてしまいました。
          メンタルやられてます。骨折してませんように。祈っております。

          • はなご

            2021/5/11

            私も昨日、手ですが、同じことをしてしまいました。病院へは行かず、看護職員の処置で終わりましたが、ショックと責任を取って、辞めるべきか悩んでます。

            • さやとも

              2021/3/28

              私も、過去に怪我させてしまい、本当に申し訳ない気持ちでした。
              謝罪して、許してくれましたが、介護は怖くなりました。
              辞めてと職場から言われましたが、辞める機会を作ってくれて良かったです。
              私も辞めたいと思ってました。
              少し、言われたのはショックなこともありましたが。
              二度と同じ繰り返しはしたくないです。
              友人や知人などになんで辞めたの?ってよく聞かれますが、介護の仕事が難しかったと言ってます。
              怪我させてしまったことはなかなか言えず、本当はいいたいのですが、言うと噂されそうなのであえて言っていません。
              今でも、後悔しています。

              • のぼちゃん

                2021/3/19

                初めまして。私も昨日同じ経験をしました。かなり体格の大きなで立位は無理、女性では…。今となれば言い訳でしかないですが、後悔しかありません。介護歴12年初めての事故でかなり同様し仕事わーする自信がありません

                • もりゆき

                  2021/2/15

                  私も昨日利用者さん支えきれなくベットからズルっと滑るように落としてしまいました。
                  死にたいです。
                  申し訳なくて明日仕事行くのが本当に辛いです。

                  • おっさん

                    2020/12/27

                    私も、怪我させてしまった経験あります。
                    すごく、ショックですよね。
                    そして、かなり後悔しています。
                    今は、介護の仕事はしないようにしています。
                    また、同じことの繰り返しになったら嫌なので辞めました。
                    思い出すたびに心が痛いです。

                    • びんちゃん

                      2020/12/7

                      わかる
                      今あたしが同じ状況
                      メンタルやばい

                      • なーくん

                        2020/7/30

                        こんにちは!私も今日利用者さんをトイレ介助に連れて行って立たせて車椅子を引いて利用者さんの足を怪我させてしまいました!それで私は今の職場を退職しました!今後介護の仕事をしようと思いますかなんか自信無くしてしまいました😭

                        • ハッキー

                          2020/3/25

                          大丈夫です!あたしも介護経験が少なく夜勤中にベッドから転落さしてしまい主任等に迷惑おかけし利用者にも迷惑かけました。お互い前向いて頑張りませんか?

                          • じおえふ

                            2020/3/25

                            大丈夫です!あたしも介護経験が少なく夜勤中にベッドから転落さしてしまい主任等に迷惑おかけし利用者にも迷惑かけました。お互い前向いて頑張りませんか?

                            • あひべぇ

                              2020/1/26

                              こんにちは
                              厳しい先輩ですね…なにの仕事もそうですが、失敗をしながら人は成長していくんだと思います。ただ、介護は人の命が関わることもありますので。失敗を恐れないで、頑張って素敵な介護福士さんになって下さいね☺️
                              私は先輩に、介護をしていて転倒するときは自分が下敷きになるくらいの気持ちを持ちなさい(笑)
                              今 思うと笑いますが素敵な先輩で、私も今、後輩に伝授していることばです。
                              介護の世界色々な事故があります、めげないで頑張って…

                              • ひなにゃん

                                2020/1/18

                                事故が起きると隠したり自分を正当化する人が多いのに、事実を話し反省(これが大事) これからの介護に役立っていくと思いますよ!頑張ってください。

                                • ばしけん

                                  2019/12/3

                                  先日トイレ介助していて横にずっと着いていたのにバランスを崩され倒れられました。 横にいながら助けられませんでした。 どうしたらよかったですか

                                  • あひべぇ2020/1/26

                                    こんにちは
                                    御利用様はいつバランスを崩すか?わかりません。常に私は前に倒れたら…横に倒れたら、膝折れしたら?色々 頭のなかでシミュレーションしていますと。
                                    それでも 防げない介護事故って沢山あります。内のグループホームでは予測されない介護事故って書面があり、ご家族さんより承諾もらっており、管理者もきちんと対応してくれているので安心です。めげないで…頑張ってくださいね☺️

                                • ぐみぐみ

                                  2019/3/26

                                  私もあります。
                                  最近も怪我をさせてしまい
                                  ずっと そのことばかり考えています。
                                  休んだ後の出勤は 怖いです。

                                  • おっさん2020/12/27

                                    私も同じような経験あります。

                                  • こくとー2019/4/5

                                    私も、表皮剥離、転倒させしまったことがあり、後できちんと謝ったら、もういいよと言ってくれましたが、今でも後悔してます。

                                • うめちゅ

                                  2019/1/5

                                  初めまして私も介護職で働いてます
                                  介護に怪我や事故はつきものです。
                                  いくら注意していても利用者さんは勝手動いてしまいます。私もしょっちゅう怪我させてます。やってしまった後の後悔は辛いですよねそれをバネにし今度は気をつけてください。

                                  • たこいち

                                    2018/7/13

                                    「介護福祉士」として働いているのでしょ。
                                    言い訳無用で、責任は取らないといけませんね。
                                    単なる介護士とは、事情も仕事内容も違うのですよ。

                                    • ぽいつまん2020/4/22

                                      介護福祉士ね

                                    • たこいち2018/7/14

                                      だから何?介護福祉士に変わりは無い。
                                      少なくとも単なる介護士では無い。
                                      その責任の所在は追及されて当然の事。
                                      世の中はそんなに甘くは無いのだよ。
                                      本当に不慣れな人なら、百歩譲れるがね。

                                  • たこいち

                                    2018/7/13

                                    老人の剥離や骨折なんて本当に良くあることですので自信をなくすことなんか全くありません

                                    • たこいち2018/7/13

                                      剥離骨折もあれば、表皮剥離もある。
                                      何の剥離かな。

                                  • たこいち

                                    2018/7/12

                                    失敗は誰でもします。ましてや新人ならなおさらです。しばらくの間は先輩方から厳しく見られるでしょうが態度で示すしかないと思います。しっかり反省してると周りが思えば一週間かそこらでいつも通りになりますよ。
                                    ちなみに私は入って半年目で薬を違う方に内服させるという今考えたらあり得ない事をやらかしました。その後しばらくは内服が怖くなりましたし、先輩方からも内服する前にちゃんとその人で間違いないの?と言われ続けてましたね。今ではむしろそのお陰で内服に関しては絶対大丈夫と言えるくらいに自分の強みになりましたかね?

                                    • たこいち2018/7/13

                                      確かによくみたら入社4ヶ月とあっても新卒とは書いてないですね。そこは僕のミスです、勝手に思い込んでました。とはいえ利用者に怪我をさせてしまったからと言って必ずさせた人間が全ての責任をとらなければいけないわけではないと思います。

                                    • たこいち2018/7/12

                                      例えば、学校卒業した者は、新卒の介護福祉士だろーが。

                                関連する投稿

                                • アイコン
                                  たこいち

                                  要介護2でも特例で申し込みしているのですが、特養側は、特例は、認めてもらえないのですか。 1年以上も待機しています。

                                  教えて
                                  コメント7
                                • アイコン
                                  たこいち

                                  認知症ケアについてですが中核症状に記憶障害がありました。BPSDによって患者様が夜中徘徊や帰りたいと叫び声を上げてその他の患者様が介護士が困っています。その問題に対して医師、看護師、介護士、施設長はどんな対応しますか?身体拘束無し 向精神薬や睡眠薬投与を無しで患者様の自由権 生存権 尊厳を守れる介護でBPSDを100%完治させて下さい。出来ないのでしたら介護士やらないで下さい。

                                  職場・人間関係
                                  コメント17
                                • アイコン
                                  たこいち

                                  前にもまして、忘れっプリが、ひどい 二時間近く主人と車でお墓参りに行って 帰って来て椅子に座ったとたん、 今日は、どこも行かなかったって言う 忘れてしまう病気だとは、わかってはいる でも、暑いなか、運転して、お墓参りに 連れていってきた主人が、あまりにも 不憫におもえてきたら、すごく義母が にくったらしくてしょうがなくなり 主人のいないとこで、それぐらい 覚えておきなよって、怒鳴った。 そのせいか、一日昨日は主人にくつっいて 離れず、今朝も送り出しまで、やっていた それをみると、なぜか、わたしは イライラする 昼食のとき、またコップにお箸を、つけたので 手をピシャッとしっぺした。 にたっと、笑った。 それ見たらまた、イライラした。 なんか、私のほうが、振り回されてるような 気がしてならない。 明日はデイだ。週末今回は二泊ショート入れられた。ただ、それを頼みにしよう

                                  雑談・つぶやき
                                  コメント9

                                自分らしい働き方がきっと見つかる

                                マーケット研修動画バナー