祖父(89)の面倒を見てるのですが要介護1で今まではそんなに介助する事なく過ごしていましたが最近介助する事が増え汚物処理までする事も。。。
現在私が昨日から体調崩して寝込んでいる時でも介護しなくてはならない状況で気持ちがうわーーってなってます
両親は祖父の事見捨てて出て行ったし姉も我関せずみたいな感じで様子も見に来ない有様
施設入ってくれないかとかさっさとポックリ行ってくれと多々思ってしまう
みんなのコメント
0件めめ
2023/2/3似たような立場(孫という点で)、お気持ちわかります。
返信にあるように簡単に割り切れたら苦労してないんすよね。できることならさっさと施設に入ってほしいとは思うけど。あ
2023/2/2両親や姉を見習って
あなたも出て行き関係を絶つ
さすれば
独居老人の出来上がり
あとは行政が手を差し伸べるのを待つのみ
見放す事で祖父は救われる- むー2023/2/2
孫には保護責任ないですよ
出て行こうが見捨てようが、親の方に責任があります
あなたにはなんの義務もないので、「もう見てられないので出ていきます あとは子どものあなたたちがなんとかして」って親に連絡すればいいです
出て行く前に連絡すると引きとめ工作されると思うので、出ていってから手紙でも書こう - あ2023/2/2
両親は生きてるんですよね?
もしあなたが出ていって
仮に法的に保護責任を問われるとしたら
立場的には両親のほうだと思いますけど
- ビセンテ2023/2/4
全員が全員納得して入所するなんてないです。もちろん自ら施設入所を希望する方もいますが、ほとんどは納得してないか入所の意味も分からずか、家族の都合です。
- サジ2023/2/2
施設入所本人が納得しなくても入れられるんですかね?
愛
2023/2/2多分、介護度が進んでますね?
ケアマネに相談しましょう。色々なサービスを使っても無理なら施設入所です。- サジ2023/2/2
ひとまず福祉課に連絡してみようと思います
- 愛2023/2/2
話しが出るのではなくて、区分変更をお願いできないかと、主さんから話を出して下さい。
できたケアマネは、日常の話を聞いて区分変更を掛けてくれます。
ケアマネも色々ですし、孫さんだとなめてるかも知れない?
今までは、、と有りますが、今迄以上に手がかかってると明らかにわかるなら、ケアマネに提言して良いのですよ。
~、まずね、福祉課に電話をして、先ずは貴女が孫であることをつたえてから、ケアマネとのやり取り、要介護者の変化と、貴女の体調を伝えて相談したら良いと思いました。
くれぐれも、これ以上、自身を犠牲にしないように、在宅介護を続けるなら、より楽にできるように相談していきましょう。
関連する投稿
- さく
正社員で夜勤月6回(仮眠なし18時間勤務、まともな休憩時間なし)やっています。 妊活をしていて年末から夜勤を辞めたいことを上司に話していましたが、上司からはいい返事はもらえず、「正社員だから夜勤なしはできない」と言われ1月は勤務変更をしてもらい2月の勤務表は減らしてすらもらえず勤務変更をお願いしています 勤務変更を御願いるのもストレスです 夜勤なしになるなら降格でもいいと話していた矢先妊娠検査薬で陽性判明、看護師に相談し上司に話した方がいいと言われ話ました 妊娠検査薬ですが妊娠判明したので夜勤をやらないようにしたいと言っても 「正社員だから夜勤やってもらわないと。 私は妊娠何ヶ月かまで夜勤やったよ、できない?」と言われモヤモヤしています 上司は健康が取り柄で上司が夜勤やってたのは別の部署で多くて月4回仮眠2時間休憩も1時間取れる部署でまず条件が違うし…と思っています 私は婦人科の持病が有るので妊娠しづらいので授かった命で悲しい思いをしたくありません 夜勤をやるしかないのか病院に近々行くので先生に診断書やら勤務制限などして貰った方がいいのか悩んでいます まだ妊娠初期でつわりとかは無いです
シフト・夜勤コメント7件 - まり
認知症の父の暴言、問題行動に疲れました。末期癌の母を病院で最期ではなく本人が望むよう家に帰そう思い、24時間家政婦付きで退院させたのですが、実家から片道1時間かかる家に帰る途中家政婦さんから電話があり、父が母をベッドから起こして食卓に座らせようと怒って大変だと言われました。当然ながら母は医療用麻薬を使い、寝たきりで自力で体を動かせず食事もごくわずかでせん妄がある状態です。実家近所に住むおばともその件でトラブルがあり、今日が2度目です。電話で汚い言葉を言われ続け、私は父の顔を見るのも嫌です。ケアマネに相談はしましたが、今後どうしたら良いのかわかりません。暴力に発展しそうで、おばも私も父に近付きたくない状態です。80代とはいえ柔道有段者で力はかなり強いです。
認知症ケアコメント7件 - 初心者
初めての介護に奮闘しています。 男の人って介護に協力的じゃ無いのって普通ですか?義母には3人も息子がいますが、誰一人…です。義母は一人暮らしでそれぞれの妻が分担して頑張っていますが、なんだかたまに虚しくなります。実母なのに関心ないのかな。一人ぐらいは協力的な人いないのかな。世の中そんなもんだと割り切った方がいいですか?
きょうの介護コメント7件