logo
アイコン
かなえ

陰部清拭に石鹸を使う場合、お湯をペットボトルで流すとすると何本くらいで流せますか?
前だけだとすると二本で済みますか?

みんなのコメント

0
    • どじょっこ

      2022/7/11

      普通の石鹸だと、もし落としきれない石鹸成分が肌に残るとトラブルの元になると思います。特にアルカリ性のものは。
      洗い流さなくい良い洗浄剤もあるので、それを利用するのがベストかと。

      • 2022/7/10

        石鹸を使わなければよいのではないでしょうか?

        • ステハンエバーツ2022/7/11

          ウォシュレット使えればいいね、汚れを落とすのと殺菌をごっちゃに
          しない方が良いかな。仕事していた時も、手を洗わないでアルコールだけ
          手に付けていた人いたけど、行為は別物。きったねー、どんとたっちみー。

        • 2022/7/10

          排泄時毎回お湯で清潔に洗浄しておけば不潔にはならないと思います
          衛生保持はどの程度を考えているかにもよると思います
          触る箇所は必ず除菌する潔癖な人もいれば
          特に何も気にしない人もいます
          同様に
          毎回お湯で綺麗に流してるから大丈夫という人もいれば
          しっかり除菌しないとという人もいるでしょう
          私的には排泄時にお湯でしっかり洗い流して清潔にしておけば
          不衛生な状態にはならないと思います

      • しぃな

        2022/7/9

        名前が途中で変更になってしまいました💦

        • ぷにまる

          2022/7/9

          ポータブルトイレで座位が保持できるのでしたら、ビデ用ボトルとか セルフでの陰部洗浄ボトルを使うといいと思いますよ。
          ウォシュレットを使う感覚です。

          かなえサン、もしかして親に介護されてるって他スレの方ではないですか?

          もし性別が女性でしたら、専用石鹸以外での陰部洗浄はすすめたくないです。
          通常の石鹸ですと女性器および周辺の常在菌まで落としてしまうので、ぬるま湯ですすぎ落とすのが理想です。

          ペットボトル専用
          加圧式おしりウォッシュ

          という商品、自分で洗うなら使いやすいと思いますよ。
          空気を圧縮して使うので水圧が高めにでき、ボトル1本で充分かと思います。
          Amazonに使用動画がありました。

          • しぃな2022/7/9

            そうです💦
            すみません、名前変えてみたもののごっちゃになりました。

            自分で清浄綿で拭き、ボトルシャワーで流しています。
            これだけで大丈夫でしょうか?

            ボトルシャワーを沢山用意するのも持つのも大変なため、石鹸が難しいです。

            使うなら弱酸性石鹸を使うつもりですが、石鹸を泡立ててというのは大がかりになりそうで、何か介護用のものはないかな?と探していますがみつかりません。
            以前ハビナースのトイレ用泡ボトルがあったと思いますがなくなったみたいで。

            石鹸成分が入った拭きとりシートの方が簡単かとサマーズイブというのを以前使いましたが、結構冷たくてレンジしてもすぐ冷めて、体が冷えました。

        • ぷにまる

          2022/7/9

          汚れかたと下に敷いてる吸水パッドの容量次第かな。

          • しぃな2022/7/9

            ポータブルトイレでやってます。
            腕大変で少なく済ませたいです。

        • ステハンエバーツ

          2022/7/9

          聞くよりやってみなはれ、洗剤で違う。

          • ステハンエバーツ2022/7/9

            すすぎの早い洗剤あるよ。さーっと流してポンポン拭く。
            ↑見てたら、洗剤にも泡スプレーのようなものもあるし、ボトルのキャップ
            の穴にも使いやすいものがあるかどうか。
            以前いた所では、夜勤から使いづらいと、言う人がいたのでキャップの
            穴の種類を何種類か作って渡しました。穴の径、数、直線か星型か。

          • しぃな2022/7/9

            腕が痛くて二本が限界だけど二本でできるかなという疑問です。

      関連する投稿

      • アイコン
        ヨワシ

        最近職場の同僚との間でとある利用者への対応や考え方の違いで口論になるようになりました。 その利用者を仮にAとします Aさんは女性年齢93歳のアルツハイマー型認知症。症状の進行で暴言暴力があり、また食事摂取量、水分の低下などの事柄から介助の必要な場面が増えておりました。 その中でいつも疑問になったの臥床の時間でした。 日中に臥床の時間を儲けるのは別にダメな事では無いのは理解しています。 臥床が始まった時ご本人の傾眠が強かったりした為です。 現在臥床時間が長くなり飲水を全てベッドでしていると報告がありました。 何故そのような対応を取っているのか日中の職員に聞いても、明確な理由はなく水分を取るからだけ言われてしまいます。 食事は嫌がりますが、水分は今のところ臥床せずとも車椅子に座りテレビや他の方を眺めながらも飲める方です。 そのため記録に取るようにと申し送りをしても、実施せずにいる状態で 何だが本当にそれが正しいのか? いざ聞かれた時にちゃんと明確な答えを出せるのか? と思って仕事をしています。 一概の施設というのはこんなものでしょうか こんな事で揉めたくは無いのですが気になってしまいます

        職場・人間関係
        • スタンプ
        102
        コメント8
      • アイコン
        しぃな

        逆介護されています。 親が大変で最近ひどいことを言うようになりました。 でもヘルパーさんを頼むことに親も私も抵抗があります。 私は極力用事を減らしたり、簡略化、自分でやることなどを心がけていますが急には治りません。 ヘルパーさんはボロボロの姿や汚い部屋を見てもよそで話しませんか? 他人が家に来るととても疲れてしまいます。

        教えて
        コメント4
      • アイコン
        ワンちゃん

        はじめまして。 施設にいる84才の実母をみています。 穏やかな母でしたが施設に入居してから認知もあり 施設で困らせる事もあり怒りっぽくなりました。 先日は食事を食堂で取りたがらず部屋で食べることが多く横になって食べるので施設の人が嚥下が心配なので座って食べるようにお願いしたら 怒り始めてしまうそうです。それにおかずを隠して 何日も前のものを食べ嘔吐していたりがあって 施設さんから私になんとか食堂で食べるか部屋で座って食べるようにしてほしいと言われました。 母に一緒に食堂行こうと言っても嫌がり 食べるのもさっきまで座っていたと言うばかりで どうしたらいいのかわかりません。 何か良い方法ありますでしょうか?

        認知症ケア
        コメント8

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー