logo
アイコン
ぶーちゃん

朝はわりと機嫌よく、デイサービスに通ってくれる認知症の母なのですが、決まってデイから帰宅したら、なんだか不穏な空気になります。
妄想から私に暴言を浴びせてみたり、機嫌がころころ変わり、困ったものです。
認知症だとこういった状態も仕方がないんでしょうか。

みんなのコメント

0
    • ぶーちゃん

      2015/9/2

      >デイサービスで何かあるんじゃないですか?

      それも考えられなくはないので、それとなく聞いてみます。

      >本人が不穏になるような原因があるかもしれません。

      ほんとですね。気に障るようなことでもあるんでしょうか‥

      >単にご本人にとって長く疲れるのかもしれません。またはデイが楽しいのかもしれませんよ?

      なるほど‥そういうことも考えられますね。本人ともっと話をしてみます。

      >黄昏症候群かもしれません。デイサービスを利用されない時はその症状が出ないのですか?

      不思議とでないんですよね‥

      >帰りの送迎が始まった途端に、帰りたい病が勃発することは日常茶飯事です。

      そうなんですか‥いろいろと工夫をしていただいているんですね。

      >デイから帰ると情緒不安定になり機嫌が最悪です。でも、次の朝になれば必ず行く用意をします(笑)

      同じようなかたがいらっしゃって、ちょっとほっとしました‥

      >楽しいのか、イライラされているなど問題はありませんか、あなたの見えていない部分に何かのきっかけが有るかもしれません

      そういった部分はやはりお伺いしてみないとわからないので聞いてみますね。

      >…うちの父だけではねいんですね!なんでしょうね。。。
      ますます自制心がなくなっているところに、デイでは外面良くしている反動なのか…

      わりとありがちなことだとわかって、少し安心しました。

      >日中の水分量が足りないとかはどうでしょうか?

      水分が何等か影響があるということですね?確認してみます。

      >薬があってるのでしょうか。

      お薬のせいでもまずいと思いますので、お医者さんにも聞いてみます。

      • たこいち

        2015/8/30

        薬があってるのでしょうか。

        • たこいち

          2015/8/30

          日中の水分量が足りないとかはどうでしょうか?

          • アールワイ

            2015/8/30

            …うちの父だけではねいんですね!なんでしょうね。。。
            ますます自制心がなくなっているところに、デイでは外面良くしている反動なのか…
            疲れているはずなのに、帰るなり興奮して「出かける」と騒ぎはじめ、家族が止めようとすると杖で攻撃してきます。
            それだけ元気なのだ…と割り切るしかないですかね。

            • たこいち

              2015/8/30

              夕刻になると状況が変化する事は、よくお聞きします。デイサービスでの状況はお聞きになっていますか? 楽しいのか、イライラされているなど問題はありませんか、あなたの見えていない部分に何かのきっかけが有るかもしれません。一つ一つ 紐といて行けば何か対応策が出てくるかもしれません。

              • たこいち

                2015/8/25

                うちも同じです。デイから帰ると情緒不安定になり機嫌が最悪です。でも、次の朝になれば必ず行く用意をします(笑)
                振り回される毎日ですが、病気!おかしくて当たり前!!と自分に言い聞かせてなんとか過ごしています。
                日没症候郡群とも聞きますね。

                • たこいち

                  2015/8/25

                  帰りの送迎が始まった途端に、帰りたい病が勃発することは日常茶飯事です。
                  歌を一緒に歌ったり、話し込んで紛らわせているような感じです。
                  トランプで没頭して頂くのも一つの方法です。

                  • heyboy

                    2015/8/25

                    黄昏症候群かもしれません。

                    デイサービスを利用されない時はその症状が出ないのですか?

                    デイサービスを利用された時は必ずその症状が出るのでしょうか?

                    • たこいち

                      2015/8/24

                      デイサービスで何かある…かもしれませんが、利用時間はどれくらいでしょうか。単にご本人にとって長く疲れるのかもしれません。またはデイが楽しいのかもしれませんよ?遊園地からの帰路、帰りたくないと泣き喚いている子供っていますよね。認知症の方はうまく表現できませんが、感情表現はストレートなのです。
                      そういった症状は仕方のないことではありますが、原因がわかれば対処できる場合もあります。
                      デイでの様子を職員に尋ねるとともに、時間を作ってこっそり見学にいってみてはいかがでしょう。預けたからには任せきりというのはよろしくないと思いますので。
                      見学拒否するようなデイなら問題あり確定ですけれど。

                      • ユーザー

                        2015/8/24

                        デイでの様子を職員に尋ねてみてはいかがでしょう。もしかしたら、本人が不穏になるような原因があるかもしれません。
                        認知症状もわからないし、デイでの状況も分からないため、一概には言えませんが、デイが合っていないのか、職員さんの対応のまずさがあるかも。
                        デイに尋ねることが難しければケアマネに相談してみてください

                        • たこいち

                          2015/8/24

                          デイサービスで何かあるんじゃないですか?
                          デイサービスに行っていない日の夕方も同じなのでしょうか?
                          認知症の種類もわからないのでこれといった事は言えませんが、一度デイサービスの様子などを見に行ってはどうですか?

                        関連する投稿

                        • アイコン
                          たこいち

                          要介護4の義母と同居して、1年8カ月たちます。 普段はデーサービを利用していますが、朝早くからの用事などは、ショートステイを利用したいと思っています。 初めは慣れるため、2泊3日から始めましたが、ケアマネージヤーから、期間が短いとかえって不穏にさせてしまうので、もう少し長めにと薦められ今は4泊5日の月1で利用しています。 ただ日にちは施設の空いている日で私たちがお願いしたい日に入れたことがありません。 私たちの利用法として用事のある時にショートステイを利用したいと話すと、月1回4泊5日は利用してもらわないとそれは無理と、言われました。現在施設利用は1年4カ月ですが、一度も希望の日には入れていません。無駄に4泊5日もさせておいて、希望の日に入れてもらえないって人の弱みにつけこんだ、詐欺じゃないって思うのですが、これってふつうでしょうか?

                          介助・ケア
                          コメント14
                        • アイコン
                          みいまる

                          最近よくいろいろなスーパーの駐車場で見かける健康器具、数週間いる間何度立ち寄っても無料で機械を使わせてもらえます。有名スポーツ選手も利用している機会だとか。 祖母はそこに通うようになって(気持ち的な問題だと思いますが)体調がよくなったかもといっています。正直僕は信じていません。 店員さんに勧められ100万以上もする健康器具を買おうとしている祖母を止めたいのですがどうすればいいでしょうか?

                          教えて
                          コメント9
                        • アイコン
                          くらっしゅ

                          83歳の別居中の父は自分は大丈夫といって車の運転をやめてくれません。 先日かすっただけですが、事故?もしています。それをきっかけにやめてくれればよかったのですが、、、。 高齢の両親に車の運転をやめさせた方はどのようにされたのかもしよろしければ教えてください。

                          教えて
                          コメント15

                        自分らしい働き方がきっと見つかる

                        マーケット研修動画バナー