logo
アイコン
ゲスト

介護士になって3年目です。仕事は好きですが‥本当人間関係って大変ですね😭職場ではコソコソ話しをする意地悪な人はいるし、人手不足で派遣さん雇ってますが‥訳のわからない人で‥キレやすく‼️あまり関わらないようにしてますが‥その人は都合のいい時だけ色々言って近づいて来ます。私の年齢も今年60歳になります。64歳11ヶ月まで頑張ろうと思いますが‥キレやすい派遣の方とどのように接して行けば良いかと悩んでいます。もし良いアドバイスがあれば是非教えて下さい。宜しくお願いします🙇‍♀️

みんなのコメント

0
    • 山下達郎の前髪

      2023/6/13

      ・同僚みんなと仲良くする必要はない
      ・友達作りに来てるのでなく仕事に来てる
      と言う事を常に心がけて開き直ると楽になりますよ。
      もちろんコミュニケーションを放棄するという意味でなく、件の派遣の方のような性格に難がある人に対してです。
      仕事に支障のない程度の意思疎通ができればそれでいいんですよ。
      私の働く施設では雇用形態や年数に関係なく誰に対しても同じ態度で接する職員がいます
      常に壁1枚ある感じで。
      でもその人を悪く言う人はいませんし、派閥的なものから離れた位置にいるその在り方を好ましく思う人が大勢です。
      私もあーいうふうになりたいなと常々思いますが、なかなか難しいんですよね

      • ゲスト2023/6/15

        アドバイスありがとうございます😊とても勉強になります。

    • さや

      2023/6/12

      コソコソ話しや意地悪は変えられないし、気にならなくなることもある。

      けどその派遣さんの言動は上に報告しないといけないよ。

      • ケアさん

        2023/6/12

        コソコソ話の意地悪な人、キレやすい人、どちらもどの職場にも居ました(病院、老健、グルホ、有料)!笑

        面倒くさいので受け流し続けていたら、その人達とは最低限の会話しかしなくなりました。もちろん今の職場にも居ます。

        あまりにも酷い時は「ああうるさいトリがいるな」「どうせパフェでも食ってんだろ」などと思いながら、その人から遠ざかって介助の合間にストレッチしたりしてます🥱

        • 2023/6/12

          まぁ
          他の人からは主さんもなにか思われていると思いますので笑笑
          お互い人間関係わるい職場で働いてると思ってあと5年お過ごしください笑笑

          • 1年生

            2023/6/12

            研修や勉強会する機会あれば、すれば早いんですけどね。
            一番ききますよ。企業では上司にしてもらう形をとっていることが多いです。
            てき面です。キレる事が多い人は、殆ど自覚ありません。だから、後輩が声をあげても無くならないんです。

            • 333kk kk

              2023/6/12

              変なの多いから。必要最低限のコミュニケーション(〇〇さんのおむ交入りますとか)しか取らない。余計なことを話さない。群れない。

              • 333kk kk2023/6/12

                馬.鹿は氏んでも治らない。群れたり、話すだけで感染する。

            • イソップ

              2023/6/12

              >早く辞めてくれる事を祈るしかない

              じゃあ、何で相談したんだよ。

              • イソップ

                2023/6/12

                相手の17倍キレる。
                16倍じゃ足りない。
                最低でも17倍。

                • ゴルフ大好き👍

                  2023/6/12

                  派遣さんに遠慮する方初めてです。
                  私は、遠慮の種類が違いましたが。
                  慣れないところで大変ね、の遠慮でした。

                  私なら、派遣会社に苦情を言います。代えて下さいと。
                  派遣さんから、会社に対する苦情もあるようですからね。
                  お互い様でしょう。
                  高い紹介料払った上に本人から切れられたらたまったものじゃない。
                  仕事、なめんなよ!と言いたい。

                  • ゲスト2023/6/12

                    コメントありがとうございます😊私もそう思うのですが‥その方は世渡りがとても上手なんです。相手によって接し方を変えるし上には媚びてばかりです。早く辞めてくれる事を祈るしかないけど😂頑張ります。

                • ユメ

                  2023/6/12

                  確かに人間関係は、面倒ですよね。
                  唯一、下には下があることです。
                  お局やお古おば様のイジメは、強烈です。とても耐えられないです。
                  キレる派遣は、キレさせておけばいいです。そのうち廻りから嫌がられ、辞めて行くと思うので。

                  • ゲスト2023/6/12

                    コメントありがとうございます😊私は出来るだけ関わらないようにしてます。でも、もう1人その人ととても仲の良い方が居て!その人が出勤している時が特にひどい😔です。1人では何も出来ない人なんです😭本当に仕事以上に疲れます😓

              関連する投稿

              • アイコン
                ユメ

                50過ぎのおばちゃんが、新人をイジメて辞めさす事は、防衛意識が働くからなのかな。 おばちゃん達はイジメているとは思ってないけど、毎日グチグチ言われれば、新人さんは逃げて行きます。そして、また使えなかったなってぼやいているおばちゃんがいる。 私もそんな感じで辞めた事あるけど、結構転職するにも大変です。おばちゃん達には、次ないから辞める事はないけど何だかな。つぶやきです。

                雑談・つぶやき
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                179
                コメント5
              • アイコン
                7年はベテラン?

                フルパートの介福持ってる人居るけど、、新人?位仕事出来ない人いて。例えば入浴は簡単な利用者を1時間、オムツも1人に30分、食介一部介助も1人に1時間。人手不足の中、周りの職員がイライラして代わってしまう始末。何が出きるか模索中。見守りも出来ない。何も考えてないのか?他のパートさんよりお金貰ってるのに、これじゃ周りのモチベーション上がらない。 皆さんの職場には居ないですか?

                雑談・つぶやき
                コメント4
              • アイコン
                いもちゃん

                職員が働きやすい職場になることは、巡り巡って利用者さんの満足度を上げることになりますよね? 利用者さんのために何か活動したいという職員がいます。 業務改善委員会に引き込みたいのですが、その前に職員の心にゆとりが生まれなければ、成し得ないと思うのですが、私は間違っていますでしょうか? また、その職員にはどう言った説明が必要でしょうか?

                教えて
                • スタンプ
                • スタンプ
                • スタンプ
                59
                コメント11

              自分らしい働き方がきっと見つかる

              マーケット研修動画バナー