施設への入居を決め、母にその話をしたところ、しくしく泣きながら「嫌だ、それなら死ぬ」とまで言い、拒否されました。
ここ二ヶ月位の間に出来ないことが増えました。
体や髪が洗えなくなり、着替えの順番がわからなくなり、洗濯機や電子レンジの使い方がわからなくなり、トイレを二度詰まらせ、一回は水浸しになってしまいました。
このようなことから、施設入居の準備を進めています。
ただ、私の話は、ほぼ全て理解できている状況で、「迷惑をかけたくない」とは言います。
私の決断は、まだ早かったのでしょうか?
また、施設入居を嫌がる母を説得する良い方法があったら、アドバイスをお願いします。
みんなのコメント
0件トコトコ
2023/6/28一緒に住んでおられないのでしょうか。
うちも同居の義母が認知ですが、私が家にいてすぐに手を貸す環境にあります。
でも、義父もいるので、身の回りの事が出来なくなったら入居のつもりでいます。
お風呂はデイサービスで入ってくるので、着替え、下の粗相が目安かと思っています。
義母はデイサービスも入院生活も楽しそうですし、透析をしているのでそこの系列の施設になると思うので、私だったら透析を理由に言うかもしれません。
お母様は持病などはありませんか。
1人の時、火の不始末や脳梗塞になったりするのが心配だと、お母様を心配する気持ちが強い事で説得するしかないんだと思います。
義母は2年前に脳梗塞になりましたが、私が30年台所で一緒に作業をしていたから変化に気付けて軽く済んだのだと思います。
同じ部屋にいても義父であれば義母が倒れるまで変化に気付かなかったと思います。
誰かと一緒にいるということは心強いと思います。- さくら2023/6/29
アドバイスありがとうございます。
同居しています。持病があります。
私はフルタイムで仕事をしており、平日の日中は姉妹が母の世話をしています。
姉妹には知的障碍がありますが、「お母さんをを施設に入れないで。私が頑張って世話をするから」とできる限りのことをしてくれています。
そんな姉妹が「やっぱり、もう無理だ」と言った時も入居の目安かと思っています。
むー
2023/6/28話すことがほぼ理解できているのなら
・あなたが家にいること自体が他の家族にとって非常に負担でもう家に置いておけないとみんなで判断した
・無理に家にいると、みんなに嫌われる
・「迷惑をかけたくない」というが、家にいること自体がみんなの迷惑になる
・それでも家にいると言うなら、今までのようには面倒は見られないので、もっと辛い状態になると思うがいいか
とでも言ってみたらどうですか。
認知の入ってる人の言うことを聞いていたらきりがないですよ。- さくら2023/6/29
アドバイスありがとうございます。
怒りが爆発した時に、むーさんがおっしゃるようなことを言ったことはあります。
母は何も言わず、ただ泣いていました。
泣けば許されるとは思っていないかと・・・ - むー2023/6/28
「しくしく泣く」っていうけど、泣けばなんでも許されると思っているのか?
というか、今まで泣いたら自分の意見が通ってきたから泣いて見せているのではないのか?
ニック
2023/6/28「じゃ、やめよう」ってあっさり引き下がってみたら?
- さくら2023/6/29
アドバイスありがとうございます。
「もう少し様子を見ようか」と言ったら、とても喜んでいました。
あ
2023/6/28介護認定うけてます?
- さくら2023/6/29
コメントありがとうございます。
無理と思うことはありますが、まだ少し余裕はあります。
自分がおかしくなりそうになっていれば、母の気持ちは無視して入居させていると思います。
まだ意思疎通ができているので、無理矢理入れることはしたくありません。 - あ2023/6/28
途中できれた
オススメしませぬが
主さんがもう無理おかしくなりそうだ
という感じなら
介護する側がおかしくなるのは本末転倒なので
そういう場合は
無理矢理でも入所施設にほうりこみましょ
ゴルフ大好き👍
2023/6/28お母様よりもっと軽い方達から入れる施設があって、皆さん楽しく過ごしているらしいわよと話して下さい。その方がお母様も悩まなくて良いからと。
2*3日おきには面会にいくからと。
時には一緒に買い物や、外食、旅行もできるからねと。
一緒に施設見学には行かれたのですか?
今は施設の方が楽しかったりしますよ。- ゴルフ大好き👍2023/6/28
区分変更も有りかなと症状から感じました。
- さくら2023/6/28
アドバイスありがとうございます。
ディには週二回行っており、楽しいと申しております。
ケアマネに相談してみます。
関連する投稿
- かな
デイ勤務です。いつも決まったご利用者の荷物の入れ間違えをしてしまいます。 先日、たまたまそれを見つけた職員にご利用者の前で大きな声で威嚇する口調で「又間違ってる! これで3回目だ!」と、言われました。 ミスはミスなんですが、私はその職員の人間性が昔から嫌いです。自分は普段から、動かず、声だけ大きい この職員にみんなの前で指摘された事が凄く恥ずかしくて。 かなり動く私が必然的に、ミスの頻度が高い というと、言い訳になってしまいますが。 なんだかモヤモヤしています。
愚痴コメント7件 - いくら
生活介護のデイサービスですが、 脳性マヒで車椅子にご利用中の8時間のりぱなしの人がいます。 けっこう体重もあるのでお尻が痛いと言っています。 ずっと8時間座りぱなしのデメリットやケア方法を教えてください。 自力座位は取れます。
介助・ケアコメント4件 - ムー
転職してそろそろ1年経ちますがやはり自分(25歳)以外女性でみんな親世代という環境はキツかったみたいです。 適応障害になってしまい1ヶ月休職することとなりました。 自分以外みんな5.6年働いている古株です。 自分が転職してから新しい人が3人パートで入りましたが、みんな辞めるってやっぱりうちの職場の人間関係おかしい気がする。 そもそもなんで介護の仕事を始めたかって新卒で入った仕事がコロナでダメになり、介護しか仕事がなかったから始めただけでコロナが収まるまでって決めてたからそろそろ潮時ですかね。
職場・人間関係コメント10件