logo
アイコン
ぱぱりんこ

在宅介護中。母親、基本自分で紙パンツやパッドを交換します。しかし時々見てやらないと、パッドがぱんぱんだったり。濡れた感覚は、無いのだろうか?と疑問。
反対に全く尿の付いていないパッドが、ゴミ箱に捨てられていたり。よくわからん。
時間決めて定期的に点検するしかないか・・・

みんなのコメント

0
    • 2023/1/31

      でしたら仕方無いですね。
      トイレに鈴を着けて、行かれたのが判るようにしてできるだけ見てあげるのが良いかとおもいます。

      • 2023/1/31

        漏れの感覚がなくて、目も視力が落ちますから、それに、少量だと手で触っても感触なかったり、良い品物が出回っていますからね?
        介護度は、今はどの程度でしょうか?
        認知症はどうでしょうか?

        • ぱぱりんこ2023/1/31

          軽度認知症あり。要介護1です。

    関連する投稿

    • アイコン
      ユーザー

      母が認知症が分かり4年。先月、病気で亡くなった。 母の様子がおかしいと気付いた妹は、あの時に私が気付いたからだと何度も言い、いざ介護がスタートしたら親が自分の思うようにしない。ケアマネが頼りない。アンタやってよと丸投げ。事が運んだらシャシャリ出てくる。 母の病気を気付いたのも妹。アンタは気付かなかったのかと、また言った。 病院も妹の住む国家公務員社宅から見える場所で徒歩10分。先生から一日置きに通院するよう言われ、アンタやってよーと。 こんな感じで仕事を辞めている。 亡くなったら遺産相続で弁護士を使い、姉が母のお金を使い込んでいると。 この4年間、母に事に関して必ず出てくる言葉が、知り合いからアドバイスを貰っていると言う。 そんなに其奴の事が信用出来るなら、私に言わずに奴のアドバイスでやれ。 これを機に縁を完全に切る。

      愚痴
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      69
      コメント7
    • アイコン
      ユーザー

      91歳になる母の認知症は、作り話が得意で内容はとうてい理解不能です。母と2人暮らしなので、私が聞き役ですが、内容がめちゃくちゃなので、ふーん、とかそーなんだしか返す言葉はありません。20から30分くらい独演会は続きます。正直ストレスです、こんな時はどんな対応が良いんですかね。何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします、

      認知症ケア
      • スタンプ
      • スタンプ
      • スタンプ
      72
      コメント7
    • アイコン
      ネネ

      88歳父。1人で離れて暮らしています、私、旦那、息子自分に関わる全てのの人の悪口を言ってる親の姿に愕然としました。全てに於いて自己中、気に入らないと暴言を吐く。私が鬱になりそうです。 もう、実家へ行く気にもなりません。

      きょうの介護
      • スタンプ
      47
      コメント11

    自分らしい働き方がきっと見つかる

    マーケット研修動画バナー