logo
アイコン
のりぞう

認知症の母と暮らしています。徘徊がひどく外出もろくにできない。しかも最近は昼夜逆転状態で夜中までバタバタとやっている。睡眠不足が続き、ちょっとしたことでもイライラしてしまう自分にまた自己嫌悪。

先日も私の怒鳴り声が聞こえたのか近所の人がケアマネに通報。「お母さんにつらく当たってはダメです。何かあったら言ってください。」と言う。何かあって言ったらどうにかしてくれるんだろうか?「辛かったですね、ちょっとタバコでも吸ってきたら?」と5分でも私を解放してくれたらいいのに、、

デイサービスは本人の暴言暴力により使えなくなり、このままどうなってしまうのだろうと思うことがよくある、、、

みんなのコメント

0
    • とまと

      2023/5/27

      全く同じ状況です。
      自分が消えてなくなりたい位です。

      • とまと

        2023/5/27

        全く同じ状況です。
        自分が消えてなくなりたい位です!

        • kou

          2020/8/8

          本当ケアマネって何なんですかね、こっちが大変な時、変わりに介護してくれるわけではないのに怒らないで介護できる人がいたらみせてほしい。
          私もワンオペで両親の介護です、誰からも変わりにやるからたまにはのんびりしてきたら?何て言われた事ありません。
          なのに周りは娘さんに甘えなさいとか言う馬鹿までいます。
          終わりが来ると言うけれどこの生活も14年してます

          • ヒロ2023/3/14

            私も母の認知症と障害の介護を一人でやってます。つい怒ってしまう自分に自己嫌悪したり…介護サービスの人達は対象者メインで考えてるからこっちの苦労など考えずに色々言ってきて余計に憂鬱になりますよね。

        • アコ

          2020/3/20

          シングル在宅介護は本当につらいですね❗️
          経験した人でないと分からないと思います

          • どさんこ

            2020/1/20

            分かります。私は一人っ子で両親と義父の3人同時に面倒をみてきて2人他界し今は母をみています。ホームにいますが病院入院通院他何かと面倒をみて私自身疲労困憊です。最近は早く他界してほしいと思います。主人の愚痴も多く知り合いに話したら激怒され鬱みたいになっています。介護している人の気持ちを分かってくれる人はなかなかいません。残念です。私は長生きしたくないです。世の中もう少し精神的助け合いサポートが普及してほしいです。また頑張ります。

            • わいちーむ

              2020/1/15

              母を一人で介護しています。「辛かったですね。タバコでも吸ってきたら?」そうなんですよね。その場から解放される時間が大事、これは体験した者にしか分かり合えないと思います。
              私は、たった今、まさに近所の方に通報されかねない状況でした。

              • らぶち

                2019/10/13

                凄くよくわかります
                ケアマネさんはいつも 何かあったら言って下さいと言うけど 結局 介護する側の事はわかってもらえません 伝わりません 辛いです

                • もっこな

                  2019/5/31

                  介護の仕事をしたいと思っているのですが、全然わかりません
                  どうしたらいいのか教えてください。

                  • もっこな

                    2019/5/14

                    ケアマネなんて、何の力があるんんだろう?って疑います
                    近所に通報するくらいなら、介護を助けろ!って感じですよね

                    • でいとな

                      2018/10/22

                      育児より楽かもしれない

                      • でいとな

                        2018/10/22

                        始終、ヘッドホンで無視。ノイズカットの。

                        • さと

                          2018/8/25

                          ケアマネさんは怪我をされては自分の責任になるのでそういう言い方をするのだと思います。デイサービス退所させられたのなら、いろんな施設を巡るか市役所でケアマネを替えてほしいと言うとよいです。行動は一緒にされるといいと思います。デイサービスがダメならヘルパーさんや訪問看護に来てもらえば一息一服くらいはできます。僕は基本立ち会いと言われ風呂や買い物すらできませんでした。今のままだとノイローゼになりそうに思います。息抜きしないとあなたがおかしくなりますよ

                          • たこいち

                            2018/2/13

                            私も、シングル介護です。フリタイム仕事してます。

                            私の住む田舎では、特養は、都会ほど、待たなくても、ロングショートから、スタートして、一年待ち以内で、入れそうなのですが、見学に行くと、
                            徘徊の人、割と、入所してて、ホールの中、うろうろ、歩いてました。

                            『息子です』さんは、ショート利用したりは、されてないのですか?ケアマネさんは、ショート利用とか、お勧めしないのでしょうか?

                            • たこいち

                              2018/2/7

                              あたしもシングル介護で無職です。認知症との暮らしはつらいですよね?イライラするのもわかります。ディに行けなくなってしまったら、短期でも入院して貰って少し休んで下さいね

                              • たこいち

                                2018/1/15

                                良きアドバイスなんて無意味でしょう
                                私も不愉快です

                                • たこいち

                                  2018/1/14

                                  壊れたラジオ思っていても介護する人に失礼!!
                                  良きアドバイスをしてあげて
                                  とても不愉快

                                  • たこいち

                                    2018/1/14

                                    認知症って壊れたラジオですよね
                                    うるさいです
                                    ボタン押しても止まりません
                                    アンテナを折ってみましょう
                                    止まりません
                                    結局電源切るしかないんですよね
                                    人間もまた然り

                                    • たこいち

                                      2017/11/26

                                      一人介護して3年になります。この辛さはきっとやってる人にしかわからないでしょう。私から笑顔が消えました。

                                      • もっこな2019/5/14

                                        私も、フルタイムで一人介護です。近所や周りは好き勝手な事ばかり言います。「大変だね~施設に入れたら?どこから、そんな金がでてくるんだよ!」だったら助けてくれって言いたいですよね。母の月6万を切る国民年金に
                                        私のアルバイト並みの安い給料で、ギリギリの生活です
                                        姉が亡くなって、母を一人で留守番をさせて介護してます
                                        国は、子どもばかり無料にして、高齢者や、一人介護する人を守ろうとしません。私も、ため息ばかりです

                                    • たこいち

                                      2017/11/15

                                      ケアマネとやらは月に一回は来るんだろ?その時に率直にぶちまけりゃいいい。この手の相談で共通しているのが、

                                      『ケアマネとやらが舐めて手を抜きまくっている』

                                      ケアマネは交代可能。ここでは底辺扱いしている地域包括センターの方が親身になって動いてくれた。今母親を担当している方はそこからの紹介。
                                      国が介護離職ゼロを掲げているなら、手先の連中は動け。関係無いとふんぞり返るなら全額自費の担当に付け。天下りのまねして使えん保険に集るな。
                                      大体自分が組んだプランを素人にきちんとわかるように説明できない時点で詐欺師か無能と見なされるぞ。
                                      最初のケアマネはそうだった。『とにかくこの通りに進めます』で詐欺コンサルと同じ匂いがして信用しなかったが最悪の事態直前まで追い込まれた。
                                      老人を触る業界はとことんまでカネしか考えてない方々が多いですから、
                                      自分がつぶれる前に徹底的に逆らう事をしてください。

                                      • ひでよし

                                        2017/11/2

                                        暴言、暴力が出ると何処も行けませんね。
                                        ケアマネさんちゃんと動いてくれてるのか個人差があるので
                                        施設は無理だから病院(精神)でのリハビリ
                                        それで探してもらったらどうですか
                                        うちも従姉が利用してたところ出されて入院させました。
                                        介護施設自体が企業化してて
                                        利用者選ぶ訳で軽度の人が優先ですよね
                                        沢山あっても使えない。

                                      関連する投稿

                                      • アイコン
                                        ティー

                                        祖父は72歳、今でも現役で会社に週3日ほど行っています。計算も得意だし、ジムにも毎週通っていますし、友人も多くいます。活発でじっとしていない性格で、認知症とは程遠い存在だと思っていました。 ですが最近私を迎えに来てくれたりする際に大きな駐車場に車を止めるとたいていどこに車を止めたか忘れてうろうろと探し回ることになります。先週は30分ほど探しやっと見つけました。 こういったことも認知症の始まりなのでしょうか?怖くて家族や本人には聞けません、、、

                                        認知症ケア
                                        コメント10
                                      • アイコン
                                        たこいち

                                        相談させていただきます。特養勤務、妊娠希望です。今の職場で妊娠希望を伝えていますが、人手不足、重労働でとても妊娠なんてできる状況ではありません。ですが結婚4年目。そろそろ子供が欲しいです。転職してすぐに妊娠は迷惑でしょうか? 経済的にも専業主婦にはなれません。

                                        働くママパパ
                                        コメント19
                                      • アイコン
                                        snow

                                        認知症の義母を引き取って介護やりはじめて 約一年、まだ自分が介護されてる意識さえないご人、やたら恐怖心が強くなり、夜暗いから トイレにいけないと、ゴミ箱に放尿して 確信犯でわらってるし。おかげで 我が家は、夜もリビングの一部は照明つけっぱなしの病院や、ショートスティ仕様だから 電気代が、かかるかかる。 最近は護身のために、布団に木刀敷いてねてます。だれか来たら怖いそう。 木刀なら、まだ何とか目をつぶれたけど 外でついてきた、杖を敷くのはどうしても 耐えられません。先にだけティッシュを 巻いて本人は平気ですましてます。 今さっき言ったことやったこと数分で 忘れるくせに、そういう姑息なことは 考えつく、それがますます腹がたって、むかついて、思わず、その杖で頭かちわりたくなったよ。でも手はだせないから、 一生懸命苦肉のさくで、ぷち意地悪を してやることにしました。 よそから、もらった超まずいお菓子を たべさせてやりました。 味覚が麻痺してきてるから、食べてたわ(^-^)/ それを見たら少し、すっとしました。 やっぱり手は出したらおしまいだもんね。 これからもこういうさりげないプチ意地悪 考えてみます。考えてるときも楽しいよ 仏さまみたいな心で、介護なんてできないと 思います。 きょうは、せっかく買ってあげた おしゃべり人形こわがってさわりもしなかった から、返品の段取りしてます。 ああ、いつまで介護つづくのよ

                                        認知症ケア
                                        コメント35

                                      自分らしい働き方がきっと見つかる

                                      マーケット研修動画バナー