施設の中で議論してます。「看取り介護」を家族さんが選択した場合で「意思確認書」により「延命治療は行わない」と記載がある時、急変時に職員は何をどこまですべきか?との議論の中で、「舌根沈下時の肩枕は延命行為に当たるのだろうか?」との質問が出てきた時に誰も自信を持って「これが正しい」との答えを出せませんでした。心肺蘇生法や気管切開による人口呼吸器の装着などはしない事はすぐに答えられるのですが、「肩枕」で議論がとまってしまいました。どうか教えて下さいm(_ _)m
みんなのコメント
0件ぷらっと
2020/12/16頚椎カラーをおすすめします。しっかりはめると下顎挙上され気道確保されます。
あとになりましたが、気道確保は延命ではなく、苦痛の除去です。
自発呼吸があるのに気道閉塞すると、脳圧や腹圧が上がって本人に苦痛を与え続けます。バイタルサインの変動でスタッフが疲労し、本来すべき看取りのための気遣いができなくなります。
肩枕のズレに気を揉むこともなくスタッフも疲れませんのでお試しを。ものは整形外科で要らなくなった人から頂いたり、頚椎すべり症などの病名をつけて処方するなどで入手してください。たこいち
2018/5/28慢性的な舌根沈下はありますよ。
在宅で脳卒中後の全身麻痺の方がいました。要介護5で胃瘻寝たきり、オムツ着用の方です。
完全に塞いでる訳ではありませんが、急な意識低下などで生じる短時間のものではなく、いつ行っても舌が従来の場所より落ち込んでおり、いびきのようなものが常に聞かれる状況でした。
もちろんのこと、気道を塞いではいけないので、いつもクッションなどを使用し、側臥位にすることが基本となっていました。
無知とか恥晒しとか暴言吐いて楽しいですか?たこいち
2018/5/26こんな、何も分かっていない施設で 看取りとか、ヤバすぎだと思う。
基本から勉強ぐらいするべき。
マニュアルも早く作らないと。、ねぇ。たこいち
2018/5/26>慢性的な舌根沈下の方の場合、
意味が分かって言ってんの君は?
どうやって呼吸するのかな?、慢性的で。
厚顔無恥な者ですね。
いとあわれなり。
恥さらし。たこいち
2018/5/25イヤ、ワザとレベル落としていないだろ?元からだろ。
たこいち
2018/5/25この「ゆきのり」も、以前からおかしな 投 稿 ばかりを繰り返している。
介護職?だそうですが、質問のレベルをわざと落として、それを高みの見物しているようです。
相手にしない方が良い。たこいち
2018/5/23なんか、単語の定義が曖昧だ。
「看取り」「延命」「急変」「静養」などなど。たこいち
2018/5/22急変してから、決めてたら、看取りなんかできるか!
たこいち
2018/5/22急変時は家族の判断だと思いますよ。
たこいち
2018/5/22介護職だけで看取りに関してあーだこーだ言っても、できるわけがない。
無駄無駄たこいち
2018/5/22慢性的な舌根沈下の方の場合、嘔吐などの時にとる側臥位の回復体位を保持する方がいいと思います。唾などを誤嚥する可能性もありますし、側臥位の方が基本かと。少し様子を見る場合は気道確保や肩枕でいいのかもしれませんが..。
何れにしても、あまり知識のないもの通しで話し合っても解決策は生まれません。
看取りのマニュアルを管理者施設長などがきちんと作成し、どこまでするのかその後の処置についてなど、職員が把握共有するようにしなくてはいけないかと。
とても気になるのですが、施設の医師や看護師とも話をして、きちんと施設の方針を決めてないのでしょうか。
かく言う自分の施設も看取りマニュアルが共有されておらず、専門的知識のある者もおらず(居ても勉強会や方針極めをせず)、併設病院の協力体制も曖昧で、今まで看取り加算を取った事がないとのことでした。
施設内に看護師がいなくて、今まで併設病院だけに頼り、知識を養う物(者)、与える物(者)がなかったのかもしれませんが...。
他施設から就職して、看取り問題が起こった際に穴ぼこだらけで驚いたのを覚えています。たこいち
2018/5/22舌根沈下時は、気道を塞いでしまうので、側臥位と決まっています。
場合によっては、気管支に人工呼吸で「延命措置」する必要性が有る。
体位を側臥位にしないといけませんので、肩枕だけでは対応できません。
体全体を三角クッションなどで側臥位に固定をしないと、気道を確保できない。
延命措置と言う事は、全介助で意識レベルが低いのでしょうか?
詳細の記載が無いので、利用者の状態が気になる。
少なくとも介護職員であれば、もっと詳しく状況を書く筈です。たこいち
2018/5/21なんか危ない施設ですね。
なんの医療的知識もない介護士だけで看取りやら延命やらを話しているようですが、家族が看取りを希望したり、延命治療は行わないと決めたなら、舌根沈下があっただけで放置するのですか?
家族が希望しているのは、見殺しにする事ではなくて無理な延命を行わないってことです。
それも延命治療ができるのは医師ですよ。
舌根沈下が起きても、それが緊急時の舌根沈下か、そうでないかの確認が先ですよね?
貴方の施設では舌根沈下しているだけで見殺しですか?
急変時は医療職に連絡もせずに自己判断を行うのでしょうか?
医療職にonコールすれば、顔色、呼吸の有無、バイタル測定、側臥位などポジショニングの指示もあるでしょうに。
繰り返しますが、延命治療を行わないことは見殺しにすることではないと思います。
医療職に入ってもらい延命治療や看取り対応について話し合ったほうが良いですよ。たこいち
2018/5/21延命治療とは人工栄養・人工呼吸器・人工透析など命を延ばすための措置です
質問のように肩枕したから延命治療ではなく、肩枕や側臥位で自発呼吸しやすいようポジショニングし促すための介助です
ちょっとした介助で楽になるか(介護)、家族の要望によりドクター指示のもと人工的に楽にするか(医療)の違いです
と言えばわかります?たこいち
2018/5/21看取りの意味分かってますか?
肩枕が延命か?そんな議論しているとは…恐らく、そんな議論している所ありませんよ。
肩枕は延命なわけがないでしょう。ターミナルで何もしない状態できて、舌根沈下している段階まできているなら、肩枕ごときで延命しません。
というか、舌根沈下?が判断材料?まぁ確かに舌根沈下するでしょうが、必ずしもするとは限らないし、その段階なら、まず呼吸でしょう?舌根沈下云々を議論する前に生命危機の呼吸の状態勉強するべき。
これでは、看取りなんて到底無理ですね。話になりません。たこいち
2018/5/21延命処置に当たらないのでは?
肩枕は「舌根沈下の治療法」と言うよりも「安楽な呼吸の為の対処法」だと思っています。
関連する投稿
- たこいち
26歳男です。 現在、半年程派遣として特養で働いています。 入職当初から職員になってくれと言われておりましたが、派遣より低賃金で、私の場合家賃を払ったら何も出来ない程の給与しか皆さん頂いていないようで、就職したら生活に困るからと言って断っておりました。 ところが先日施設がこんな条件を提示したので職員になることにしました。 前職の給与を考慮し(不動産業月収70〜100万円) 現在無資格、経験半年 ボーナス年2回6ヵ月分、基本給25万手当込みの手取りが30万円〜40万円(夜勤数により変動) 等 うちの施設だとこれが限界といわれました。 これでも前職に比べたら半分以下。 支払い、親の生活費の支払い等も何とかなりそうなので職員になることを決めました。 ここからが本題。 職員達になんとか譲歩してもらって、 この程度しかもらえないけど職員になるわーと伝えると 後日、皆さんで噂をし、こんなにもらうんだって 私らなんでこんだけしかもらってないのに、と。 単に能力、学歴等の差を感じてほしいです。 一時間かけて9人のオムツを雑に交換する人と 1人でワンフロア30人全員のオムツ交換とトイレ誘導25人を1時間でできる人と 同列に考えないで欲しいです。 このような程度の低い職場は初めての経験で少し戸惑っています。 忙しくないのに、いつも皆いらいらしてクライアントの入居者に虐待まがいのことをして。。。風呂上りなのに身体中あかだらけ、めやにもついてヒゲもボーボー。 脳みそがスッカラカンなんだから人のこと言う前に、誰に見られても恥ずかしくないように仕事をしなさい。 介護業界はどこの施設もこんな所ばかりなんですか?
職場・人間関係コメント35件 - 匿名
私は無資格なのですか、現在デイにて仕事を始めたばかりです。 入浴介助などのときに、利用者のからよく「ありがとうね」といわれ、返事にいつも困ります。先輩方は「どういたしまして」と言われていますが、どうもその言葉をつかうことが苦手な自分がいて、「いいえ」とか「いいよ」とかって言葉になってしまいます。資格のない私が、「どういたしまして」なんて、利用者の方に失礼じゃないかと悩みいまだに使えません…。
職場・人間関係コメント26件 - ユリ
先日退職しましたが、とにかく職員が足りない 24時間介護を売りにしている為重度の方が入居者の ほとんどを占めています 日中でも介護職員一人なんて珍しくなく 現在17人の入居者がいますが 徘徊や転倒リスクのある方も何人かいます ナースも24時間いないし 職員も完ぺきに足りていません ついこの前、人員が足りないために、サ責がケアに入った時の話です お部屋からご自身で廊下に出られ他入居者様のお部屋に入ってしまったり 廊下で転んでいたりする方なのですが 見て見ぬふりをして自分がケアに入る方の部屋に入ってしまいました その後やはりエレベータ前で転倒していたのを事務員が発見 それをサ責に伝えると「聞いてないよ!!そんなの私聞いてない!!」 いや、だから今言ってるんでしょ サ責が知らん顔するなら私たちも知らんかをしたいですよ でもそれをして事故につながるの怖いから自分一人のときでも 全部みてるんじゃん 忙しくても頑張ってるのに 事故起こして知らん顔できるってどういうことだろう どこの施設もそんな感じなんですかね 日中に介護職員が一人ってあり得ないとおもうのですが ユニット型の少人数でユニットに一人スタッフなら納得いくのですが 有料で一人スタッフってそんなのありですかね ちなみに一か月以内に5人の入居者が増える予定です 介護度の高い方や認知症の強い方はあまりにも危険な施設だと思うのですが 当たり前にあることなんですかね この施設に事故報告書というものは存在しません
職場・人間関係コメント71件