logo
アイコン
北門

お世話になっている施設の介護スタッフの中にワキガのひどい方がいます。

少々なら我慢できるのですが、顔を背けたくなります、、、。若い男性でとても感じの良い方なのですが、入居者の間ではその点だけが嫌がられています。

一緒に働いているスタッフの方も気づいていると思うのですが、誰も何も言わないのでしょうか、、、。こういったことを言うとクレームとして取られるでしょうか?

みんなのコメント

0
    • ひさぽん

      2022/1/21

      自分だったらワキガの男性に介助してほしいです。

      • はるぽん

        2021/9/6

        私が働いてる職場でも利用者にワキガの方がいます。とてもキツく、フェイスシールド、マスクをしていても臭います。できることなら手術でもして治して欲しいですが無理ですね。毎日我慢して介助してます。

        • らりさま

          2020/7/11

          それ言ったら終わりじゃないですか?
          じゃ、あなたは無臭ですか?
          介護スタッフだってあなたの匂い、我慢してるんじゃないですかね?

          • たこいち

            2015/6/1

            言葉には気をつけた方が良いです。
            歪んだ自身の心や鬱積した気持ちの投影だと思った方が良いです。
            嘘をついても言葉の端々に如実に面白いくらい出てきます。
            世の中には、人の温か味や人情というものが理解できない、経験が無い、可哀そうな方がたくさんいるようです。

            • たこいち

              2015/5/31

              臭いで差別するなんてヒドイ!ワッキーなんてあだ名で呼んじゃかわいそう><

              • たこいち

                2015/5/22

                介護の世界は、つくづく義理と人情の世界だと思います。
                持ちつ持たれつで、良くしてくれた人を悪く言ったりしたりは思わないと思います。

                • 北門

                  2015/5/18

                  体質で手術が必要なるとなかなか改善は難しいかもしれませんよね、、、

                  その方は本当に献身的にしてくださっているからこそ、相談したかったのです。

                  介護をされている方にもいろいろな方がいらっしゃると思いますが、幸運にも???という方には出会っていません。

                  若い方でもみなさんよくやってくださっています。

                  コメント&アドバイス、ありがとうございました。

                  • たこいち

                    2015/5/18

                    手術が必要な根本的な体質の問題かもしれません。

                    時折これだから介護職の人はというコメントをしている人がいるけどコメントしているのが介護職だけとは限りません。

                    >介護業界のレベル低すぎ。
                    介護ぐらいだよ。
                    と言われるのも語弊があります。
                    他の職種への転職経験がないか少ないために言えるのかもしれません。
                    介護の現場でのレベルが低いのは多くの施設で研修も教育もない事も大きな原因だと思います。
                    人は環境の産物でもあります。

                    • 森のくまさん

                      2015/5/17

                      サービス業だから、身だしなみは大切ですね。

                      • たこいち

                        2015/5/17

                        こんなコメントをして、喜んでいる連中の気が知れません。
                        ストレスや便乗や言い訳ばかり。
                        問題提起の意味分かっているかな?
                        このコメントで、何か得する事あるのかな?
                        こんなのばかりだから、介護職のレベルは低いと言われるし、待遇などや収入もいい様にされてしまう。
                        頭は生きているうちに使おうよ。

                        • たこいち

                          2015/5/17

                          ワキガの手術費が簡単に出せるくらい介護業界のギャラが上がれば問題無いんだけどねぇ

                          • たこいち

                            2015/5/17

                            本人に自覚があれば消臭剤等で気を付けるはず。
                            利用者さん第一ですので、ハッキリ不快だと言って良いと思います。ただ、本人以外ではなく、上司に
                            言った方が・・・

                            • たこいち

                              2015/5/16

                              比較的大きなスーパーで働いていますが、時々、同僚に突然「レジ替わって!」といわれます。理由は腋臭?体臭?の強烈な若い男性客がジレに並んだからだという訳です。傍に近づくだけも臭うので~す。子供の頃、鼻を摘まんで無呼吸体験したオスヤギの発する発情期の匂いにも似ている感じかなぁ~。髪はボサボサで着ているシャツも洗濯したように見えないし・・・首回りなど、ひょっとしてアトピーで風呂へも入れないでいるのかも知れない・・・それとなくマスクするなど自衛するのみですよね。

                              • たこいち

                                2015/5/16

                                ワキガ。
                                公害だよね~。
                                夏の入浴介助でワッキーの人と当たると気分が悪くなって吐きたくなりますねw
                                言っても良いと思いますよ。
                                直接本人に無理なら上司に言うのが良いかと。

                                • たこいち

                                  2015/5/16

                                  一年中?だと何らかの皮膚の汗腺症かもしれないですね。たぶん日々の慣れない対人介護によるストレスで自律神経が参っている(バランス崩れ)のかもしれませんよ。マツ〇トキ〇シなどへ行くとその手の対処用品も売ってますから日頃の感謝を込めてプレゼントしてみたらどうです?

                                  • 北門

                                    2015/5/16

                                    ほかの入居されている方たちともどうしたもんかと困っていたので、助言をいただけて嬉しいです。

                                    直接本人に言うよりも相談員に言ったほうがいいですよね。ありがとうございました。

                                    • たこいち

                                      2015/5/16

                                      言い方が悪いと相手によりクレームマーとして捉えられる場合はありますが、苦情は正当な理由があり改善を要求する行為ですから、一方的な要求を突き付けて金銭などの対価を要求する不当な言い掛かりとは別と考えて頂ければと思います。
                                      体臭は本人では自覚し難いものですが、本人も気にしている場合もありますので、余程気の知れた仲でない限り相手を傷付けてしまうかも知れないのでスタッフ間でも言い難いと言うことはあるでしょう。
                                      とても感じの良い方なのに貴方が直接指摘できないのと同じ感覚があると思います。
                                      だからと言って他人が我慢できない程の匂いを感じている問題はありますので対人職は、マナーとして改善すべき事だと思います。
                                      施設の相談員に相談されてはどうでしょうか。

                                    関連する投稿

                                    • アイコン
                                      たこいち

                                      私の父親が、グループホームでお世話になっていますが、そこの方に夜間寝なくなってしまったらどうなりますか?とお聞きしたところ、うちでは見れなくなりますと言われてこまってます。

                                      教えて
                                      コメント6
                                    • アイコン
                                      たこいち

                                      介護職全般に言える事ですが、年齢と言うよりも”経験をしてきた” という事の方が重要で、若くして家族介護を経験してきた方もいらっしゃいます。 今日、明日に経験を積めるものではありませんが、各々その自覚は持っていた方が良いです。 この職業は、医療関係もそうですが、いかに奥が深いかを思い知らされます。 何年やっていようとも、常に学び、経験をしなければ向上はあり得ません。 とても長い道のりで、終わりも切りもないです。 資格の取得や試験などは、そういった長い道のりの一区切りの集大成でもありますし、成長のバロメーターとも言えます。 やはり人生経験が豊富で、どう考えてもその人の人生や、その歩みや背景や過去や現状などを垣間見れる人が望ましいと思います。 それには経験が必要不可欠で、試験や資格云々ではなく、四角四面ではとらえにくいと考えております。  知識や技術やそういう事ではなく、深みのある人間が向いている職業だと思います。

                                      職場・人間関係
                                      コメント16
                                    • アイコン
                                      るっくん

                                      自宅で介護をしている半身不随の父の入浴を私がしていましたが、腰痛になったため今は訪問入浴を利用しています。 月に10回ほどの訪問入浴と交通費などで2万円ほど。これから暑くなってくると回数が増え、負担も増えるでしょう。 正直金銭的にきついです。訪問入浴費用、どうにか減らせる手立てはないでしょうか?

                                      お金・給料
                                      コメント10

                                    自分らしい働き方がきっと見つかる

                                    マーケット研修動画バナー