介護未経験で入職した新人40代主婦です。
知人から介護の派遣会社を紹介していただき、年明け入職しました。
覚えることが多すぎて、頭が回らない毎日ですが、必死に仕事をおぼえようと、くらいついてやっています。
挫けそうになる時や、訳がわからず、トイレで泣きそうになる時があります。
仕事については、流れをプリントでいただいて、内容はこちらから聞かないと基本、教えていただけないのと、仕事は一回説明したら覚えて下さいというスタンスです。やってやる!!という気持ちで、メモをとり、勉強しながら働いています。
1週間が経ちますが、仕事に厳しい職員の方々も、少しずつ世間話もしてくれるようになってきました。
仕事が終わらず、1時間程毎日残業しています。
同じような境遇で、頑張っていらっしゃる方といろいろお話がしたいです。
みんなのコメント
0件やまさん
2023/1/27頑張っていますね!私は30代半ばで介護士歴12年。教える側の立場なのですが、未経験の方には特に慎重に教えています。
自分のやり方をまず一通り見せて「私はこういう方法だけど、○○さんがやったら違うかもしれない。それで戸惑う事もあるかもしれない。でも、介護の方法は十人十色だから色んな人の方法を見て、盗んで、試してみること。大前提なのは利用者様が安全であること。身体で覚えるしかないから、移乗とかトイレ介助、オムツ交換も慣れるまで一緒にやろうね」と言っています。
正直教える側も気を遣うし、いつもより業務時間もかかるし、オムツ交換10分って…って思うこともあるけど、きっと成長して戦力になってくれる。いい仲間になってくれると信じています。
世間では色々言われている仕事ですが、やりがいもあり楽しいですよ!お互い頑張りましょうね(*^^*)- こちょ2023/1/31
コメントありがとうございます。
移乗や、トイレ介助、オムツ交換を慣れるまで一緒にやろうと言ってくださる方は、誰も居ません。
1度見て覚えて、あとは、自分でやってねと言う感じです。
そういう方がいらっしゃると、私のような新人は、本当に安心しますし、しっかり学ばせていただこうと、意欲も出ます。
ありがとうと笑顔で感謝され、とてもやりがいは、感じています。
残業も当たり前ですし、利用者さんの事を、いろいろ良くない言い方で言ってますし、介護業界はどこも同じような環境なのでしょうか?
あ
2023/1/18未経験で派遣ですか?
そんなのいるんですかね- こちょ2023/1/18
説明不足ですみません。
未経験可能でも、紹介が可能な派遣会社に紹介をしていただきました。
派遣会社には属さず、介護施設の正社員として働かせていただくことになりました。
職員の中には、派遣会社に属している、派遣社員の方も数名いらっしゃるようですが、その方は、ひとつひとつ丁寧には教えられず、あさんの言うとおり、聞かれたことは、教えてもらえる状況だそうです。 - あ2023/1/18
それはおいといて
派遣できた人っていちいちこちらから教えた事ないですよ
みなさんなにすればいいかとかどうすればいいかとか聞いてきますし
最初に把握すべき事はかわってらっしゃるので
把握するための事を聞いてこられます
愛
2023/1/18あー、いますね。
ほっとく。はがゆいかもしれないけど、どうしようもない。マウント取りたい性格なんでしょうね?
主さんは、そのナースにやられたのかな?- こちょ2023/1/16
コメントありがとうございます。
たしかにメモ取れないです!
体で覚えていかないといけない!と思いました。
何をどこに書いたのか、めちゃくちゃになってます。
辞めたいと思い、10年とは、本当にすごいです!!
資格取得は、面接の際に、支援して下さると聞いていますが、私と同じように支援してくださると入職して、3年経っても学校に通わせてもらえない方もいるようです。会社で人選しているのかなぁと思いました。
今後のためにも、役立つ資格の取得を考えていきたいと思います。
ポン酢
2023/1/16私は入社して4ヶ月ですが、以前に訪問をやっていて今はデイサービスにいます。
送迎やお風呂など、時間に追われてます。なので仕事に厳しい先輩や上司の前では緊張してしまい、頭が真っ白になります。
利用者の方の安全を気にかけていますが、時間に追われるのと、先輩の前で萎縮してしまうのは入社時から変わらないです。
またやったことをその都度手書きでカルテに書かないといけないですし、他の人が書いたのを読まないといけなくてそれにも時間がかかってます。5時終業なのに5時で帰ったことがないです。私も一時間ほど残ってます。
またこちょさんのところはマニュアルがあるんですね。
うちはないのでやったことをメモして新たに自分でノートにまとめていっています。
世間話は一部の人は話かけてくださいますが、私から話しかけるのはほとんど仕事の話です。まだそこまでうちとけられていないので、こちょさんが羨ましいです。コミュニケーションがちゃんと取れてるんだなって思います。
未経験で頑張ってらっしゃるんですね。実務者研修などは終わられてるのですか入浴担当などされてますか?
また色々お話させてくださいね。- ポン酢2023/1/17
お返事をありがとうございます。
グルホだと夜勤もあるのですか?
送迎などなくていいなーって思うのですが、食事作りや認知症の方とのやり取りなど、デイとは違った大変さがありそうですね。
入浴の人数も多いのですか?
うちは二時間半ぐらいで多い時で10人ぐらい入れます。認知症の方、拒否の強い方、薬の塗布、麻痺のある方も入れるので、大変です。午前中は送迎か入浴になるのですが、どちらも大変だなって思います。
私は安全のために午後に数人入ってもらってもいいような気もするのですが、職場は午前中にみんな終わらせるのが普通なので、急がないといけないです。
緊張してしまうので、それで事故でも起きないかが不安です。
また苦手な先輩もいるのですが、すぐにヒソヒソっと話しされるんですよね。
仕事のことは色々教えてくださりますが、ちょっとした間違いや「こうしたらいいのに。。。」みたいなことをぼそっと言うんですよね。
そんな先輩と同じシフトになるのが怖いです。 - こちょ2023/1/16
コメントありがとうございます。
私はグループホームで働いています!
時間に追われるのよくわかります!
私の所も、都度手書きでメモをとっておいて、それをパソコンに入力します。
他の作業もあるので、素早くできなくて、入力漏れも多々あり、焦る毎日です。
私も緊張で、萎縮してしまいます。
覚えてたことも、先輩方の前では、頭が真っ白になります。
マニュアルがあるだけ、ありがたいんですね。
実務者研修も、何も資格はない、超初心者です。
入浴介助も始めています。
関連する投稿
- ナマケモノ
介護士をしているのですが、グループホームにいます。 どうしても、夜間イライラしてしまい。 ストレスが溜まってしまいます。 何か、良い夜間中リラックスできることがありますか? また、何かされていることがあれば教えてください。
教えてコメント6件 - ななし
認知の人と喧嘩する 1番のストレス発散方法かな 言われた事は守らないし 自分の事は棚に上げるし 何もできないし
愚痴コメント4件 - アイドルを探せ
頭がいっちゃっているのに、相手の発言が理解不能なのに、記憶がまるで残せない頭脳なのに娘のトイレの流し水に気が見張っちゃって困る!!83歳の父親の風呂の残し石鹸水でトイレを流せとうるさい!!普通に水洗に流すと興奮する!!自分の今朝の洗顔で使ったお湯を入れた洗面器を持って階段を降りてきて娘のトイレの流し水を気にしている。歯磨きで口から吐いた水を植木に撒くためにバケツにとっておく。水をそれだけ使う気張り見張り意識があっても、亡くなった義母が着物、貴金属買い放題であった事が、父親の給料通帳お金使い放題まで理解ができない父親の頭である。
お金・給料コメント5件