logo
アイコン
ひまわり

暴力が激しい利用者が居ます。

夜勤明けだったのですが、起床のため声をかけさせてもらい、ベッドに端座位になってもらいました。
そこまでは良かったのですが、その後「おい、そんな事するな」などと言われて思いっきり顔や腕を数回殴られました。

1人じゃ無理、と思って早出が来るまで待つことにしました。
しばらくして、口の中が血の味がすると思ってトイレの鏡で見てみると歯から出血してました。
私の腕や顔もアザだらけ。

この場合って、利用者を責めるべきではないと思うのですが、手を出してきた利用者が悪いんだ。と思ってしまいました。

皆さんはどう思われますか?
ちなみに、暴力してきたので「やめて」と少しキツめの口調で注意したり、早出が来るまで待ってもらうためにもう一度ベッドに横になってもらうのに身体を触ったくらいで、こっちから殴ったりとかやり返したことはありません。

みんなのコメント

0
    • イソップ

      2023/6/13

      >怪我を伴わない叩かれ方まで警察に言わなきゃならなくなるから。

      不起訴。
      厳重注意処分。
      一度注意された方がいい。

      • ゴルフ大好き👍

        2023/6/12

        施設でできることは施設でしないといけないわよ。
        怪我を伴わない叩かれ方まで警察に言わなきゃならなくなるから。

        • イソップ

          2023/6/12

          >介護施設でおきてること。原因が解らないこと。

          何処で起きようが、傷害事件を扱うのは警察。原因や動機の捜査も警察の仕事。

          • ゴルフ大好き👍

            2023/6/12

            私は殴らせないから。

            殴る理由、原因が有るのよ。
            原因があれば殴っても良いと言ってる訳ではなくて、介護施設でおきてること。原因が解らないこと。

            それを理解できないなら、いつまでも殴られる。
            だから、どちらの見方も現時点では出来ません。

            • ゴルフ大好き👍2023/6/12

              親からも叩かれたこと無いのに、他人に叩かれてたまるか!

              例え認知症であろうが、精神であろうが叩かれてたまるか!ってんだ。

              だから、叩かれ無いために、原因を探るのよ。

              20年以上介護してきたけど、一回も叩かれたことがない。
              叩かれたら😡⚡に決まってるわよ。いくら仕事とはいえ、嫌になるに決まってるから。
              だから、絶対叩かれない。

              だから、叩かれる人は、本当に損をしてると思うのよ。

          • イソップ

            2023/6/12

            >もし認知症でなければ、精神を疑う。受診をすすめる。

            行き先は病院じゃなくて警察。

            • イソップ

              2023/6/12

              一番肝心な事がはっきりしてないんだよな。

              >暴力が激しい利用者が居ます。

              その利用者は認知症なのか?
              これで話の方向は全然変わってくる。
              はっきりさせろ。

              • 333kk kk

                2023/6/12

                暴力GGEの介護をボイコットできないものかね(呆)相手は俺は利用者だから、どんなことをしても許されると思っているのかな。マジで急所にパンチが入ったときは反射的にやり返してしまった。命がけだよ。マジで。

                何言っても、何しても暴力は続いた。薬でおとなしくしてほしいわ。

                • 333kk kk2023/6/12

                  暴力はダメとかいうやつは殴られたことがないんだろう。一度やられたら認識は変わるよ。利用者だからといって甘んじて受けてはダメ。

              • ゴルフ大好き👍

                2023/6/12

                認知症なら、問われないからね。言うだけ無駄よ。
                もし認知症でなければ、精神を疑う。受診をすすめる。ただの性格だったとき初めて問われますよ。

                何も調べないうちからは、どうにもできないから、色々な原因をさぐるしかないでしょう。

                • kyos(*☻-☻*)

                  2023/6/12

                  特養で、仕事しています。アルツハイマー型認知症要介護3の男性です。
                  日中は、大人しいのですが、夕方から動きまわり他利用者さんの部屋に入ろうとされたりします。
                  止めようとしたら殴られそうになったり蹴られそうになったり…。遅出勤務の時が怖い…

                  • イソップ

                    2023/6/12

                    >起床のため声をかけ「させてもらい」

                    先ずはこの姿勢から改めろ。
                    だから、相手が召使いか奴隷だと勘違いする。

                    • イソップ

                      2023/6/12

                      労災が云々じゃ無くて、犯.罪被害を受けたのだから、警察に届けろって話。

                      • ゴルフ大好き👍

                        2023/6/12

                        ひまわりさんだけが暴力振るわれていますか?初めてですか?
                        労災は、会社側が暴力を振るう人だから、その方に対しては、、、と全員に周知しなくては成らない。
                        それをしていたにも関わらず、指示を無視し、職員が暴力振るわれても、わずかしか認められないでしょう?逆に指導されるかも知れません。
                        ですから、暴力は、上司に報告記録、対応、観察、周知と、会社側、職員としての義務もありますよ。

                        • イソップ

                          2023/6/12

                          認知症じゃないなら、普通に傷害事件として告.訴でいいよ。
                          俺ならそうするし、しない理由が分からない。

                          あ、俺ならその場で17倍にして返しちゃうか・・・
                          そんな事しちゃだめだよ。
                          告.訴しな。

                          • 小枝

                            2023/6/11

                            よくわからないけど介護職員てサンドバックか何かだったのですか。介護職員だから殴られていいということは無いと思うのですが。どう考えても殴る方が悪いでしょ。
                            あと労災使ってくださいね、治療の際は。会社は労災である事を隠そうとするかも知れないけどそれはは んざいですから。

                            • ゴルフ大好き👍

                              2023/6/11

                              ~、凄いね。どーして?と思います。
                              声のかけ方、入り方はどうしてるのかな?そんなにされるには何が有ると思うのよね。?
                              離床する事を利用者ほ認識されていたのかな?
                              介助の仕方が痛かったのかな?
                              と思ってしまいました。

                              お大事に。

                              • イソップ

                                2023/6/11

                                >この場合って、利用者を責めるべきではないと思うのですが、

                                なんで?
                                暴力の原因が本人の認知症だから?

                                だとしても、暴力を受けて良い筈がないので、
                                危なかったら近寄らないのが一番。


                                手を出してきた利用者が悪いんだ。と思ってしまいました。

                              関連する投稿

                              • アイコン
                                ユーザー

                                このような利用者様への対応方法を教えてください! 私は障害者施設にてデイサービスで生活支援員をしています。 ご相談したい利用者様は身長150Cmほどの可愛い少年のようですが、すでに30歳を超えている方です。知的障害者で、言語コミュニケーションは難しく、発語は「パパ」のみで、スタッフからの言葉も理解出来ていないことの方が多いです。 普段はぬり絵をすすめていますが、とにかく落ち着きなく、5分と座っていることも出来ません。 何が問題かと言うと、突然、表情が豹変して険しくなり、特定の男性利用者様や特定の男性スタッフの眼鏡を奪い取り、壊してしまう。そこで、眼鏡を狙われる特定の利用者様を別室に移動し、そこでテレビを観たりしながら過ごしてもらっています。 眼鏡を狙う習慣が終わり、今度は特定の女性利用者様(50代)のマスクを奪い取る行為をするようになりました。 その特定の女性利用者も、特定の男性利用者と同じ別室で過ごしてもらっているのですが、その別室を開けてしまい、標的がそこにいるとわかってしまうと、表情が豹変した時に別室内に入り、特定の女性利用者のマスクを奪い取ってしまうのです。 もちろん、スタッフは入らないように見守りをしているのですが、重度利用者が多く、生活支援やトイレ介助などで手薄になってしまうこともあります。 また、奮起した時の力は非常に強く、声掛けでも止められず、スタッフが力づくで拘束をするのですが、力が衰えた世代のスタッフでは止められず、マスクを取られたり、さらにはそれを嫌がる女性利用者様を叩いたりと、事故報告書が絶えない状況です。 対策として、散歩に行ったり、ドライブに行ったりしていますが、施設に戻ると結果は同じで、落ち着きがなくなると、突然、表情が豹変し、先ほどの行為をしてしまいます。 何か、いい案があれば教えて欲しいです。

                                教えて
                                • スタンプ
                                • スタンプ
                                • スタンプ
                                68
                                コメント3
                              • アイコン
                                ぱぱりんこ

                                認知症の母親。今朝起きてトイレに入ると、尿取りパッドが分解されて散らばってました。何がしたいやら。┐(´∀`)┌

                                雑談・つぶやき
                                • スタンプ
                                27
                                コメント4
                              • アイコン
                                ノンコ

                                何処までガチな投稿をしていいのかを知りたいです。場を荒らしたくないですしかなり重い話なので。

                                教えて
                                コメント4

                              自分らしい働き方がきっと見つかる

                              マーケット研修動画バナー