認知症の祖母がお風呂に入ってくれません。もう2ヶ月ぐらい入ってません。たまに臭いからお風呂入らなきゃと自分で言うのですが、そんなことすぐ忘れて入らないの繰り返しです。
お風呂入ろって言うと今しんどいからちょっと休んでからと言って入らない、じゃあ毎日じゃなくてもいいから何曜日はお風呂の日って決めよと言うと毎日入らないなんて汚いと言う、昨日入ってないんだから今日は入ってと言うとあんたらが寝とる間に入ったと嘘をつく、もうどうすればいいのか分かりません。夜めんどくさいなら昼とかにでも入ったらというとお風呂は夜入るものと言ったら、こちらが提案することは全部拒否です。
めんどくさい性格してるので認知症になってさらにめんどくさくなりました、、。
身内が言うから言うことを聞かないなどあるのでしょうか
みんなのコメント
0件海が好き
2024/7/15うちの父がある時から床屋に全くいかなくなりました。(今から思うとその時から認知症が始まっていたのでしょう)
見るからに長髪になって不衛生なので、何度も床屋に行ってよと言うと「明日行くよ」の繰り返しで行くことはせず。そのうち当方も頭にきて言い合いになることもありました。認知症と診断されるようになってからは、一緒に行くよと言っても拒否。
確かに家族や身内の言う事は聞かないということはあると思います。
結局、行くようになったのは何とか通い出すようになったデイサービスで散髪のサービスもあったので、そこでやってもらうようになりました。
認知症はなり始めや、自らの意思がそれなりに残っている頃は言って聞かせるのは難しい場合もあるようです。
今でも事前に「床屋に行くよ」とか「お風呂に行くよ」とか言うと行かないよと言う場合もあるので、もう黙って連れていきます。行ってしまえば拒否することも無くおとなしく受容しています。
デーサービスでもお風呂のサービスがあるので、週に何度は通うようになってはいかがでしょうか?それなりにお金はかかるとは思いますが、通っている時は「はまちさん」自身の負担も減る事でしょうし、なにより認知症の本人にとっても他人とのコミュニケーションを図ることは症状の軽減につながる事と思います。
認知症は残念ながら少しずつでも悪化していきますので、これからは家族だけで対応せずに少しずつ外部のサービスを利用していくことを考えてみてはいかがでしょうか?
長文およびわかったようなコメントを発してすみませんでした。
上記はあくまで当方のケースの場合でした。おばさん
2024/7/14たしかに 身体チェックにも なりますし あと 感染症がこわいから 入った方がよいですよね。 訪問入浴はどうですか? うまいこと いれてくれますよ お下の病気が、こわいですし あたまは、美容室で、洗うとか でめ 二年入っていない人も いますよ
あ
2024/7/14風呂に入らない事が習慣になってるのかもね?笑
入浴目的でデイサービス利用とかしてみたら?ちょっと環境変えてみる系笑
それか風呂は楽しいんだよーってイメージを日常的にあらゆる場面で、自然に風呂に入りたくなるようにする。いわゆる催眠術系笑
あとは
風呂場の入り口に女湯とか書いたのれんつけて温泉っぽくしてみるとかの視覚系笑
温泉の素つかった嗅覚刺激系笑
要はめんどくさがりな人とか風呂嫌いな人とかに
風呂入れといっても入らないので
入るような工夫を試行錯誤してみる
なにがヒットするかはわからないので笑- あ 2024/7/14
因みに
在宅で風呂はいらず入浴サービスも拒否で半年入ってなかった利用者が
うちの施設に入所してきて週2回ちゃんと入浴している^_^
いろいろ試行錯誤した結果
そのばーちゃんはドクターがお気に入りで
昼から診察があるというと
すんなり風呂入るので
入浴日は診察の有無に限らず、今日先生くるかもと声かけすれば、すんなり入るようになった笑
エ、ロ、ば、ば、ぁだった笑
実力行使
2024/7/14家で看てるのなら、少々手荒くしても風呂に入れる。
服に湯をかけてしまえば、脱がざるおえない。脱いだら風呂に入れる。根っこの猫
2024/7/14認知症の度合いによってはわかってもらおうと説明をしても無駄な場合もよくあります。祖母さんの身内とその他への対応が違った場合、その他には世間体の顔を気にする様子があれば、デイサービスなどの外部の人間であればすんなり入るかもしれないですね。
さーさー
2024/7/14口腔ケアはいかがですか?
総入れ歯かな?
面倒臭がりや、意欲低下も入って来ますから、難しかったりしますよね。
外部の方との接触がありますか?
もし、少しでも有るなら、外部者から、臭いがする。清潔にできていないとの話があったのよ。
私、恥ずかしくてね。と、可哀想ですがそこまで言わないと動かれないでしょうね?
受診日の前日に、病院の先生に言われると恥ずかしよー。と話したり、
私が手伝うから、さっさっさーと終わるからね。と言ったりして見る。
入らない日には、ホットタオルを渡して上げて、自分で拭きたい所を好きにさせて見て下さい。- さーさー2024/7/14
訪問看護介護は使ったこと無いのですか?
言っては何ですが、かいせんと言う、虫が皮膚に湧き、皮膚の中に道を作ったもするのですよ。
どうしても無理なようなら、上記のサービスか、デイサービスを使いお風呂に入れ貰うとか、?皆さんが順番に入れば、お母様も入るかもしれません?
関連する投稿
- いいなぁ…😒
新しく入るパートの介護助手さん、子育て世代で勤務に時間制限あるんだけど、朝10時~14時、週3日勤務はいいとして、子供の幼稚園に合わせて夏休み、冬休み1ヶ月まるまる休むらしい。 前にいたパートさんも小さいお子さん3人いたけど、土日祝日除いた週4日きっちり9時~16時まで勤務してたけどなぁ~。 1ヶ月夏休み取ってみたいわ💨
雑談・つぶやきコメント11件 - パルスオキシメーター
今までなかったのに、夜勤明けの日→やすみの日→日勤帯仕事の日のリズムで、今日は日勤帯の日なのに眠れない。 みなさんどうしてますか?眠れない日ってありますか?
教えてコメント5件 - こちゃ
はじめまして。母親の認知がキッカケで介護界で働いています。母親は要介護3、立位はとれます。トイレも誘導し、つかまり立ち、後は自分で処理でき、ゆっくりならば付き添う形で自立歩行できます。そのような形なんで母親の認知が進んでしまう前に外出して、母親が我が子のように可愛がっていた猫に会わせてあげたいのです。ですが、兄弟が猛烈に反対してきて、何かあったら責任とれ。まで言われました。私が、母の状態なら大丈夫だと思うし事前に主任とリハに状態を確認すると言っても聞く耳を持ってくれません。どうしたら良いのか悩んでます。
教えてコメント6件