みんなのコメント
0件にゃこ
2日前はい。職場結婚しました😊
夫婦二人暮らしなので、生活には困っていません。
将来、お子さんを育てていくとなると、金銭的に色々厳しいことも出てくるかもしれません。ねこまんまちゃん
3日前生活が大変と不安ならば大きく稼げる仕事に転職してみましょう。
看護資格を取るのもお勧めです。年収が上がります。まどなちゃん
2025/10/11今は昔と違って離婚する確率も高いですし、スピードも速いです。
それでも憧れますか?💕ほのかちゃん
2025/10/10転職しましょう。
ねこ
2025/10/10独身でいた方がいいでしょうね。
お金欲しいなら有名芸能人にでもなったらいいですよ。
お金持つと今度は苦労も増えます。
もう一つ言わせてもらいます。
結局離婚しますよ。
これ本当です。た
2025/10/10年収が2人で700万あれば大丈夫ですよね。
月に20万位の1人もんで年収240万だからフリーターや派遣さんより楽ですよね。カンロ
2025/10/10例えばで考えてみたんすけど、
サラリーマンの夫、年収700万円
専業主婦、子供1人
介護職の夫、年収350万円
妻、介護職、年収350万円
子供1人
いけるんちゃいますか?ジョニー
2025/10/10今は介護でもそこそこ給料は貰えるし、ちゃんとしたところにお勤めなら、産休育休制度と、その後の家族手当等も充実してるので、まずは職場の環境衛生がどうかかと、あと、生活水準を維持したいかどうか、だよね?
了
2025/10/9一例
最初のGHでいました。一人の給料では二人はきついかもしれないけど、二人で
働いていればそこそこ、だと思います。
関連する投稿
- リン
水分なかなか取らない利用者さんのやり方は、介護経験者ならば、人に聞くんじゃなくて、自分で考えてしなきゃいけないって言われたけれど、納得できない。 介護経験はあっても人が変わればやり方も変わると思うし、普段のその人の様子とか全然情報もなしに、声かけとか関わりによって飲む量が変わるのかどうかも疑う。 私のやる気の問題とかじゃないような気がする。おだてたら飲む感じでもなさそうだし、わからない。 他の人がいるならば、他の人に聞いて真似するところから始めないとって思う。うまくいってる人のケアをみんなが共有して、協力したらいいのに。
介助・ケアコメント3件 - あっこ
サ高住勤務しておりますが、認知症のある方が〘認知症だから〙って理由でぞんざいな扱いを受けるのは違うと私は思い、一人のお相手として接するように心がけてはいますが、私も人間なんで感情的になりついつい声大きくなってしまったりはしますが、その方自身の否定だけはしないようにしてます。例えば大声あげる認知症の方に『同じ年齢の方から怖いという話が出ております。その方ちょっと頭の病気をお持ちなので、なかなかこちらの話を聞いて頂けないので、○○さんは昔銀行員で優秀だと聞きましたので、周りに配慮していただけませんか?』というようなお願いするような方をとるようにしていますが『やましか、私は言ってない』と怒られます。また同じ方で車椅子乗られており、足で自力走行できる方ですが、食事終わると待てずにいきなり後ろへ下がる癖があります。すぐ後ろは他の方の移動スペースも兼ねているので、『怪我させてしまうので、危ないですよ。怪我させてしまったらご家族巻き込んでしまいますよ。優秀な部長の息子さんにもご迷惑がかかり、母親を自慢して慕っている息子さんが嫌な思いしてしまうの悲しくないですか?』とあくまでもご本人を責める言い方をしないように何度同じ事繰り返しても私が『やかましか、しつこい』等と言われ怒られちゃいます。私の対応やっぱりよくないんですかね・・・・ 本人は、その行動をやるには意味があってやられていると思うので、行動自体を責めないようにしてるつもりなんですが・・・
教えてコメント7件 - みかん
上司と数人で話し合った内容を、後日他の職員に囲まれて非難された… 誰も庇ってくれず、私だけ悪者にされて辛い…
愚痴コメント3件