logo
アイコン
bigmotor観光船

初めて投稿します。
通所型通常規模のデイサービス生活相談員として働いてます。
社長は介護業界のことに関して本当に何も知らない方ですが、直ぐに「僕は社長なんだから」と細かい現場の仕事に対して介入されてくる状況です。知識がないのに業務がし易くなるように現場の皆さんの意見を反映して作成している管理帳票を、勝手に社長自ら作成しなおして、「これからは僕の作った帳票を使用してね」と強制してきます。ご自分の判断だけで、必要な項目が抜けたりしていたり、好みの書体で作成されるので見にくくなったり、不具合が多くなってしまい、使いずらくなって作業効率がどんどん落ちていくのに、お構いなしです。社長に意見しようものなら、「僕は意見なんて求めてない!相談しか受け付けない!」と全く聞いていただけません。
ビックモーター事件や北海道の観光船事故と同じ匂いのする社長の下で働いていることに日々疑問を抱かざるを得ない状況です。

みんなのコメント

0
    • ぷにまる

      2023/11/1

      辞めちゃいましょう

      • ささがき

        2023/10/26

        結局は、全ての責任の所在は社長にあるという事です。
        何らかの不備とか、不正請求で弾劾追求されるのは、この社長でしょう。
        こういう人間と言うのは、痛い目に遭わないと、どうなるのかも理解も出来ないタイプでしょう。
        公益通報でもしてみると良い。

        • 2023/10/26

          社長ならしゃーない
          ぽ、ん、こ、つワンマン
          そんな社長の会社は去るのみ
          そこで働き続けるとかムリ笑笑

          • bigmotor観光船2023/10/26

            そのつもりです😅

        • ゴルフ👍

          2023/10/26

          ご相談なんですが、ここは、、、風にしていただければ現場も助かりますが?
          最初で、ご相談ですが、、、がこれを入れてお願いする形を取っても聞く耳持たないなら、只の裸の王さまですから、職員は失うでしょうね。
          経営学を学んだとか自負があるのでしょうが、一度頭打たないと分からないボンボンかも知れません?

          • ゴルフ👍2023/10/26

            会社は、一人で殺りなさいと言いたいね。笑笑

          • bigmotor観光船2023/10/26

            自分よりできる人間がいることが許せないみたいです。ご自分で「僕は運が良くて、運だけでここまで来た」「僕の見ている方向を見て仕事してくれないと嫌だな」「僕が船で、施設長が船長なんだから、皆さんはただのクルーであることを自覚して働いてね」「どれだけ優秀でも、僕に意見する人は必要ない」とうとう…聞いたらあきれる語録満載の社長さんで、一般的な経営者としての判断ではなく「僕はそうして欲しくないんだよ…僕が嫌な思いをするのは二度とごめんだから…僕がそうしたいんだから…」などと子供かと思えることしか言われないので…日々悲しくなります。

      関連する投稿

      • アイコン
        看護助手

        介護施設で働いていた人が働きに来る。 シーツ交換、環境整備、ナースステーションと休憩室掃除をやりたがらない。 検査付き添いと薬局へ薬を取りに行くのは喜んでやる。 半月もしないうちに辞めたいと言い、翌月に退社していく。 まあ、家政婦やお手伝いの延長なんですよね。 夜勤ないし患者が急変しても看護師に言えば済む。 今月、入った人もOUT! 介護職の人から見た看護助手業務はどのように見えるのでしょうか?

        教えて
        コメント6
      • アイコン
        ゆき

        今日、施設のたぶん施設長らしき若い男性職員と電話で話して、じゃ照会いいでしょう?前の担当が言ってましたよ!10秒ぐらい次の言葉が出なかったです。 こんな言葉使いする職員もいるんだって。 そこの施設に2度担当交代で訪問し、やっと電話で話して最初での返答です。 利用者も困難利用者らしく、貴方何やってくれるの?てっきり介護サービスと思いきやそうではないようで、今後が面倒でたまりません。 まぁ話すと長くなるので割愛しますが、久々に社会教育0の若い男性責任者と困難利用者のセットで、一日落ち込む日になりました。 先が思いやられます。

        雑談・つぶやき
        • スタンプ
        41
        コメント6
      • アイコン
        ユーザー

        思った通りの返事でしたわ。 寒くなってきたからズボンの下に履く七分丈の肌着を買ってきましたが、「丈が長すぎる!いらん」 靴下も買ってきましたが、「あるがな!いらん」 一人で買い物も行けないのによう言うな。もう二度と買いません。 91才ヨボヨボの親です。皆さんは親の服どうしていますか?

        愚痴
        • スタンプ
        • スタンプ
        • スタンプ
        27
        コメント8

      自分らしい働き方がきっと見つかる

      マーケット研修動画バナー