認知症の父と暮らす様になって1年も経っていないのに、ついつい本人の言動や行動に苛立って八つ当たりをしてしまいます。
その度に自己嫌悪、、、でもまた同じことの繰り返し、、、こんな自分が嫌です。
週に2回のデイサービスの日にはホッとしてしまいます、、、、このままではいつか手を挙げてしまうのではないかと心配です。施設にあずけたほうがいいのではないかと悩んでいます、、、。
みなさんはこんなことありますか?
みんなのコメント
0件たこいち
2018/2/4夜勤も日勤も大嫌い。現場にでない管理者。低賃金、力ずくで立とうするから職員が怪我をします。まだまだ増えるんでしょうね。追い込まれます。
たこいち
2015/4/24一度出るとそうしなければストレス解消できなくなる…介護職員にもそんな方がいました。手を出したら終わりです。もう介護者ではありません。入所を考えてください。しかし認知症の程度も問題ですね。主治医、ケアマネと相談されてディサービス、ディケアー、ショートと利用回数を増やしご自分の体調を整えられたら良いのでは…一度出したら終わりです…>_<…
たこいち
2015/4/24良くある話ですね、辛い時はケアマネさんやデイサービスの相談員さんに話しを聞いてもらうと良いですよ。デイサービスは認知症対応型を利用されていると思いますが、そこの職員さんは認知症をよく理解しておられるので、対応方法を伺うと良いでしょう。
本人の言動や行動も理解できれば、苛立つことも少なくなりますよ。828
2015/4/23追加~
もう!!たけでなく、ちょっと手もあげちゃいました。
思いっきりじゃなくですがー、身内の母だけに。
甘えでもありますが、それも倍返しと思えば、全く。
感情とともに手も出ちゃいます。タオルで、ペシっとしちゃったこともね。やりながら、あーテレビや世間で言ってること、やっちゃってる!って思いながら。たこいち
2015/4/23ありますよぉー まだまだ!
以前、状態酷くて~まだ慣れてなくて、「もう!!」みたいに。そしたら、凄い力で、家から追い出されたり、手のつけられない状態。もう暮らせないと思った所、ケアマネさんより、アドバイス~今は、薬の調整で、毎日Day、週末ショートで、働きながら母子で暮らしてます。もうこの時の怖さが物凄く身にしみてるので、絶対に暴言吐けません。吐いたら倍返しなので、自然に職員さんみたいな対応です。でもドライな関係じゃないです。疲れてる時は、溜息ついて雑になっちゃいますけどね。夜中のオムツ交換、漏れれば、洗濯物増え~何とかやってます。少しの笑顔見れると、やっぱり施設には、預けたくないです。
暴言吐いたら、倍返しで自分に返ってきますよ!そう思ったら、暴言吐かなくなると思います。
何をどうして、辛くて、なんだかわからなくて、不安で怒ってるのだから、可哀想だなぁーと思います。そしたらね!たこいち
2015/4/23病気の人、それが身内って本当に辛いです。
施設は私は個人的に反対ですけどデイには毎日でも言いと思います。
私も中度~重度の祖母と暮らし、辛い思いや楽しい思いがありました。本グループホームに勤めていたので知識はありましたが身内だとその知識だけでは対応できない思いがあることに気付き日々悩みました。
同じ土俵に乗ったら駄目です。脳は壊れています。どう考えても駄目なんです。
解りますよ。腹が立ったらけんかしてもいいです。
それが身内なのだから。でも、同じ土俵に上がってはいけません。相手は脳が病気なんですから。
言い合いになったらちゃんとあとは謝ったり、ちゃんと向き合わないと。
手を上げるような状態だと、施設のほうがいいです。たこいち
2015/4/23>認知症の父と暮らす・・・
父が認知症と理解しているなら「認知症」に関する専門書を最低10冊は読んでください。認知症の専門医をめざすくらいの集中力を発揮できると、自分の親に手を挙げることや施設にあずけたほうが云々などは貧弱な思考であることが理解できるようになるかもしれません。たこいち
2015/4/23それはありますよ!
暴言の後、ふと我にかえると、『なんでこんなことを言ってしまったんだろう・・・』と、自分自身に激しく自己嫌悪。
毎日毎日それの繰り返しで、パニック障害にも、うつ傾向に陥ったことがあります。
父が亡くなり介護の手も離れた矢先に立て続けに母の介護をすることになり、会社を辞めて自由に動けるように自営を始めましたが、仕事が忙しくなると両立がだんだん難しくなり、本人や周囲の後押しもあって、介護付き有料老人ホームにこの春から入所してもらってます。
三度の食事の世話に時間に追われることがなくなっただけでもだいぶ楽になりました。
マンパワーがなければ、満足できる介護はできないと思います。
独りで介護は本当に苦しかったです。たこいち
2015/4/22かなごんさん自身の文章から嫌悪感の度合いは本能的に本人が分かっているように、暴言を吐きいつか手をあげてしまいそうな不安などなど一番辛いのは自分なんです。
だから、、、正気な人が認知症相手に感情をぶちまけても何にもならないことを絶えず意識すれば少しは違ってくると思います。
認知症でも何でも結局はそれに関わる事で自分自身の人としての成長に繋げて行かないと生きている意味はないと思うんですよね。
たこいち
2015/4/22傷の舐めあいや、感情に任せたやり方をしていてもそれは一時しのぎでありいつ自分が成長してゆくのか分かりません。
仕方ない仕方ないと自分を甘やかしていってもそれは言い訳に過ぎず自分を誤魔化してゆくことにしかならないのも確かだと思います。
虐待だけは絶対にやめて下さい。
悪魔の奴隷になるだけだから。
さな
2015/4/22毎日 お疲れ様です。
身内だからこその悩みだと思います。
ご自分を責めなくていいですよ。
感情に任せてしまうことも 含めて(虐待とかは悪いことですが。)介護だと思います。
ご自分を大切にしてください。 余裕ができてくると思います。
それまでは いろんなセービスを利用すればいいと思います。たこいち
2015/4/22ありますね。私が小学生の頃祖分の面倒や介護をしていましたが、認知系の問題は多々ありました。イラつくのは仕方が無いことだと思います。
でも認知症で悩んでいても自分のことはまだ分かってくれているだけで奇跡だと思いませんか?かなごんさんの父はどこまで進んでるか分からないですが、もしイラっときたときはストレス軽減の為の場所や友達を作りましょう。
カラオケでもいいんです思い切り声を出せる場所で叫べは少しはましになりますよ。
ぽっぷちん
2015/4/22無理せずに精神的なストレスを軽減することが自宅介護のキーだと思います。
たこいち
2015/4/22こんなことありますか?
あります。正直、手を上げてしまうこともあります。
どうしてこれ位の事分からないの?怒りと情けなさ。仕事では問題なく笑顔で接しているのに、身内になると出来ないんです。自宅介護も7年目ですが、まだまだ先は長くげんなりします。
自分の場合、怒りの根本的な原因は自分の時間が潰される事です。
友達は仕事・ディナーや旅行に趣味に時間を費やし介護と無縁です。かつては自分も自由だったのにといつも思います。
親の介護で仕事も左右されるし、本人はショートを嫌がる。顔はどこ?指を指して。と言っても分からないのにプライドだけは健在!!(怒
あと、我が家の兄弟はまったく役に立たってません。お金すら出しません。地獄に堕ちろ!ですよ。
かなごんさん、貴方だけではないです。でも手を上げるのは極力なしの方向で行きましょうね。
ショートを使って、丸々1日解放されるといいと思いますよ。それでも駄目なら最後は施設です。たこいち
2015/4/21認知症に怒りは逆効果にしかなりません。
怒ることで益々症状は悪くなり
そのことが反映されて最も困るのは身近な介護者ですよ。
施設に預けて他人にお金を払って介護保険に頼って苦痛から解放されるそれも悪くはないと思います。
入居できる施設が見つかればの話です。
どこまで理解できているかいないのか分からない人を相手に怒ってみても何にも始まりませんよ。
別の星の人になってしまったんだと思えば気持ちが楽になるかもしれません。
感情で介護はできませんね。たこいち
2015/4/21多くの介護者が同じような状況に苦しんでいると思います。
かなごんさんの他に同居家族はいないのでしょうか? お母様はどうされているのでしょう。兄弟姉妹は?
ケアマネさんにも相談して、今後のことを決めていったらいいと思いますが、その時には正直にこのままでは虐待しかねないということも話した方がいいと思います。
そんなことを言ったら呆れられるとか恥だとかは絶対思わないでくださいね。
言わずに結果、お父様に手を挙げてしまうことになるより、お父様を守るために、施設に入れる。
そういう考え方で良いと思いますよ。
関連する投稿
- こーくん
親が要介護認定になったのですが、介護に関してまったく無知で、介護保険で受けられるサービスなどについて具体的にご存知の方がいれば教えていただきたく書き込みました。 どのような流れで受けるのか、また費用がどのくらい発生するのかなど、お分かりの方がいらっしゃればご教授お願いいたします。
教えてコメント4件 - がみちゃん
要介護の親がいるのですが、小さい不動産を持っていて、そこの管理ができない状態になっています。 店子もいるので、きちんとメンテナンスしたり、管理などをしないといけないんですが、本人が管理するのが難しいなら成年後見人制度を使ってみては、と知り合いにアドバイスされました。 でもどういったものなのかよく分からないので、その制度のメリット、デメリットを知りたいです。 よろしくお願いします。
教えてコメント10件 - 三日月
祖母は89才一人暮らしです。私の父も要介護5で母が自宅でみております。両親も祖母と1時間30分離れたとこで精神疾患を患ってますが二人で何とか生活しています。私は主人と二人暮らしです。祖母からも両親からも車で1時間離れたとこで暮らしています。最近祖母の近所の方より色々苦情を言われ限界です。ゴミ出しのことをいわれたので私とヘルパーさんとで毎日いくようにし、火事の危険をいわれIH電気調理にし仏壇の線香とロウソクも言われライターやマッチもすててその都度対応してるんですが。色々ものを聞かれるとか他にも会うたび言われて…一人暮らしは無理じゃないのといわれ。施設も探してますがなかなかなく。正直主人とはまだ新婚で祖母をひきとるのはできないので私が仕事もやめ出来る限りの事はしてるんですが…ケアマネさんや民政員の方にも相談してます。私は祖母の介護と両親の精神的介護と祖母のご近所さんのストレスで精神状態が限界でつらいです。めまいや耳鳴りや言われたご近所さんの言葉を思いだすといき苦しくなります。常にご近所さんの顔と言われたことが頭から離れず祖母にもあたってしまい自分が嫌になってしまいノイローゼになりそうです。少しでも前向きになれるよう教えていただけませんか?
介助・ケアコメント5件