logo
アイコン
しょこらいたー

認知症の親が骨折、しばらく面倒をみるために介護休業申請しましたが、却下されました。どこも そうですか?

みんなのコメント

0
    • t-baby

      2023/4/6

      所轄の労基に連絡すればよいと思います。法律で定められている権利ですので、介護休職の取得権利のある対象者にあたる従業員の休職申請を、事業主は,断ることはできません。

      • みにみに

        2019/5/2

        募集欄に介護休業有りの会社もありますが、契約時点ではどうでしたか?

        • あおひげ

          2019/2/14

          介護休業とれる、取った人がいる施設はないの?

          • みゃー

            2019/2/10

            マタニティハラスメントを気にして育休はしっかりとれますが、介護休業は却下です。まずは有給休暇を消化してからって言われて、そのあとは無視です。人手不足で有給休暇も取れない。まあ休んだもん勝ちみたいなところもありますが、やはりほかのスタッフにあまり迷惑もかけたくないし…

            • ぱいかじ2019/2/10

              そうですか。とれませんか。
              育児休暇は 社長の娘、半年取ってました。出てきてからも、早く上がってます。
              いち従業員は、育児休暇なんてなく、早く上がるなんて無理。

          • ささめゆき

            2019/2/10

            同僚に居ましたが、却下されてました。
            その人は 上司から親を連れて来るよう言われ、施設に連れてきました。
            ただ、休みも出てくる、夜も遅くまで手伝ったり気を使って大変そうでした。

            • ぱいかじ2019/2/10

              とれませんか。
              気を使って大変ですね。周りの同僚がその気持ち分かってくれるといいですが。

        関連する投稿

        • アイコン
          いちりん

          認知症の父。 怒りっぽくなったことと妄想が相まって、私の夫を攻め立てます。 夫の顔を見ると怒りのスイッチが入るようで、二人が一緒にいると私がハラハラしてストレスの限界です。 夫も初めは不快感を表していましたが、最近は認知症が進んでそうなっていると、やっと理解したようです。 施設入所も検討した方がいいのかもと考えますが、今はデイサービスに通っててそこを大変気に入ってます。 怒りを抑えるお薬も出してもらってます。 どうしたものか悩みます…。

          認知症ケア
          コメント7
        • アイコン
          reon

          毎日毎日 母から電話攻撃に困ってます。母は血管性認知症です。電話を一回やると、何分おきに電話攻撃をしてきます。最初は普通に話してたのに次の電話から怒鳴り散らしてる来ます。怒鳴って、切って、かけて、怒鳴って、切っての繰り返しで 正直キツいです…ケータイが鳴るたびビクってなります。(マナーモードですけど)ケアマネに相談しても うなずくだけ…話半分に聞く 怒鳴り散らして来たらケータイを置いて勝手に切るまで放置したら?って言われましたが…認知症の先生に聞いても認知症の特有の…って言われても わかってるんですが こちらが先に精神を病んでしまいます。何かイイ方法があれば 教えて下さい…私は結婚して家を出てます。弟(母と同居)がいますが朝から晩まで仕事で、あまり母とのコミュニケーションが取れてないので直ぐ私に文句等を言ってきます。

          愚痴
          • スタンプ
          • スタンプ
          • スタンプ
          480
          コメント27
        • アイコン
          なお

          特別養護老人ホームの入居者で認知症です。ろうべんの症状が出ました。原因は直腸に便がたまり水便になり直腸に便があるため肛門がしまらないためのようです。便がオムツの中にあり気持ち悪くいじってしまうようです。痔持ちです。摘便をしてもらうようにお願いするか迷ってます。自然に便秘が解消すれば治りますか?

          認知症ケア
          コメント7

        自分らしい働き方がきっと見つかる

        マーケット研修動画バナー