親族のなかに要介護になったものがおり、一緒に移動するために、介護タクシーなどのように、利用しやすい自動車を買いたいと思っています。
実際に利用しているかたに、どのように購入なさったか、工夫したポイントはあるか、費用についてなどお伺いできたら幸いです。
みんなのコメント
0件たこいち
2017/2/25人乗って、車いすも載せるならHONDAフリードハイブリット、HONDAステップワゴンハイブリット、TOYOTAボクシー
2名+車いすならNボックスのリヤシート無しも選べる
普段使いに4人乗るならNボックス車いす対応
レンタルならTOYOTAウエルキャブ・レンタカー、オリックスレンタカーぴぐ
2016/1/19>各メーカーのサイトでも確認出来ますので見てどうぞ。
私としては、HondaのN-BOXあたりがお勧めです!
ありがとうございます、良くCMで見かける安全性の高い車ですね。
>先月も同じような質問があったと思いますが、その際に見もみなさんがホンダのN-BOXを勧めていました。
そうなんですか…人気なのですね、確かにCMでも安全性が軽でトップレベルだと聞きますので。
>よく探せばレンタルもあると思います。検索してみてください。
レンタルもあるのですか…知りませんでした、調べてみます。たこいち
2016/1/6よく探せばレンタルもあると思います。
検索してみてください。たこいち
2016/1/5先月も同じような質問があったと思いますが、その際に見もみなさんがホンダのN-BOXを勧めていました。試乗してみるのが一番ですよね。
たこいち
2016/1/5実際ウェルキャブ車に出来る車種を見て回るのが一番ですね。
用途によってミニバンから軽まで色々ありますが、個人的にはリフトの部分ですかね。手動、自動、座席が出てくるもの、座席自体が車椅子になる物。あとは車椅子が固定しやすい(扱いやすい)かどうかでしょうか?
各メーカーのサイトでも確認出来ますので見てどうぞ。
私としては、HondaのN-BOXあたりがお勧めです!
関連する投稿
- ぐびぐび
特別養護老人ホームや、有料老人ホームを見学していますが、レクリエーションやイベントが頻繁に行われているところと、そうでないところがありますよね。 介護度が4で、あまり自力でいろいろできない状態なのですが、介護度が重い方は、こういうイベントは楽しめているんでしょうか。 費用はあまりかけられないため、介護がしっかりしていれば、そういうところがいいと思っていますが、実際介護度が重い人は置いてけぼりになったりしてないんでしょうか。 個人的にはあんまりあれこれなくてもいいのではと考えています。
レクコメント4件 - とら
父が骨折して、要介護認定を受けました。退院したのですが、足元がおぼつかなくなってしまい、本人もかなりショックを受けています。 基本在宅介護でと思っていますが、早い段階でリハビリをと思い、どこがいいか考えています。 老健がいいというかたもいるんですが、近くにたまたまデイサービスでパワーリハビリができると書いてるところがありました。こういうところも効果的にリハビリできるんでしょうか。
教えてコメント8件 - な
在宅介護を始めて、最初の冬を迎えました。足が悪く車いすで移動をしていますが、家でばかりいると息が詰まると思い、1週間に1度程度は、車いすを押して散歩していました。 ただ12月くらいから急に寒くなり、しばらく散歩をお休みしていたのですが、本人は散歩に行きたいといいます。 こんな真冬でも散歩して大丈夫でしょうか…。 厚着するとして、ほか行く場合はどのようなことに気を付ければいいでしょうか。
教えてコメント7件