とある特養から内定をもらったのですが手当がめちゃめちゃ厚く驚いてます
どこの社会福祉法人の施設はどこもこんなものなのでしょうか?
今まで医療法人でしたのでそこまで手当は厚くありませんでした
家賃手当25000
業務手当20000
処遇改善加算20000
扶養手当20000
基本給は22万でこれに夜勤手当5000×回数(4-5)です
みんなのコメント
0件たこいち
2018/4/22下で計算した者ですが、利用者から介護費1割負担を施設事業者がもらってるのを計算に入れ忘れていました。
月に約3万×100人=300万プラスして入る事を考えて下さい。
介護士その他は25人より多いなら、人数増やして計算してみてね。
それでも施設経営者はボロ儲けと聞いていますよ。
お給料が安いのは国や利用者の支払いのせいではなく、灯台元暗し、事業主のせいだということをお忘れなく。たこいち
2018/4/20介護士のお給料は安いとよく聞きますが、経営法人自体はすごく儲かってる会社が多いようですよ。
ある住宅型介護施設の場合、
家賃一部屋4.2万
管理費1.1万
食費4.2万
光熱費や薬代、消耗品代約1万少し
介護費1割負担約3万
合計月約15万以内で行けるそうです。
地方で元々のワンルームマンションの賃貸代もそれくらいだったけど、入る人が少ないので、全面改装しなくても一部バリアフリーに改装、生活保護の人もいれたら満杯、空けておくよりかなりの黒字だそうです。
よく考えたら、介護費用は9割税金から出ていますよ。
介護士の給料を下げれば下げるほど、経営法人が儲かるのは当然でしょうね。
ここのみんなの介護の記事で見ましたが、介護業種はいろんな業種の中でも二番目か三番目に儲かっていましたよ。
棒グラフがあった記事です。
前にざっと計算されたコメントもありましたね。
介護費1割負担約3万円平均で、9割の27万を国が負担、100人の施設なら2700万を法人は月に国からもらっているのです。
そのうちの半分でも介護スタッフの給与に回してもおかしくないでしょう?
月に1300万をお給料にするとしたなら、100人の施設に介護士20人?看護師や回診の医師や警備員のお給料いれて25人と考えたら、
1300÷25=52万は出してやれよ、それでも経営者は月に1400万は入るだろ?って話じゃないですか?たこいち
2018/4/6いえ違いますよ
たこいち
2018/3/28否定が無いと言う事は当たりで良いのかな?残念ながらクロスハートは見学に行かせてもらった経験があります。神奈川県ではかなりの優良施設だと思いますが、そこでも人員が足りていないとの事で、「もう。そういう施設でも人が足りない時代なのか」と驚愕しました。
たこいち
2018/3/26クロスハートか~。納得。
たこいち
2018/3/25神奈川県の藤沢です
たこいち
2018/3/24まったく嫌味なく、参考として、何県の何市だけお教えくださいませんか?以前同じ質問したら一気に攻撃的になって胡散臭くなった方がいらっしゃいましたが、可能であるならば運営の仕方などを参考にしたり、見学に行ってみたいので、是非宜しくお願い致します。重ねて申し上げますが、決して冷やかしではありません。私は神奈川県の平塚市に在住です。
たこいち
2018/3/24適正な運営が出来ている法人には、低レベルの人材は雇わない余裕があるから、まともな人が集まるんですね。100年の歴史の中で経営が危ない事もあったかもしれないですが、一施設長としては今後の励みになります。
たこいち
2018/3/23ついでに言うなら業務は忙しいですけど
職員の人数は多いので休出は0、残業も5時間程度です
休みも128日で毎月12日休みです
今日今月分の給料出ましたけど額面で33万、手取りで27万ほど貰えましたたこいち
2018/3/231です
ぶっちゃけ言いますともう働き始めて2ヶ月目です
私自身既婚で世帯主ですので普通に手当全てもらってます
処遇改善加算も毎月出てます
初任給も夜勤なしで28万ほど貰いました
茄子は去年で3.6ヶ月分とのことなので初年度は満額は難しいと思いますけど2年目からはそれなりに期待出来ますたこいち
2018/3/23ぱっと見では、田舎か都市部かは不明だが田舎で22万は良い、都市部では普通かも。
賞与についても書かれていないし確かな情報ではない。たこいち
2018/3/23まず、家賃を払う必要のない自宅通勤には払われないと思いますけが?
扶養手当は扶養する者がいなければ無関係な話。
処遇改善加算は毎月払われるのか?
対象外の者には払われないだろうし驚く事はさしてないと思うけど。
個人的な話になります。
↓
夜勤手当は一回につき5千円で、月に4~5回は同じです。
家賃手当てもそれくらいです。
処遇改善手当てや加算はありません。
扶養手当については私は対象外なので不明です。
基本給は14万。
賞与年3ヶ月分。
地方の山と海に囲まれた田舎の特養でした。たこいち
2018/3/23労働密度が高い可能性(鬼上司にこき使われる)も否定できないよね。
あるいは施設長のイヤミ・パワハラに耐えられるとか。たこいち
2018/3/22見学しないと実際はわからないですよね。
入居者さん次第。肉体披露を取るか?精神疲労を取るか?は自分の体に聴くしかないですもの。たこいち
2018/3/22金額的にやる気が出ますよね。
羨まし~。
私も行きたい(笑)
給料泥棒と言われないよう、お仕事頑張って下さい。たこいち
2018/3/22給料で人を釣ろうって考えも否定出来ない・・・。私はリーダーとして働いていた職場を最近退職したのですが、退職した数日後に職安に行ったら爆発的にリーダー手当の上がった求人票が(汗)
たこいち
2018/3/22介護に対して理解が無い企業も何れは淘汰されて行くだろう。人生100年時代がやがて訪れれば、経営者側にだって介護する必要が出てくる者が多数派になる。「親を介護する?で、いつ辞めるの?」なんて薄情な企業に有望な人材が集まる訳が無い。社員専用の保育園があるのだから、介護施設だって作れるだろ。
たこいち
2018/3/221です
比較的儲かってる方なんだと思います
それと面接時に言われたのは仕事の質を上げるにはまずは職員の生活の質を上げなければいけないという創設者の考えの下100年近く運営されてる法人ですたこいち
2018/3/22うちは業務手当が2000
マルが一つ多い‼‼たこいち
2018/3/22いいなぁ。儲かってるところなんでしょうか? それとも介護さんにやめてほしくないところなのかな?
うちはそんなに出ないですよー 特養は儲かる意見もありますけど、うちなんてぎりぎりですし行政からのお金がなかったらとっくの昔に潰れてます。
関連する投稿
- ユーザー
身内でもない70歳近い女性の知人に突然電話で泥棒扱いされ立ち直れません。 横で主人がその電話をきいていたのですが 認知症の可能性があるのでは?と言われ認知症相談センターに電話をしました。 そこでも、認知症の可能性を指摘されましたが 身内でもないためどこにこの気持ちをおさめるとよいのかわからず何日もふさぎこんでしまっている状態です。 お相手とは30歳ほど歳がはなれており、2年ほど前までは頻繁にご自宅に遊びにいっており 私の母や主人もお付き合いがありました。 しかし私の持病や身内が亡くなったりと多忙でご自宅に伺うこともなくなり年賀状や時々のお電話ぐらいのお付き合いとなっていました。(おそらく一年ほど会っていません。お電話も今回4ヶ月ぶりぐらいにありました) それが突然、お電話があり 『あなたが勝手に持っていった●●を返してくださらない?』 となんとも表現しがたい口調と言葉遣いの第一声に意味がわからず 以前、プレゼントしていただいたものですか?と尋ねました。 その方とはプレゼントを送りあう仲だったため、私にくださったものを勘違いされているのかと思ったからです。しかし、相手は 『それではありません。あなたが勝手に持っていったものがある。私はすぐにきづいた』 というのです。 私は泥棒をしたことはなく何度もそれを伝えましたが盗んだから私がそのかたの家に上がらなくなったようなことを言われました。 しかも一年以上、おそらく2年ほど前の話のようです。 以前、精神科の看護師として働いていた方だったので『精神科の看護師だった私の間違いなのかしら?私が認知症なのかしらね?オホホ』とおもってもいない嫌みな言い方でせめられました。 なぜそう思うなら、そのときにそれをおっしゃらなかったのかと聞きましたら親心から言わなかったそうです。だったら今なぜ過去の話をいってくるのか、 また、普通はもし知人が自分の物をとったと思うならば私ならなにも言わずトラブルをさけるため相手とは疎遠になる形を選びますが このようなことをわざわざ言ってきたことへの理解に苦しんでいます。 辛く悲しく私がなぜこんな思いをしなければいけないのか悔しいです。このようなことはやはり認知症で起こるのでしょうか?アドバイスをいただけましたら幸いです。
認知症ケアコメント18件 - たこいち
毎年春先になると、 入居者が不穏になります。 普段落ち着いてる方も何かざわつき、 常に不穏な方は加速が増してます。 何処の施設も同様な感じなんでしょうか? 花粉症と同じく時期が過ぎるのを待つしか 術は無いのでしょうか?
教えてコメント9件 - TETSU
80歳の家族の居ない1人暮らしの叔父が、 数ヶ月前から、急に認知症が入り、病院に連れて行き軽度認知症と要介護認定3となりました。 現在、兵庫県尼崎市内に在住しています 私の姉が介護のヘルパーの仕事の傍ら、1日2回食事や排泄や着替えをさせたりしており、最近やっとデイサービスにも行き始めた所です。 私の母も要支援で、姉が毎日様子を見ており、 家庭も母も叔父もになると倒れたら終わりの状況です。 早く施設に叔父を入れたく探していますが、特養は待機、老健もなかなか空きがなく、尚且つ、年金収入が90万/年しかないため、民営の施設の費用も賄えません、良いアドバイスがあれば、何方か教えて頂ければと 当然、預貯金も殆んどない状態です。
認知症ケアコメント12件